体育に必要な運動の生理
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 体育に必要な運動の生理 [69] -
・ 目次 -
・ はじめに――体育と生理学/p1 -
・ 前篇 からだのはたらき/p4 -
・ 1. 循環/p4 -
・ 2. 血液のはたらき/p11 -
・ 3. 呼吸/p16 -
・ 4. いかにして運動がおきるか/p23 -
・ 5. いかにして外界の変化を知るか/p30 -
・ (1) 視覚/p33 -
・ (2) 聽覚/p34 -
・ (3) 平衡感覚/p37 -
・ 6. 筋のはたらき/p38 -
・ 7. 脳と神経/p45 -
・ 大脳皮質/p48 -
・ 小脳と脳幹/p50 -
・ 自律神経系/p53 -
・ 睡眠と夢/p54 -
・ 8. 内分泌(ホルモン)/p56 -
・ (1) 脳下垂体/p58 -
・ (2) 甲狀腺と上皮小体/p59 -
・ (3) 副腎髄質と副腎皮質/p60 -
・ (4) 膵臟/p61 -
・ (5) 胸腺/p61 -
・ (6) 性腺/p62 -
・ 9. 消化・栄養・排泄/p62 -
・ (1) 口腔における消化/p63 -
・ (2) 胃における消化/p64 -
・ (3) 腸における消化/p66 -
・ (4) 栄養素の吸收と利用/p68 -
・ (5) 食物の質/p68 -
・ (6) 尿の生成と排出/p70 -
・ 中篇 測定法の実際/p74 -
・ 1. 循環機能の測定/p74 -
・ (1) 脈搏/p75 -
・ (2) 血圧/p77 -
・ 2. 呼吸機能の測定/p78 -
・ (1) 肺活量/p78 -
・ (2) 息こらえ時間/p79 -
・ (3) 呼吸気量/p80 -
・ (4) 酸素消費量/p80 -
・ 3. 筋の測定/p80 -
・ (1) 筋力/p81 -
・ (2) 筋電図/p82 -
・ 4. 運動の測定/p83 -
・ (1) 映画による方法/p83 -
・ (2) 重複露出による方法/p83 -
・ 5. 反射の測定/p85 -
・ (1) 膝蓋腱反射/p85 -
・ (2) 迷路反射/p86 -
・ 6. 血液・尿/p87 -
・ 後篇 練習の生理/p89 -
・ 1. 練習時のからだの変化/p89 -
・ (1) 酸素の消費/p89 -
・ (2) 呼吸運動の変化/p93 -
・ (3) 血液循環の変化/p94 -
・ (4) 血液の変化/p98 -
・ (5) 尿の変化/p99 -
・ (6) 体溫調節/p100 -
・ 2. 合理的な練習/p101 -
・ (1) 運動の学習/p101 -
・ (2) 眼のはたらき/p103 -
・ (3) フオームについて/p104 -
・ (4) 手ごたえ・足ごたえ/p106 -
・ (5) 準備運動・整理運動/p106 -
・ (6) 練習効果/p109 -
・ (7) 練習と食物/p112 -
・ 3. 練習の限界/p113 -
・ (1) 疲労の樣式/p113 -
・ (2) 疲労判定法/p116 -
・ (3) 疲労対策/p117 -
・ (4) 人間機関車/p118 -
・ (5) 民族・性・年齢/p120 -
・ (6) 特殊体育/p121
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2470042
- タイトル
- 体育に必要な運動の生理
- 著者
- 猪飼道夫 著
- 出版者
- 体育の科学社
- 出版年月日
- 1953
- シリーズ名
- 体育シリーズ ; 第11
- 請求記号
- 781.9-I198t2
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000924535
- DOI
- 10.11501/2470042
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
体育に必要な運動の生理
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
タイイク ニ ヒツヨウナ ウンドウ ノ セイリ
- 著者 (creator)
-
猪飼道夫 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
猪飼, 道夫, 1912-1972
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
イカイ, ミチオ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
体育の科学社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
タイイク ノ カガクシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1953
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1953
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
122p ; 19cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
体育シリーズ ; 第11
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
タイイク シリーズ ; 11
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
54011731
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2470042
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2470042
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2470042
