音楽歴史図鑑
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 音楽歴史図鑑 [154] -
・ 音樂歴史図鑑 -
・ 目次 -
・ 1, 古代の音樂(音樂の始源) -
・ エジプト/p6 -
・ ギリシァ/p7 -
・ メソポタミア/p11 -
・ 2, 中世紀の音樂(敎会音樂と多施音樂) -
・ グレゴール一世/p13 -
・ 記譜法の発達/p14 -
・ 世俗音樂/p16 -
・ 樂器の発達(オルガン,弦樂器,ピアノ)/p19 -
・ 十七世紀のオペラ/p29 -
・ 3, 前古典派の音樂 -
・ ヘンデル/p33 -
・ バッハとその子供たち/p39 -
・ 4, 古典派の音樂 -
・ グルック/p57 -
・ ハイドン/p61 -
・ モーツァルト/p81 -
・ フムメル/p102 -
・ ベートーヴェン/p103 -
・ 古典派時代のその他作曲家/p135 -
・ 5, 浪漫派の音樂 -
・ ウェーバー/p139 -
・ シューベルト/p147 -
・ ベルリオーズ/p175 -
・ メンデルスゾーン/p177 -
・ ショパン/p181 -
・ シユーマン/p187 -
・ リスト/p197 -
・ ワーグナー/p211 -
・ ブルックナー/p223 -
・ ブラームス/p233 -
・ ヴォルフ/p237 -
・ 6, ウイナン・ワルツ -
・ ヨハン・シュトラウス(父)/p243 -
・ ランナー/p244 -
・ ヨハン・シュトラウス(子)/p246 -
・ 7, 国民主義音樂 -
・ ロシア/p251 -
・ チェッコ/p254 -
・ デンマーク/p257 -
・ イギリス,アメリカ/p259 -
・ ハンガリー/p[2]60 -
・ 8, 近代のオペラ/p261 -
・ 9, 十九世紀の演奏家/p267 -
・ 10, 現代の音樂 -
・ フランス/p271 -
・ ドイツ/p274 -
・ ロシア/p282 -
・ アメリカ/p283 -
・ 現代の演奏家/p285
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2459152
- タイトル
- 音楽歴史図鑑
- 著者
- 属啓成 編
- 出版者
- 音楽之友社
- 出版年月日
- 1951
- 請求記号
- 762.3-Sa521o
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000880192
- DOI
- 10.11501/2459152
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
音楽歴史図鑑
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
オンガク レキシ ズカン
- 著者 (creator)
-
属啓成 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
属, 啓成, 1902-1994
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
サッカ, ケイセイ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
音楽之友社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
オンガク ノ トモシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1951
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1951
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
図版288p ; 26cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
51007619
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2459152
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2459152
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2459152
- NDL請求記号 (callNumber)
-
762.3-Sa521o
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000880192
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
音楽 (西洋)--歴史
- NDC (subject:NDC)
-
762.3
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2459152
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000880192_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00066505
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00584590
- 目次 (tableOfContents)
-
音樂歴史図鑑 / (0003.jp2)
目次 / (0005.jp2)
1, 古代の音樂(音樂の始源) / (0006.jp2)
エジプト / p6 (0007.jp2)
ギリシァ / p7 (0007.jp2)
メソポタミア / p11 (0009.jp2)
2, 中世紀の音樂(敎会音樂と多施音樂) / (0010.jp2)
グレゴール一世 / p13 (0010.jp2)
記譜法の発達 / p14 (0011.jp2)
世俗音樂 / p16 (0012.jp2)
樂器の発達(オルガン,弦樂器,ピアノ) / p19 (0013.jp2)
十七世紀のオペラ / p29 (0018.jp2)
3, 前古典派の音樂 / (0020.jp2)
ヘンデル / p33 (0020.jp2)
バッハとその子供たち / p39 (0023.jp2)
4, 古典派の音樂 / (0033.jp2)
グルック / p57 (0033.jp2)
ハイドン / p61 (0035.jp2)
モーツァルト / p81 (0045.jp2)
フムメル / p102 (0056.jp2)
ベートーヴェン / p103 (0056.jp2)
古典派時代のその他作曲家 / p135 (0073.jp2)
5, 浪漫派の音樂 / (0075.jp2)
ウェーバー / p139 (0075.jp2)
シューベルト / p147 (0079.jp2)
ベルリオーズ / p175 (0094.jp2)
メンデルスゾーン / p177 (0095.jp2)
ショパン / p181 (0097.jp2)
シユーマン / p187 (0100.jp2)
リスト / p197 (0105.jp2)
ワーグナー / p211 (0113.jp2)
ブルックナー / p223 (0119.jp2)
ブラームス / p233 (0124.jp2)
ヴォルフ / p237 (0126.jp2)
6, ウイナン・ワルツ / (0129.jp2)
ヨハン・シュトラウス(父) / p243 (0129.jp2)
ランナー / p244 (0130.jp2)
ヨハン・シュトラウス(子) / p246 (0131.jp2)
7, 国民主義音樂 / (0133.jp2)
ロシア / p251 (0133.jp2)
チェッコ / p254 (0135.jp2)
デンマーク / p257 (0136.jp2)
イギリス,アメリカ / p259 (0137.jp2)
ハンガリー / p[2]60 (0138.jp2)
8, 近代のオペラ / p261 (0138.jp2)
9, 十九世紀の演奏家 / p267 (0141.jp2)
10, 現代の音樂 / (0143.jp2)
フランス / p271 (0143.jp2)
ドイツ / p274 (0145.jp2)
ロシア / p282 (0149.jp2)
アメリカ / p283 (0149.jp2)
現代の演奏家 / p285 (0150.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2459152
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2459152/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方