統計数理の基礎と応用
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 統計数理の基礎と応用 [191] -
・ 目次 -
・ 1. 統計の対象と統計的思考/p1 -
・ 2. 資料の整理 -
・ 2.1 頻度分布/p11 -
・ 2.2 記述的測度/p14 -
・ 演習問題/p20 -
・ 3. 確率の概念 -
・ 3.1 確率の定義/p21 -
・ 3.2 確率の基本的な性質/p26 -
・ 3.3 条件つき確率と独立性/p31 -
・ 演習問題/p35 -
・ 4. 確率分布 -
・ 4.1 母集団と標本/p37 -
・ 4.2 確率分布の例(1.離散型の確率分布)/p44 -
・ 4.3 期待値と分散/p48 -
・ 4.4 チェビシェフの不等式とモーメント/p56 -
・ 4.5 密度関数と分布関数/p59 -
・ 4.6 確率分布の例(2.連続型の確率分布)/p63 -
・ 演習問題/p70 -
・ 5. 二次元確率分布 -
・ 5.1 二次元の確率変数/p73 -
・ 5.2 モーメント/p77 -
・ 5.3 回帰と相関/p79 -
・ 5.4 二次元正規分布/p83 -
・ 演習問題/p85 -
・ 6. 標本分布 -
・ 6.1 予備的考察/p87 -
・ 6.2 大標本論/p91 -
・ 6.3 小標本論/p102 -
・ 6.4 有限母集団からの抽出,分散分析/p123 -
・ 演習問題/p137 -
・ 7. 推定 -
・ 7.1 点推定の方法/p139 -
・ 7.2 推定量の性質/p148 -
・ 7.3 信頼推定/p160 -
・ 演習問題/p174 -
・ 8. 検定 -
・ 8.1 有意性検定/p177 -
・ 8.2 仮説検定論/p184 -
・ 8.3 ネイマン,ピアソンの補助定理/p189 -
・ 8.4 尤度比検定/p193 -
・ 8.5 適合度検定/p198 -
・ 演習問題/p205 -
・ 9. ノンパラメトリック推論 -
・ 9.1 分布関数と経験分布関数/p207 -
・ 9.2 順序統計量の標本分布/p210 -
・ 9.3 マン,ウィットニー型の統計量/p215 -
・ 9.4 順位相関/p224 -
・ 9.5 ラソダマイゼーション/p232 -
・ 演習問題/p235 -
・ 10. 統計的決定関数 -
・ 10.1 統計推論と統計的決定ということ/p237 -
・ 10.2 統計における損得の問題/p238 -
・ 10.3 決定関数と危険度関数/p242 -
・ 10.4 凸集合/p248 -
・ 10.5 ベイズの決定法則(I)/p252 -
・ 10.6 ベイズの決定法則(II)/p257 -
・ 10.7 ミニマックス決定法則/p259 -
・ 10.8決定理論の推定への適用/p261 -
・ 演習問題/p265 -
・ 11. 多次元解析 -
・ 11.1 一般的な概念/p267 -
・ 11.2 p次元正規分布/p275 -
・ 11.3 正規分布の条件つき確率分布,重回帰,重相関係数および偏相関係数/p279 -
・ 11.4 標本重線型回帰/p284 -
・ 11.5 標本重相関係数,標本偏相関係数/p287 -
・ 11.6 分類の問題/p291 -
・ 11.7 主成分分析/p302 -
・ 演習問題/p307 -
・ 12. 潜在変量を扱う問題と数量化法 -
・ 12.1 潜在変量の取扱いについての一般的考察と因子分析法/p309 -
・ 12.2 サーストンの対比較法による尺度化/p313 -
・ 12.3 相対的位置づけのための数量化/p315 -
・ 12.4 線型回帰を利用する数量化/p321 -
・ 12.5 判別関数の考え方を使った数量化/p330 -
・ 演習問題略解/p337 -
・ 付録 -
・ 1.正規分布表/p348 -
・ 2.X²分布表/p351 -
・ 3.t分布表/p352 -
・ 4.F分布表/p353 -
・ 索引 卷末
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2422280
- タイトル
- 統計数理の基礎と応用
- 著者
- 藤本煕 著
- 出版者
- 日刊工業新聞社
- 出版年月日
- 1968
- 請求記号
- 418.8-H928t
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001108717
- DOI
- 10.11501/2422280
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
統計数理の基礎と応用
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
トウケイ スウリ ノ キソ ト オウヨウ
- 著者 (creator)
-
藤本煕 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
藤本, 煕, 1922-
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
フジモト, ヒロシ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
日刊工業新聞社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニッカン コウギョウ シンブンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1968
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1968
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
356p ; 22cm
- 内容記述 (description)
-
監修者: 林知己夫
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
68005234
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2422280
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2422280
- 価格 (price)
-
1300円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2422280
- NDL請求記号 (callNumber)
-
418.8-H928t
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001108717
