↓ | 印度アフガニスタン国境 : その紛争と民族 [106] |
・ | 標題 |
・ | 目次/1p |
・ | 緖言/1p |
・ | 第一章 印度・アフガン國境/1p |
・ | 第一節 沿革/1p |
・ | 第二節 槪況/3p |
・ | 一 位置、延長/3p |
・ | 二 地勢、氣候/4p |
・ | 三 生活資源/8p |
・ | 四 住民/9p |
・ | 第二章 印度・アフガン國境地帶に於ける英・ア兩國關係/11p |
・ | 第一節 英・ア兩國の對國境態度/11p |
・ | 第二節 一九〇〇年迄の關係/13p |
・ | 一 第一次アフガン戰爭及びその前後/13p |
・ | 二 第二次アフガン戰爭及びその後/16p |
・ | 三 デュランド國境線と國境種族の一齊蜂起/20p |
・ | 第三節 一九〇〇年以後の關係/33p |
・ | 一 アミール・ハビブッラー時代/33p |
・ | 二 第三次アフガン戰爭前後/36p |
・ | 三 バッチェ・サッカーの叛亂と現王朝成立前後/41p |
・ | 第三章 印度・アフガン國境地帶に於ける種族の一般狀況/45p |
・ | 第一節 パターン族/45p |
・ | 第二節 その他の諸族/50p |
・ | 一 ブラフーイ族及びバルーチ族/50p |
・ | 二 グジヤール族/52p |
・ | 第三節 種族の一般狀況/53p |
・ | 一 言語/53p |
・ | 二 宗敎/54p |
・ | 三 政治/56p |
・ | 四 社會/60p |
・ | 五 土地/64p |
・ | 六 敎育/65p |
・ | 七 パターン族の民族意識/68p |
・ | 第四章 印度・アフガン國境地帶に於ける各種族/71p |
・ | 第一節 ガルチヤ族/71p |
・ | 一 チェトラリー族/71p |
・ | 二 クジャール族/75p |
・ | 第二節 パターン族/77p |
・ | 一 ユスフザイ族/79p |
・ | 二 モーマンド族/89p |
・ | 三 アフリーヂ族/94p |
・ | 四 オラクザイ族/103p |
・ | 五 ザイモフト族/105p |
・ | 六 バンガシュ族/106p |
・ | 七 ハッタク族/107p |
・ | 八 トゥリー族/110p |
・ | 九 ワジール族/113p |
・ | 一〇 カーカル族/121p |
・ | 第三節 バルチスタンに於ける種族/124p |
・ | 一 バルーチ族/125p |
・ | 二 ブラフーイ族/127p |
・ | 第四節 アフガン側の諸族/129p |
・ | 第五章 印度・アフガン國境地帶に於ける英・ア兩政府の統治/131p |
・ | 第一節 印度西北國境地帶に於ける英國の統治/131p |
・ | 一 パンジアーブ併合より一九〇〇年に至る期間/131p |
・ | 二 西北國境州の設置/137p |
・ | 三 西北國境州の統治組織/139p |
・ | 四 カーゾンの國境防衞組織改革/147p |
・ | 五 國境地帶の治安と武器問題/152p |
・ | 六 第一次大戰後の國境地帶と英國の態度/156p |
・ | 第二節 英領バルチスタンに於ける英國の統治/166p |
・ | 一 英領バルチスタンの沿革/166p |
・ | 二 英領バルチスタンの統治/168p |
・ | 第三節 アフガン側の統治/171p |
・ | 一 アブドッラハマン時代/172p |
・ | 二 ハビブッラー時代/174p |
・ | 三 アマヌッラー時代/175p |
・ | 四 現王朝の統治/176p |
・ | 參考資料/178p |
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2127136/1
機能 | マウス操作 | キーボード操作 |
---|---|---|
コマ送りの向きを反転する | ![]() ![]() | |
次のコマに進む | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
前のコマに戻る | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
先頭コマに移動 | ![]() ![]() | Home |
最終コマに移動 | ![]() ![]() | End |
コマ数指定移動 | [コマ番号]からコマ数を選択 | |
画像を拡大 | ホイールを上に回す![]() | + |
画像を縮小 | ホイールを下に回す![]() | - |
画像の表示範囲を動かす | 画像をクリック&ドラッグ | |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)表示 | ![]() | F |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)解除 | [フルスクリーン解除] | F |
画像全体を画面内に収める | ![]() | G |
画像の横幅を画面内に収める | ![]() | H |
90°回転(反時計周り) | ![]() | J |
90°回転(時計回り) | ![]() | K |
サムネイル一覧を表示する | ![]() | T |
複数の画像を合成した全体画像を表示する | ![]() ※この機能は古典籍資料の一部資料でのみ使用できます。 | |
表示画像の画質を調整する | ![]() ※このボタンで調整できるのは閲覧画面に表示している画像です。印刷時の画質は印刷調整画面で調整してください。 | |
書誌、目次、解題・翻刻を表示する | ![]() | |
書誌、目次、解題・翻刻を閉じる | ![]() | |
印刷する | ![]() | *P |
JPEG形式で表示 | ![]() | |
画像を全コマダウンロードする | ![]() ※公開範囲が「インターネット公開(保護期間満了)」の資料でのみ利用可能です。 | |
特定コマのURLを表示する | [URL] | *U |
音声/映像を再生する | ![]() | P |
音声/映像を一時停止する | ![]() | P |
音声/映像を停止する | ![]() | S |
音声/映像をコマ送りする | ![]() | Ctrl+→:コマ送り Ctrl+←:コマ戻し |
音声/映像の表示領域比率を4:3に設定する | ![]() | W |
音声/映像の表示領域比率を16:9に設定する | ![]() | W |
音声/映像を任意の位置から再生する | ![]() ※シークバーのドラッグも可能です。 | SHIFT+→:+10秒 SHIFT+←:-10秒 |
音声を消す(ミュート) | ![]() | M |
音声を消す(ミュート)を解除 | ![]() | M |
音量を調整する | ![]() | ↑↓ |
再生速度を変更する | ![]() | U(速くする) D(遅くする) |
*アクセスキーの場合は、表中に「*」をつけています。
Windows IEでは「ALT」+アクセスキー、Windows FireFoxでは「ALT」+「SHIFT」+アクセスキーのように押して利用します。