目次・巻号
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1917594
- タイトル
- 楫取家文書. 第二
- 出版者
- 日本史籍協会
- 出版年月日
- 1931
- シリーズ名
- 日本史籍協会叢書
- 請求記号
- 210.58-O927k
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001212001
- DOI
- 10.11501/1917594
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
楫取家文書
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カトリケ モンジョ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第二
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00020
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本史籍協会
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
日本史籍協会
- 出版年月日 (issued)
-
1931
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1931
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
日本史籍協会叢書
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ニホン シセキ キョウカイ ソウショ
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1917587
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
73003030
- 内容細目 (partTitle)
-
第1 〔書簡集〕安政年間から明治年間および年代不詳のもの,遺稿(楫取素彦) 補遺 楢林松軒建白書写他17編 第2 侍読日記,筐秘録,奉使宇和島行紀,対州藩使者応接書,大宰府滞留五卿関係書類,徳山藩改革一件手控,対岡山藩関係一件書類,広島応接一件書類,対小倉藩関係書類,鹿児島・大洲・新谷・鳥取四藩使者一件書類,松山藩使者応接書,熊本・小倉両藩士応接書,小松藩使者応接書,津和野藩使者応接書,雑,楫取素彦年譜
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1917594
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1917594
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1917594
- NDL請求記号 (callNumber)
-
210.58-O927k
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001212001
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
日本--歴史--江戸末期--史料
- NDC (subject:NDC)
-
210.58
- NDLC (subject:NDLC)
-
GB391
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1917594
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
73003030_00020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00294690
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00608975
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0005.jp2)
侍讀日記 / (0010.jp2)
一 耕堂目錄 自安政六年十二月至文久二年五月 / 1p (0010.jp2)
筐秘錄 / (0038.jp2)
一 壬戌四月十三日上書 文久二年四月十三日 / 59p (0039.jp2)
一 壬戌四月十七日上書之控 文久二年四月十七日 / 62p (0041.jp2)
一 君上京地御著之上御演說御手控之案 文久二年七月七日 / 69p (0044.jp2)
一 壬戌閏八月二十日申上手控 文久二年閏八月二十日 / 73p (0046.jp2)
一 壬戌閏八月九日申上手控 文久二年閏八月九日 / 74p (0047.jp2)
一 壬戌五月六日氣附書 文久二年五月六日 / 75p (0047.jp2)
一 癸亥十二月十二日上申書 文久三年十二月十二日 / 80p (0050.jp2)
一 覺 文久二年閏八月 / 89p (0054.jp2)
一 兵制議草稿 文久二年九月五日 / 96p (0058.jp2)
一 學制議草稿 文久二年十月 / 106p (0063.jp2)
一 戚畹議 文久二年九月六日 / 117p (0068.jp2)
一 京邸御近火之心得 文久二年十月十日 / 120p (0070.jp2)
一 抑奢議 文久二年十月 / 125p (0072.jp2)
一 奉申上候條件 文久二年十一月二日 / 129p (0074.jp2)