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
数理統計学
- NDC (subject:NDC)
-
418.8
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2422280
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001108717_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00015740
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00571746
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
1. 統計の対象と統計的思考 / p1 (0008.jp2)
2. 資料の整理 / (0013.jp2)
2.1 頻度分布 / p11 (0013.jp2)
2.2 記述的測度 / p14 (0015.jp2)
演習問題 / p20 (0018.jp2)
3. 確率の概念 / (0018.jp2)
3.1 確率の定義 / p21 (0018.jp2)
3.2 確率の基本的な性質 / p26 (0021.jp2)
3.3 条件つき確率と独立性 / p31 (0023.jp2)
演習問題 / p35 (0025.jp2)
4. 確率分布 / (0026.jp2)
4.1 母集団と標本 / p37 (0026.jp2)
4.2 確率分布の例(1.離散型の確率分布) / p44 (0030.jp2)
4.3 期待値と分散 / p48 (0032.jp2)
4.4 チェビシェフの不等式とモーメント / p56 (0036.jp2)
4.5 密度関数と分布関数 / p59 (0037.jp2)
4.6 確率分布の例(2.連続型の確率分布) / p63 (0039.jp2)
演習問題 / p70 (0043.jp2)
5. 二次元確率分布 / (0044.jp2)
5.1 二次元の確率変数 / p73 (0044.jp2)
5.2 モーメント / p77 (0046.jp2)
5.3 回帰と相関 / p79 (0047.jp2)
5.4 二次元正規分布 / p83 (0049.jp2)
演習問題 / p85 (0050.jp2)
6. 標本分布 / (0051.jp2)
6.1 予備的考察 / p87 (0051.jp2)
6.2 大標本論 / p91 (0053.jp2)
6.3 小標本論 / p102 (0059.jp2)
6.4 有限母集団からの抽出,分散分析 / p123 (0069.jp2)
演習問題 / p137 (0076.jp2)
7. 推定 / (0077.jp2)
7.1 点推定の方法 / p139 (0077.jp2)
7.2 推定量の性質 / p148 (0082.jp2)
7.3 信頼推定 / p160 (0088.jp2)
演習問題 / p174 (0095.jp2)
8. 検定 / (0096.jp2)
8.1 有意性検定 / p177 (0096.jp2)
8.2 仮説検定論 / p184 (0100.jp2)
8.3 ネイマン,ピアソンの補助定理 / p189 (0102.jp2)
8.4 尤度比検定 / p193 (0104.jp2)
8.5 適合度検定 / p198 (0107.jp2)
演習問題 / p205 (0110.jp2)
9. ノンパラメトリック推論 / (0111.jp2)
9.1 分布関数と経験分布関数 / p207 (0111.jp2)
9.2 順序統計量の標本分布 / p210 (0113.jp2)
9.3 マン,ウィットニー型の統計量 / p215 (0115.jp2)
9.4 順位相関 / p224 (0120.jp2)
9.5 ラソダマイゼーション / p232 (0124.jp2)
演習問題 / p235 (0125.jp2)
10. 統計的決定関数 / (0126.jp2)
10.1 統計推論と統計的決定ということ / p237 (0126.jp2)
10.2 統計における損得の問題 / p238 (0127.jp2)
10.3 決定関数と危険度関数 / p242 (0129.jp2)
10.4 凸集合 / p248 (0132.jp2)
10.5 ベイズの決定法則(I) / p252 (0134.jp2)
10.6 ベイズの決定法則(II) / p257 (0136.jp2)
10.7 ミニマックス決定法則 / p259 (0137.jp2)
10.8決定理論の推定への適用 / p261 (0138.jp2)
演習問題 / p265 (0140.jp2)
11. 多次元解析 / (0141.jp2)
11.1 一般的な概念 / p267 (0141.jp2)
11.2 p次元正規分布 / p275 (0145.jp2)
11.3 正規分布の条件つき確率分布,重回帰,重相関係数および偏相関係数 / p279 (0147.jp2)
11.4 標本重線型回帰 / p284 (0150.jp2)
11.5 標本重相関係数,標本偏相関係数 / p287 (0151.jp2)
11.6 分類の問題 / p291 (0153.jp2)
11.7 主成分分析 / p302 (0159.jp2)
演習問題 / p307 (0161.jp2)
12. 潜在変量を扱う問題と数量化法 / (0162.jp2)
12.1 潜在変量の取扱いについての一般的考察と因子分析法 / p309 (0162.jp2)
12.2 サーストンの対比較法による尺度化 / p313 (0164.jp2)
12.3 相対的位置づけのための数量化 / p315 (0165.jp2)
12.4 線型回帰を利用する数量化 / p321 (0168.jp2)
12.5 判別関数の考え方を使った数量化 / p330 (0173.jp2)
演習問題略解 / p337 (0176.jp2)
付録 / (0181.jp2)
1.正規分布表 / p348 (0182.jp2)
2.X²分布表 / p351 (0183.jp2)
3.t分布表 / p352 (0184.jp2)
4.F分布表 / p353 (0184.jp2)
索引 卷末 / (0186.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2422280
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2422280/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方