目次・巻号
-
↓ 日本美術工芸 -
→ 1940~1949 (46) -
→ 1950~1959 (121) -
→ 1960~1969 (120) -
→ 1970~1979 (120) -
↓ 1980~1989 (120) -
→ 1980 (12) -
→ 1981 (12) -
→ 1982 (12) -
→ 1983 (12) -
↓ 1984 (12) -
→ (544) [53] -
→ (545) [55] -
→ (546) [54] -
→ (547) [55] -
↓ (548) [52] -
・ カラー/旗馬印屏風 / 佐々木潤/p7~,p31~31 -
・ 口絵/バーレイ・ハウスの東洋陶磁/現代美術アラカルト/p8~ -
・ バ-レイ・ハウスの東洋陶磁 / 井垣春雄/p15~21,図p8~11 -
・ 古仏巡歴-22-京都・安楽寺如来形(あんらくじにょらいぎょう)立像 / 井上正/p22~27 -
・ 神体島発掘-1-神体山と神体島 / 弓場紀知/p32~37 -
・ 承徳と拉薩への紀行-29完-紀行のおわりに / 繭山康彦/p42~46 -
・ 漆・箱-5-香箱,香合,沈箱 / 灰野昭郎/p50~55 -
・ 現代美術アラカルト-5-ファイバ-・ア-ト-2- / 福永重樹/p56~63,図p12~14 -
・ 野村コレクションの秘宝--野村美術館開館に際して / 古賀健蔵/p66~70 -
・ 茶器余聞-36-利休作茶杓「泪」と「命」 / 筒井紘一/p72~75 -
・ 南蛮壺探索-20-マレ-半島をめぐる考察-3- / 大森一夫/p80~84 -
・ 京都美術の創造者たち-17-福田平八郎 / 橋本喜三/p86~90 -
・ 悪筆の嘆(非心盦襍記-5-) / 幸節静彦/p28~30 -
・ 藤原の御井・啼沢女(5)水こだま / 仰木香織/p40~41 -
・ 画家と主題-5-祇園南海と四君子画 / 小林忠/p48~49 -
・ 近江の水郷(5)湖国の四季 / 佐藤旭/p63~63 -
・ 東大寺の拓影-10- / 筒井寛秀/p76~78 -
・ 余次元から/p38~39 -
・ 美術時評/あの手この手/p47~47 -
・ 一展一作/p64~65 -
・ 美術新刊紹介/p92~93 -
・ 案内/5月の美術館・博物館・画廊/p94~95
-
-
→ (549) [53] -
→ (550) [51] -
→ (551) [52] -
→ (552) [55] -
→ (553) [53] -
→ (554) [53] -
→ (555) [55]
-
-
→ 1985 (12) -
→ 1986 (12) -
→ 1987 (12) -
→ 1988 (12) -
→ 1989 (12)
-
-
→ 1990~1999 (85)
-
日本美術工芸の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2384072
- タイトル
- 日本美術工芸
- 著者
- 日本美術工芸社 [編]
- 出版者
- 日本美術工芸社
- 出版年月日
- [1945]-1997
- ISSN
- 0911-9221
- 請求記号
- Z11-189
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000018877
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
日本美術工芸
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニホン ビジュツ コウゲイ
- 著者 (creator)
-
日本美術工芸社 [編]
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本美術工芸社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
[32号]~64号(昭和23年8月),119号(昭和23年9月)~700号(平成9年1月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
大阪
- 出版者 (publisher)
-
日本美術工芸社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン ビジュツ コウゲイシャ
- 出版年月日 (issued)
-
[1945]-1997
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1945
1997 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jpeg
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 125) 1949.03~(通号: 700) 1997.01
本タイトル等は最新号による
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題前誌(永続的識別子) (replaces:NDLJP)
- 美術・工芸
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000020001
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00019015
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2384072
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0911-9221
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0911-9221
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2384072
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-189
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000018877
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK3
ZK5 - 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
35号(昭20.12)~64号(昭和23年8月),119号(昭和23年9月)~700号(平成9年1月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00533719
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2281405
- タイトル
- 日本美術工芸. (548)
- 著者
- 日本美術工芸社 [編]
- 出版者
- 日本美術工芸社
- 出版年月日
- 1984-05
- ISSN
- 0911-9221
- 請求記号
- Z11-189
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000018877
- DOI
- 10.11501/2281405
