目次・巻号
-
↓ 醗酵協会誌 -
↓ 1940~1949 (16) -
↓ 1950~1959 (121) -
→ 1960~1969 (118) -
↓ 1970~1979 (57) -
→ 1970 (12) -
→ 1971 (11) -
↓ 1972 (11) -
→ 30(1) [31] -
→ 30(2) [31] -
→ 30(3) [33] -
→ 30(4) [34] -
↓ 30(5) [30] -
・ 麹菌の分類と毒カビの検索 / 村上英也/193~204 -
・ Aflatoxinと誤り易いカビの生産する螢光物質並びにその関連物質について / 佐々木正興/205~216 -
・ 塔式発酵槽を用いてのAspergillus nigerによるクエン酸発酵-6-菌体呼吸パターンに対する培地組成の影響 / 堀津浩章/217~219 -
・ 第4回国際発酵シンポジウム(京都)(資料) / 武田勲/220~222 -
・ 学界消息 日本化学会第26回春季年会関係項目要旨 / 編集部/31~32 -
・ 関連特許 / 編集部/33~41 -
・ アルコール工業情報 / 編集部/42~44
-
-
↓ 30(6) [32] -
・ 微生物による炭化水素酸化型式および変換生成物-2-環状炭化水素 / 山口和夫/237~254 -
・ 各種の酵母培養槽の比較 / 吉川不二夫/255~262 -
・ アルコール廃液濃縮物添加稲わら発酵飼料の価値について-1- / 亀高正夫/263~267 -
・ フランス国立科学研究センターの微生物化学研究について-承前-(資料) / 内田謙二/268~269 -
・ 日本のアルコール工業史-1-(資料) / 鈴木貞治/277~282 -
・ 文献紹介 / 編集部/34~35 -
・ 関連特許 / 編集部/35~37 -
・ アルコール工業情報 / 編集部/38~40
-
-
→ 30(7) [30] -
→ 30(8) [31] -
↓ 30(9) [31] -
・ 清酒業の二,三の問題 / 岩崎亨/369~373 -
・ 醗酵工業,醸造工業廃液の利用研究 糖蜜アルコール醗酵廃液・味噌廃液の鋳造工業原料としての利用 / 今田克/374~392 -
・ アルコール工業情報 / 編集部/25~27 -
・ アルコール廃液の処理と利用について(座談会) / 唐木功/397~411
-
-
→ 30(10) [44] -
→ 30(11/12) [35]
-
-
→ 1973 (3) -
→ 1974 (13) -
→ 1975 (7)
-
-
醗酵協会誌の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2384646
- タイトル
- 醗酵協会誌
- 著者
- 醗酵協会
- 出版者
- 醗酵協会
- 出版年月日
- [1944]-1975
- ISSN
- 0367-5629
- 請求記号
- Z17-396
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000019710
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
醗酵協会誌
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ハッコウ キョウカイシ
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of the Fermentation Association, Japan
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
Journal of the Fermentation Association, Japan
- 著者 (creator)
-
醗酵協会
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
ハッコウ キョウカイ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
[2巻1/8号]-33巻12号 (1975年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
醗酵協会
- 出版年月日 (issued)
-
[1944]-1975
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1944
1975 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jpeg
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
雑誌記事索引採録あり
国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1950.01~33 (12) 1975.12
本タイトル等は最新号による
[2巻1/8号]-33巻12号 (1975年12月)
総目次・総索引あり
継続前誌: 酒精協会誌 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題後誌(永続的識別子) (isReplacedBy:NDLJP)
- 発酵と工業
- 改題後誌(書誌ID) (isReplacedBy:NDLBibID)
-
000000028374
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00019850
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2384646
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0367-5629
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0367-5629
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2384646
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z17-396
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000019710
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZP15
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
6巻1/3号 (昭和23年3月)-33巻12号 (1975年12月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2349996
- タイトル
- 醗酵協会誌. 31(1)
- 著者
- 醗酵協会
- 出版者
- 醗酵協会
- 出版年月日
- 1973-01
- ISSN
- 0367-5629
- 請求記号
- Z17-396
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000019710
- DOI
- 10.11501/2349996
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
醗酵協会誌
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ハッコウ キョウカイシ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
31(1)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19730010
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of the Fermentation Association, Japan
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
Journal of the Fermentation Association, Japan
- 著者 (creator)
-
醗酵協会
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
ハッコウ キョウカイ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
[2巻1/8号]-33巻12号 (1975年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
醗酵協会
- 出版年月日 (issued)
-
1973-01
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1973-01
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
雑誌記事索引採録あり
国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1950.01~33 (12) 1975.12
本タイトル等は最新号による
[2巻1/8号]-33巻12号 (1975年12月)
総目次・総索引あり
継続前誌: 酒精協会誌 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題後誌(永続的識別子) (isReplacedBy:NDLJP)
- 発酵と工業
- 改題後誌(書誌ID) (isReplacedBy:NDLBibID)
-
000000028374
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2349995
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2349997
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2384646
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00019850
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2349996
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0367-5629
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0367-5629
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2349996
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2349996
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z17-396
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000019710
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZP15
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
6巻1/3号 (昭和23年3月)-33巻12号 (1975年12月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2349996
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000019710_19730010thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
土壌微生物学の動向-1-(特集) / 1~15 (0003.jp2)<7631582>
土壌微生物研究の稲作への応用 / 吉田富男 / 1~8 (0003.jp2)<7631583>
土壌微生物の生態 土壌中の微生物の数と化学的活性の関係 / 西尾道徳 / 9~15 (0007.jp2)<7631584>
細菌による多糖類の生産に関する研究-2-多糖類の粘性について / 小沢良子 / 16~19 (0011.jp2)<7631585>
日本のアルコール工業史-5- / 鈴木貞治 / 20~28 (0013.jp2)<7631586>
関連特許 / 編集部 / 29~36 (0017.jp2)
アルコール工業情報 / 編集部 / 37~39 (0021.jp2)
(第30巻 総目次) / / 1~2 (0027.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2349996
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2349996/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方