目次・巻号
-
↓ 備後叢書 [176] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 卷頭寫眞 -
・ 西備名區著者坰堂先生壽藏碑と校訂者/(1p) -
・ 及ひ其の碑文/(2p) -
・ 西備名區著者自筆原本八十八册と闕本補充の二册/(3p) -
・ 西備名區著者馬屋原重帶翁夫妻の墓および墓誌。附、西備名區著者自筆原本保管者たる著者五代の外孫三谷一二氏と、著者の裔孫馬屋原仁市氏の小照/(4p) -
・ 西備名區卷之八十の後に載せたる著者自筆の跋/(5p) -
・ 早稻田大學敎授西村眞次氏序/序1 -
・ 正五位勳四等後藤中氏序/序3 -
・ 著者五代の外孫三谷一二氏より校訂者への來柬(序に代へたる)/序5 -
・ 西備名區の編纂と其の傳播及ひ保存(校訂者)/1 -
・ 西備名區初卷(序、凡例、引用書目、惣篇目錄)目次/初卷目次1 -
・ 西備名區初卷例言/初卷例言1 -
・ 西備名區自卷二十五至卷三十一(深津郡)、自卷三十二至卷三十六(安那郡)、目次/深津・安那郡目次1 -
・ 同上例言/深津・安那郡例言1 -
・ 西備名區初卷の序文模寫寫眞/序模寫1 -
・ 西備名區初卷/序1 -
・ 西備名區自卷二十五至卷三十一(深津郡)/1 -
・ 西備名區自卷三十二至卷三十六(安那郡)/159 -
・ 國幣小社吉備津神社宮司追林順太郞氏跋/跋1 -
・ 正五位勳三等眞田鶴松氏跋/跋3 -
・ 福山學生會會長濱野知三郞氏跋/跋5 -
・ 福山市史編纂主任濱本鶴賓氏跋/跋7 -
・ 西備名區 初卷目次 -
・ 例言/例言1 -
・ 序文模寫の寫眞(野村維嶽の)/序模寫1 -
・ 序(野村維嶽)/序1 -
・ 凡例/凡例1 -
・ 引用書目/引書1 -
・ 惣編目錄/目錄1 -
・ 西備名區 自卷二十五 至卷三十一 深津郡目次 -
・ 例言 -
・ 卷之二十五、深津郡、仁 統畧、福山 -
・ 卷之二十六、深津郡、義 福山水野家軍功、嶋原一揆蜂起附柳生名言、藩翰譜水野傳、除邑畧記 -
・ 卷之二十七、深津郡、禮 福山、両殿、三代官、松平家、御當家(阿部家) -
・ 卷之二十八、深津郡、智 福山、寺院 -
・ 卷之二十九、深津郡、信 川口村、多治米村、野上村 本庄村、木之庄村、坂田村、中津原村、上岩成村、下岩成村、森脇村 -
・ 卷之三十、深津郡、忠 藪路村、奈良津村、吉津村、木之端村、三吉村、深津村、引野村、手城村 -
・ 卷之三十一、深津郡、孝 津之下村、野々濱村、大門村、能島村、吉田村、浦上村、坪生村、市村、宇山村、千田村 -
・ 西備名區 自卷三十二 至卷三十六 安那郡目次 -
・ 卷之三十二、安那郡、元 統畧、川北村、川南村 -
・ 卷之三十三、安那郡、亨 川北村、川南村、神邊城之續 -
・ 卷之三十四、安那郡、利 上御領村、下御領村、八尋村、下竹田村、上竹田村 -
・ 卷之三十五、安那郡、貞 平野村、湯野村、德田村、道上村、拾九軒屋村、拾三軒屋村、八軒屋村、上 下 加茂村、中野村、粟根村、東西法成寺村 -
・ 卷之三十六、安那郡、貞附 箱田村、東西中條村、三谿村、山野村、矢川村、北山村、蘆原村、百谷村
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1912823
- タイトル
- 備後叢書. 第5巻
- 著者
- 備後郷土史会 編
- 出版者
- 備後郷土史会
- 出版年月日
- 1930-1935
- 請求記号
- 081.7-B78-B
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000874042
- DOI
- 10.11501/1912823
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
備後叢書
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ビンゴ ソウショ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第5巻
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00050
- 著者 (creator)
-
備後郷土史会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
備後郷土史会
- 出版地 (publicationPlace)
-
福山
- 出版者 (publisher)
-
備後郷土史会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ビンゴ キョウドシカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1930-1935
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1935
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1912819
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1912830
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
51001466
- 内容細目 (partTitle)
-
第1-3巻 備陽六郡志(宮原直〔ユキ〕編 得能正通校訂) 第4巻 芸備国郡志(黒川道祐撰 得能正通校訂) 三原めくり(木原尚房編 沢井常四郎校訂) 鞆記・行水之記(荻野重富記 得能正通校訂) 草戸記(野々口立圃著 得能正通校訂) あくた川のまき(得能正通校訂) 鞆浦志(吉田利,日野此介撰 得能正通校訂) 校訂標註備後古城記(猪原薫一校訂) 第5-9巻 西備名区(馬屋原重帯編 得能正通校訂) 深津郡,安那郡,品治郡,甲努郡,神石郡,沼隈郡,奴可郡,恵蘇郡,葦田郡,三次郡,三上郡,三谿郡,世羅郡,御調郡,国初-浅野,名区略例,姓氏略例 別冊:西備名区正誤(得能正通編)
