ソヴェト土壌学入門 : 土壌,その特質と生活
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ ソヴェト土壌学入門 : 土壌,その特質と生活 [147] -
・ 目次 -
・ はしがき/p1 -
・ まえがき/p11 -
・ 第一章 地球の過去/p19 -
・ 地球は一つの小さな星である -
・ 地球の冷却 -
・ 火山の噴火 -
・ 火成岩の生成 -
・ 造山作用と地震 -
・ 第二章 風化作用/p28 -
・ 温度の変化による火山岩の崩壊 -
・ 水の破壊作用 -
・ 風の破壊力 -
・ 氷河の作用 -
・ 岩石の風化とはなにか -
・ 堆積岩 -
・ 堆積岩の風化 -
・ 層状結晶岩(変成岩) -
・ 第三章 土壤の発生/p52 -
・ 生命の発生 -
・ 植物の土壤生成作用 -
・ 動物の土壤生成作用 -
・ バクテリヤの仕事 -
・ 土壤生成上気候の果す役割 -
・ 母岩の種類と土壤の生成 -
・ 土壤は地方の年齢と地形に左右される -
・ 人間の土壤生成活動 -
・ 土壤の構成 -
・ 土壤の概念 -
・ 第四章 土壤の組成/p72 -
・ 固態の成分すなわち土壤の固相 -
・ 土壤の機械的組成 -
・ 腐植 -
・ 腐植の栄養的価値 -
・ 土壤構造形成上の腐植の意義 -
・ 土壤の液態成分(液相) -
・ 土壤溶液 -
・ 土壤空気 -
・ 土壤の生物相 -
・ 土壤組成の可変性 -
・ 第五章 土壤の性質/p86 -
・ 土壤の吸収能 -
・ 土壤の反応 -
・ 土壤の孔隙 -
・ 土壤の透水性 -
・ 土壤の保水性 -
・ 土壤の容水量 -
・ 土壤中の植物に利用される水と利用されない水 -
・ 土壤の保水量の決定 -
・ 植物に利用されない水の決定 -
・ 地下水 -
・ 土壤の水を上昇させる能力 -
・ 土壤の蒸発力 -
・ 土壤の空気系 -
・ 土壤中の温度 -
・ ふたたび土壤構造について -
・ 第六章 土壤帯/p111 -
・ 第七章 ソ同盟のもつとも主要な土壤/p115 -
・ ツンドラ土壤/p115 -
・ ヂェルノヴォ・ポドゾール性土壤/p119 -
・ チェルノヂョーム/p132 -
・ 灰色森林土/p153 -
・ 栗色土/p165 -
・ 乾燥ステップの褐色土/p169 -
・ 灰色土壤帯のいろいろの砂漠/p178 -
・ 砂砂漠 -
・ 粘土質・ローム質砂漠 -
・ 灰色土 -
・ 淡色灰色土 -
・ タクィル -
・ 灰色土とタクィルの農業的価値 -
・ ソロンチャックとソロネッツ/p201 -
・ 草原ソロンチャック -
・ 草原ソロネッツ -
・ ステップ・ソロネッツ -
・ 赤色土と湿潤亜熱帯のその他の土壤/p209 -
・ 第八章 山地における土壤の変化について/p216 -
・ 第九章 土壤の時間的変化/p218 -
・ 一年のうちの土壤の生活 -
・ 第十章 ふたたび土壤の肥沃性について/p230 -
・ 第十一章 学士院会員ヴェ・エル・ヴィリヤムスの牧草圃式農耕体系について/p240 -
・ 第十二章 野外で土壤を調査するために必要なかんたんな手引/p256 -
・ 訳者あとがき/p259
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2469308
- タイトル
- ソヴェト土壌学入門 : 土壌,その特質と生活
- 著者
- エヌ・ア・カチンスキー 著[他]
- 出版者
- 青銅社
- 出版年月日
- 1954
- 請求記号
- 613.5-cK11s-H
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000922452
- DOI
- 10.11501/2469308
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
ソヴェト土壌学入門 : 土壌,その特質と生活
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ソヴェト ドジョウガク ニュウモン : ドジョウ ソノ トクシツ ト セイカツ
- 著者 (creator)
-
エヌ・ア・カチンスキー 著
原田竹治 訳 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
Kachinskiĭ, Nikodim Antonovich, 1894-
原田, 竹治 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ハラダ, タケジ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
青銅社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
セイドウシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1954
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1954
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
262p 図版 地図 ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
54009646
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2469308
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2469308
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2469308
- NDL請求記号 (callNumber)
-
613.5-cK11s-H