一 幕情臆測 元治元年四月中旬 / 132p (0076.jp2)
一 對策十則 元治元年五月廿八日 / 135p (0077.jp2)
一 英人コロール話說 元治元年正月廿九日 / 138p (0079.jp2)
一 英夷コロール物語 元治元年五月五日 / 144p (0082.jp2)
一 崎奧見聞記 元治元年四・五月 / 147p (0083.jp2)
一 甲子五月八日英夷コロール話說 元治元年五月九日 / 152p (0086.jp2)
一 六月十八日米夷申立の次第 元治元年六月廿二日 / 155p (0087.jp2)
一 崎陽近狀 元治元年六月八日 / 158p (0089.jp2)
一 榮城管窺 元治元年六月九日 / 160p (0090.jp2)
一 運上所之話 元治元年六月十日 / 165p (0092.jp2)
一 崎嶴雜報 元治元年七月一日 / 167p (0093.jp2)
一 甲子十月二日上書寫 元治元年十月二日 / 180p (0100.jp2)
奉使宇和島行紀 元治元年八月 / (0102.jp2)
一 宇和島行紀 / 185p (0102.jp2)
一 馬關講和之問答 / 189p (0104.jp2)
對州藩使者應接書 慶應元年十月 / (0109.jp2)
一 對州御使者引合之記 / 199p (0109.jp2)
一 渡邊孫左衞門山口へ殘置候書翰寫 / 204p (0112.jp2)
太宰府滯留五卿關係書類 / (0113.jp2)
一 楫取素彥意見書 慶應元年夏カ / 207p (0113.jp2)
二 太宰府五卿へ御使一件 慶應二年十一月 / 209p (0114.jp2)
三 太宰府五卿使者應接一件 慶應三年五月 / 212p (0116.jp2)
德山藩改革一件手控 / (0119.jp2)
一 宍戶備前手控草案 慶應元年六月 / 219p (0119.jp2)
對岡山藩關係一件書類 / (0123.jp2)
一 奉使岡山行手控 慶應元年七月 / 227p (0123.jp2)
二 岡山藩使者應接書 慶應三年六月 / 236p (0128.jp2)
廣島應接一件書類 / (0129.jp2)
一 奉使廣島行手控 慶應元年八月 / 239p (0129.jp2)
二 楫取素彥上書控 慶應元年九月十八日 / 248p (0134.jp2)
三 楫取素彥意見書 慶應元年九月廿二日 / 250p (0135.jp2)
四 赤川又太郞等報吿書 慶應元年十一月八日 / 253p (0136.jp2)
五 楫取素彥覺書 慶應元年末頃カ / 255p (0137.jp2)
六 楫取素彥上書案 慶應二年二月 / 256p (0138.jp2)
七 長防處分申渡實記 慶應二年五月朔日 / 260p (0140.jp2)
八 廣島幽囚記 慶應二年五月九日 / 262p (0141.jp2)
九 藝州藩使者應接記及長藝兩陣往復書 慶應二年七・八月 / 264p (0142.jp2)
一〇 藝州藩使者應接書 慶應二年十二月 / 280p (0150.jp2)
一一 應接諸控及書翰類 自慶應元年十月至同三年八月 / 285p (0152.jp2)
對小倉藩關係書類 / (0192.jp2)
一 小倉藩使者應接書 慶應二年十二月 / 365p (0192.jp2)
二 楫取素彥覺書 慶應二年十二月初旬カ / 367p (0193.jp2)
三 小倉藩應接意見書 (筆者不明) 慶應二年十二月下旬カ / 368p (0194.jp2)
四 楫取素彥覺書 慶應二年十二月廿七日 / 370p (0195.jp2)
五 應接諸留 自慶應二年十二月至同三年二月 / 371p (0195.jp2)
六 小倉藩使者應接書 慶應三年正月 / 385p (0202.jp2)
七 奉使小倉行日記 慶應三年二月 / 386p (0203.jp2)
八 小倉藩使者應接書 慶應三年四月 / 391p (0205.jp2)
九 小倉藩使者應接書 明治元年閏四月 / 394p (0207.jp2)
鹿兒島・大洲・新谷・鳥取四藩使者一件書類 慶應二年十一 十二月 / (0208.jp2)
一 鹿兒島藩使者一件 / 397p (0208.jp2)
二 大洲藩使者一件 / 398p (0209.jp2)
三 新谷藩使者一件 / 399p (0209.jp2)
四 鳥取藩使者一件 / 400p (0210.jp2)
松山藩使者應接書 慶應三年二・三月 / (0211.jp2)
一 松山藩應接書留 / 403p (0211.jp2)
熊本・小倉兩藩士應接書 慶應三年六月 / (0221.jp2)
一 肥後藩應接書留 / 423p (0221.jp2)
小松藩使者應接書 慶應三年九月 / (0226.jp2)
一 小松藩應接書留 / 433p (0226.jp2)
津和野藩使者應接書 慶應三年九月 / (0228.jp2)
一 津和野藩來使應接書 / 437p (0228.jp2)
雜 / (0231.jp2)
一 田中軍太郞探索書 文久三年七月廿一日 / 443p (0231.jp2)
二 長州攘夷始末 元治元年六月頃 / 445p (0232.jp2)
三 會議所申談書 元治元年七月 / 449p (0234.jp2)
四 堂上五箇所へ投文 元治元年七月 / 452p (0236.jp2)
五 某手記 / 454p (0237.jp2)
楫取素彥年譜 / (0241.jp2)
一 年譜 / 463p (0241.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1917594
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1917594/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)