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1912823
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1912823
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1912823
- NDL請求記号 (callNumber)
-
081.7-B78-B
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000874042
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
広島県--叢書
- NDC (subject:NDC)
-
081.7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1912823
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
51001466_00050thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00362541
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00633880
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0001.jp2)
目次 / (0018.jp2)
卷頭寫眞 / (0008.jp2)
西備名區著者坰堂先生壽藏碑と校訂者 / (1p) (0008.jp2)
及ひ其の碑文 / (2p) (0009.jp2)
西備名區著者自筆原本八十八册と闕本補充の二册 / (3p) (0010.jp2)
西備名區著者馬屋原重帶翁夫妻の墓および墓誌。附、西備名區著者自筆原本保管者たる著者五代の外孫三谷一二氏と、著者の裔孫馬屋原仁市氏の小照 / (4p) (0011.jp2)
西備名區卷之八十の後に載せたる著者自筆の跋 / (5p) (0012.jp2)
早稻田大學敎授西村眞次氏序 / 序1 (0015.jp2)
正五位勳四等後藤中氏序 / 序3 (0016.jp2)
著者五代の外孫三谷一二氏より校訂者への來柬(序に代へたる) / 序5 (0017.jp2)
西備名區の編纂と其の傳播及ひ保存(校訂者) / 1 (0019.jp2)
西備名區初卷(序、凡例、引用書目、惣篇目錄)目次 / 初卷目次1 (0021.jp2)
西備名區初卷例言 / 初卷例言1 (0022.jp2)
西備名區自卷二十五至卷三十一(深津郡)、自卷三十二至卷三十六(安那郡)、目次 / 深津・安那郡目次1 (0023.jp2)
同上例言 / 深津・安那郡例言1 (0028.jp2)
西備名區初卷の序文模寫寫眞 / 序模寫1 (0029.jp2)
西備名區初卷 / 序1 (0031.jp2)
西備名區自卷二十五至卷三十一(深津郡) / 1 (0041.jp2)
西備名區自卷三十二至卷三十六(安那郡) / 159 (0120.jp2)
國幣小社吉備津神社宮司追林順太郞氏跋 / 跋1 (0167.jp2)
正五位勳三等眞田鶴松氏跋 / 跋3 (0168.jp2)
福山學生會會長濱野知三郞氏跋 / 跋5 (0169.jp2)
福山市史編纂主任濱本鶴賓氏跋 / 跋7 (0170.jp2)
西備名區 初卷目次 / (0021.jp2)
例言 / 例言1 (0022.jp2)
序文模寫の寫眞(野村維嶽の) / 序模寫1 (0029.jp2)
序(野村維嶽) / 序1 (0031.jp2)
凡例 / 凡例1 (0032.jp2)
引用書目 / 引書1 (0033.jp2)
惣編目錄 / 目錄1 (0036.jp2)
西備名區 自卷二十五 至卷三十一 深津郡目次 / (0023.jp2)
例言 / (0028.jp2)
卷之二十五、深津郡、仁 統畧、福山 / (0041.jp2)
卷之二十六、深津郡、義 福山水野家軍功、嶋原一揆蜂起附柳生名言、藩翰譜水野傳、除邑畧記 / (0050.jp2)
卷之二十七、深津郡、禮 福山、両殿、三代官、松平家、御當家(阿部家) / (0070.jp2)
卷之二十八、深津郡、智 福山、寺院 / (0084.jp2)
卷之二十九、深津郡、信 川口村、多治米村、野上村 本庄村、木之庄村、坂田村、中津原村、上岩成村、下岩成村、森脇村 / (0089.jp2)
卷之三十、深津郡、忠 藪路村、奈良津村、吉津村、木之端村、三吉村、深津村、引野村、手城村 / (0097.jp2)
卷之三十一、深津郡、孝 津之下村、野々濱村、大門村、能島村、吉田村、浦上村、坪生村、市村、宇山村、千田村 / (0107.jp2)
西備名區 自卷三十二 至卷三十六 安那郡目次 / (0026.jp2)
卷之三十二、安那郡、元 統畧、川北村、川南村 / (0120.jp2)
卷之三十三、安那郡、亨 川北村、川南村、神邊城之續 / (0128.jp2)
卷之三十四、安那郡、利 上御領村、下御領村、八尋村、下竹田村、上竹田村 / (0137.jp2)
卷之三十五、安那郡、貞 平野村、湯野村、德田村、道上村、拾九軒屋村、拾三軒屋村、八軒屋村、上 下 加茂村、中野村、粟根村、東西法成寺村 / (0146.jp2)
卷之三十六、安那郡、貞附 箱田村、東西中條村、三谿村、山野村、矢川村、北山村、蘆原村、百谷村 / (0155.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1912823
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1912823/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)