- NDL請求記号 (callNumber)
-
781.9-I198t2
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000924535
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
運動医学
- NDC (subject:NDC)
-
781.9
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2470042
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000924535_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00180656
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00574004
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0003.jp2)
はじめに――体育と生理学 / p1 (0005.jp2)
前篇 からだのはたらき / p4 (0007.jp2)
1. 循環 / p4 (0007.jp2)
2. 血液のはたらき / p11 (0010.jp2)
3. 呼吸 / p16 (0013.jp2)
4. いかにして運動がおきるか / p23 (0016.jp2)
5. いかにして外界の変化を知るか / p30 (0020.jp2)
(1) 視覚 / p33 (0021.jp2)
(2) 聽覚 / p34 (0022.jp2)
(3) 平衡感覚 / p37 (0023.jp2)
6. 筋のはたらき / p38 (0024.jp2)
7. 脳と神経 / p45 (0027.jp2)
大脳皮質 / p48 (0029.jp2)
小脳と脳幹 / p50 (0030.jp2)
自律神経系 / p53 (0031.jp2)
睡眠と夢 / p54 (0032.jp2)
8. 内分泌(ホルモン) / p56 (0033.jp2)
(1) 脳下垂体 / p58 (0034.jp2)
(2) 甲狀腺と上皮小体 / p59 (0034.jp2)
(3) 副腎髄質と副腎皮質 / p60 (0035.jp2)
(4) 膵臟 / p61 (0035.jp2)
(5) 胸腺 / p61 (0035.jp2)
(6) 性腺 / p62 (0036.jp2)
9. 消化・栄養・排泄 / p62 (0036.jp2)
(1) 口腔における消化 / p63 (0036.jp2)
(2) 胃における消化 / p64 (0037.jp2)
(3) 腸における消化 / p66 (0038.jp2)
(4) 栄養素の吸收と利用 / p68 (0039.jp2)
(5) 食物の質 / p68 (0039.jp2)
(6) 尿の生成と排出 / p70 (0040.jp2)
中篇 測定法の実際 / p74 (0042.jp2)
1. 循環機能の測定 / p74 (0042.jp2)
(1) 脈搏 / p75 (0042.jp2)
(2) 血圧 / p77 (0043.jp2)
2. 呼吸機能の測定 / p78 (0044.jp2)
(1) 肺活量 / p78 (0044.jp2)
(2) 息こらえ時間 / p79 (0044.jp2)
(3) 呼吸気量 / p80 (0045.jp2)
(4) 酸素消費量 / p80 (0045.jp2)
3. 筋の測定 / p80 (0045.jp2)
(1) 筋力 / p81 (0045.jp2)
(2) 筋電図 / p82 (0046.jp2)
4. 運動の測定 / p83 (0046.jp2)
(1) 映画による方法 / p83 (0046.jp2)
(2) 重複露出による方法 / p83 (0046.jp2)
5. 反射の測定 / p85 (0047.jp2)
(1) 膝蓋腱反射 / p85 (0047.jp2)
(2) 迷路反射 / p86 (0048.jp2)
6. 血液・尿 / p87 (0048.jp2)
後篇 練習の生理 / p89 (0049.jp2)
1. 練習時のからだの変化 / p89 (0049.jp2)
(1) 酸素の消費 / p89 (0049.jp2)
(2) 呼吸運動の変化 / p93 (0051.jp2)
(3) 血液循環の変化 / p94 (0052.jp2)
(4) 血液の変化 / p98 (0054.jp2)
(5) 尿の変化 / p99 (0054.jp2)
(6) 体溫調節 / p100 (0055.jp2)
2. 合理的な練習 / p101 (0055.jp2)
(1) 運動の学習 / p101 (0055.jp2)
(2) 眼のはたらき / p103 (0056.jp2)
(3) フオームについて / p104 (0057.jp2)
(4) 手ごたえ・足ごたえ / p106 (0058.jp2)
(5) 準備運動・整理運動 / p106 (0058.jp2)
(6) 練習効果 / p109 (0059.jp2)
(7) 練習と食物 / p112 (0061.jp2)
3. 練習の限界 / p113 (0061.jp2)
(1) 疲労の樣式 / p113 (0061.jp2)
(2) 疲労判定法 / p116 (0063.jp2)
(3) 疲労対策 / p117 (0063.jp2)
(4) 人間機関車 / p118 (0064.jp2)
(5) 民族・性・年齢 / p120 (0065.jp2)
(6) 特殊体育 / p121 (0065.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2470042
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2470042/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)