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
日本美術工芸
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニホン ビジュツ コウゲイ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
(548)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19840050
- 著者 (creator)
-
日本美術工芸社 [編]
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本美術工芸社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
[32号]~64号(昭和23年8月),119号(昭和23年9月)~700号(平成9年1月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
大阪
- 出版者 (publisher)
-
日本美術工芸社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン ビジュツ コウゲイシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1984-05
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1984-05
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 125) 1949.03~(通号: 700) 1997.01
本タイトル等は最新号による
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題前誌(永続的識別子) (replaces:NDLJP)
- 美術・工芸
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000020001
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2281404
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2281406
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2384072
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00019015
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2281405
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0911-9221
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0911-9221
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2281405
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2281405
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-189
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000018877
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK3
ZK5 - 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
35号(昭20.12)~64号(昭和23年8月),119号(昭和23年9月)~700号(平成9年1月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2281405
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000018877_19840050thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00533719
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
カラー/旗馬印屏風 / 佐々木潤 / p7~,p31~31 (0004.jp2)
口絵/バーレイ・ハウスの東洋陶磁/現代美術アラカルト / p8~ (0005.jp2)
バ-レイ・ハウスの東洋陶磁 / 井垣春雄 / p15~21,図p8~11 (0008.jp2)<2667018>
古仏巡歴-22-京都・安楽寺如来形(あんらくじにょらいぎょう)立像 / 井上正 / p22~27 (0012.jp2)<2666942>
神体島発掘-1-神体山と神体島 / 弓場紀知 / p32~37 (0017.jp2)<2665057>
承徳と拉薩への紀行-29完-紀行のおわりに / 繭山康彦 / p42~46 (0022.jp2)<2665313>
漆・箱-5-香箱,香合,沈箱 / 灰野昭郎 / p50~55 (0026.jp2)<2666966>
現代美術アラカルト-5-ファイバ-・ア-ト-2- / 福永重樹 / p56~63,図p12~14 (0029.jp2)<2666681>
野村コレクションの秘宝--野村美術館開館に際して / 古賀健蔵 / p66~70 (0034.jp2)<2666703>
茶器余聞-36-利休作茶杓「泪」と「命」 / 筒井紘一 / p72~75 (0037.jp2)<2666992>
南蛮壺探索-20-マレ-半島をめぐる考察-3- / 大森一夫 / p80~84 (0041.jp2)<2667015>
京都美術の創造者たち-17-福田平八郎 / 橋本喜三 / p86~90 (0044.jp2)<2666812>
悪筆の嘆(非心盦襍記-5-) / 幸節静彦 / p28~30 (0015.jp2)<2666901>
藤原の御井・啼沢女(5)水こだま / 仰木香織 / p40~41 (0021.jp2)
画家と主題-5-祇園南海と四君子画 / 小林忠 / p48~49 (0025.jp2)<2666792>
近江の水郷(5)湖国の四季 / 佐藤旭 / p63~63 (0032.jp2)
東大寺の拓影-10- / 筒井寛秀 / p76~78 (0039.jp2)<2667010>
余次元から / p38~39 (0020.jp2)
美術時評/あの手この手 / p47~47 (0024.jp2)
一展一作 / p64~65 (0033.jp2)
美術新刊紹介 / p92~93 (0047.jp2)
案内/5月の美術館・博物館・画廊 / p94~95 (0048.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2281405
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2281405/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方