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000922452
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
土壌学
- NDC (subject:NDC)
-
613.5
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2469308
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000922452_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00523067
00007557 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00561750
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0010.jp2)
はしがき / p1 (0008.jp2)
まえがき / p11 (0013.jp2)
第一章 地球の過去 / p19 (0017.jp2)
地球は一つの小さな星である / (0017.jp2)
地球の冷却 / (0017.jp2)
火山の噴火 / (0018.jp2)
火成岩の生成 / (0020.jp2)
造山作用と地震 / (0021.jp2)
第二章 風化作用 / p28 (0022.jp2)
温度の変化による火山岩の崩壊 / (0022.jp2)
水の破壊作用 / (0023.jp2)
風の破壊力 / (0027.jp2)
氷河の作用 / (0028.jp2)
岩石の風化とはなにか / (0032.jp2)
堆積岩 / (0032.jp2)
堆積岩の風化 / (0033.jp2)
層状結晶岩(変成岩) / (0033.jp2)
第三章 土壤の発生 / p52 (0034.jp2)
生命の発生 / (0034.jp2)
植物の土壤生成作用 / (0035.jp2)
動物の土壤生成作用 / (0035.jp2)
バクテリヤの仕事 / (0037.jp2)
土壤生成上気候の果す役割 / (0038.jp2)
母岩の種類と土壤の生成 / (0038.jp2)
土壤は地方の年齢と地形に左右される / (0039.jp2)
人間の土壤生成活動 / (0039.jp2)
土壤の構成 / (0041.jp2)
土壤の概念 / (0042.jp2)
第四章 土壤の組成 / p72 (0044.jp2)
固態の成分すなわち土壤の固相 / (0044.jp2)
土壤の機械的組成 / (0044.jp2)
腐植 / (0046.jp2)
腐植の栄養的価値 / (0047.jp2)
土壤構造形成上の腐植の意義 / (0049.jp2)
土壤の液態成分(液相) / (0050.jp2)
土壤溶液 / (0051.jp2)
土壤空気 / (0051.jp2)
土壤の生物相 / (0051.jp2)
土壤組成の可変性 / (0051.jp2)
第五章 土壤の性質 / p86 (0052.jp2)
土壤の吸収能 / (0052.jp2)
土壤の反応 / (0054.jp2)
土壤の孔隙 / (0054.jp2)
土壤の透水性 / (0055.jp2)
土壤の保水性 / (0056.jp2)
土壤の容水量 / (0056.jp2)
土壤中の植物に利用される水と利用されない水 / (0057.jp2)
土壤の保水量の決定 / (0058.jp2)
植物に利用されない水の決定 / (0058.jp2)
地下水 / (0059.jp2)
土壤の水を上昇させる能力 / (0059.jp2)
土壤の蒸発力 / (0060.jp2)
土壤の空気系 / (0061.jp2)
土壤中の温度 / (0062.jp2)
ふたたび土壤構造について / (0063.jp2)
第六章 土壤帯 / p111 (0064.jp2)
第七章 ソ同盟のもつとも主要な土壤 / p115 (0066.jp2)
ツンドラ土壤 / p115 (0066.jp2)
ヂェルノヴォ・ポドゾール性土壤 / p119 (0068.jp2)
チェルノヂョーム / p132 (0075.jp2)
灰色森林土 / p153 (0086.jp2)
栗色土 / p165 (0092.jp2)
乾燥ステップの褐色土 / p169 (0094.jp2)
灰色土壤帯のいろいろの砂漠 / p178 (0100.jp2)
砂砂漠 / (0100.jp2)
粘土質・ローム質砂漠 / (0102.jp2)
灰色土 / (0103.jp2)
淡色灰色土 / (0104.jp2)
タクィル / (0104.jp2)
灰色土とタクィルの農業的価値 / (0105.jp2)
ソロンチャックとソロネッツ / p201 (0111.jp2)
草原ソロンチャック / (0111.jp2)
草原ソロネッツ / (0113.jp2)
ステップ・ソロネッツ / (0114.jp2)
赤色土と湿潤亜熱帯のその他の土壤 / p209 (0116.jp2)
第八章 山地における土壤の変化について / p216 (0120.jp2)
第九章 土壤の時間的変化 / p218 (0121.jp2)
一年のうちの土壤の生活 / (0121.jp2)
第十章 ふたたび土壤の肥沃性について / p230 (0127.jp2)
第十一章 学士院会員ヴェ・エル・ヴィリヤムスの牧草圃式農耕体系について / p240 (0132.jp2)
第十二章 野外で土壤を調査するために必要なかんたんな手引 / p256 (0140.jp2)
訳者あとがき / p259 (0141.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2469308
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2469308/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)