英文手紙の書き方
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 英文手紙の書き方 [144] -
・ 目次 -
・ はしがき -
・ 第一編 英文手紙の形式/p9 -
・ 第一章 本書の内容について/p9 -
・ 第二章 手紙に関する知識/p9 -
・ 第三章 英文の手紙と邦文の手紙/p14 -
・ 第四章 手紙文の形式/p16 -
・ 第五章 英文作成上の諸注意/p35 -
・ 第六章 封筒の書き方/p40 -
・ 第七章 小包の書き方/p49 -
・ 第八章 葉書の書き方/p51 -
・ 第九章 海外電報の書き方/p52 -
・ 第二編 手紙文の作り方/p57 -
・ 第一章 年賀状/p57 -
・ 第二章 祝賀状/p64 -
・ 第三章 弔慰状/p75 -
・ 第四章 見舞状/p82 -
・ 第五章 贈遺/p92 -
・ 第六章 謝礼状/p99 -
・ 第七章 招待状/p107 -
・ 第八章 誘引・勧誘/p120 -
・ 第九章 依頼状/p136 -
・ 第十章 紹介と推薦/p149 -
・ 第十一章 照会状/p156 -
・ 第十二章 通知状/p165 -
・ 第十三章 挨拶と披露/p173 -
・ 第十四章 注文申込/p177 -
・ 第十五章 催促状/p181 -
・ 第十六章 謝絶・謝罪/p187 -
・ 第十七章 消息文/p193 -
・ 第十八章 旅より/p200 -
・ 第三編 參考文例/p205 -
・ 第一章 海外通信文例/p205 -
・ 附錄 -
・ (一) 名刺/p242 -
・ (二) 日記/p245 -
・ (三) プログラム/p247 -
・ (四) 賞状と証明書/p248 -
・ (五) 広告/p250 -
・ (六) 看板/p256 -
・ (七) 掲示文句/p258 -
・ (八) 包装文句/p260 -
・ 索引/p261
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2470898
- タイトル
- 英文手紙の書き方
- 著者
- J.A.サージェント, 小川芳男 共著
- 出版者
- 旺文社
- 出版年月日
- 1954
- 請求記号
- 836.6-cS24e-O(t)2
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000926668
- DOI
- 10.11501/2470898
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
英文手紙の書き方
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
エイブン テガミ ノ カキカタ
- 著者 (creator)
-
J.A.サージェント, 小川芳男 共著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
Sargeant, J. A., 1903-1962
小川, 芳男, 1908-1990 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
オガワ, ヨシオ
- 版表示 (edition)
-
[1954]改訂版
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
旺文社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
オウブンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1954
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1954
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
270p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
54013864
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2470898
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2470898
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2470898
- NDL請求記号 (callNumber)
-
836.6-cS24e-O(t)2
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000926668
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
英語--書簡文
- NDC (subject:NDC)
-
836.6
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2470898
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000926668_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00525848
00058080 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00561826
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0006.jp2)
はしがき / (0005.jp2)
第一編 英文手紙の形式 / p9 (0009.jp2)
第一章 本書の内容について / p9 (0009.jp2)
第二章 手紙に関する知識 / p9 (0009.jp2)
第三章 英文の手紙と邦文の手紙 / p14 (0012.jp2)
第四章 手紙文の形式 / p16 (0013.jp2)
第五章 英文作成上の諸注意 / p35 (0022.jp2)
第六章 封筒の書き方 / p40 (0025.jp2)
第七章 小包の書き方 / p49 (0029.jp2)
第八章 葉書の書き方 / p51 (0030.jp2)
第九章 海外電報の書き方 / p52 (0031.jp2)
第二編 手紙文の作り方 / p57 (0033.jp2)
第一章 年賀状 / p57 (0033.jp2)
第二章 祝賀状 / p64 (0037.jp2)
第三章 弔慰状 / p75 (0042.jp2)
第四章 見舞状 / p82 (0046.jp2)
第五章 贈遺 / p92 (0051.jp2)
第六章 謝礼状 / p99 (0054.jp2)
第七章 招待状 / p107 (0058.jp2)
第八章 誘引・勧誘 / p120 (0065.jp2)
第九章 依頼状 / p136 (0073.jp2)
第十章 紹介と推薦 / p149 (0079.jp2)
第十一章 照会状 / p156 (0083.jp2)
第十二章 通知状 / p165 (0087.jp2)
第十三章 挨拶と披露 / p173 (0091.jp2)
第十四章 注文申込 / p177 (0093.jp2)
第十五章 催促状 / p181 (0095.jp2)
第十六章 謝絶・謝罪 / p187 (0098.jp2)
第十七章 消息文 / p193 (0101.jp2)
第十八章 旅より / p200 (0105.jp2)
第三編 參考文例 / p205 (0107.jp2)
第一章 海外通信文例 / p205 (0107.jp2)
附錄 / (0126.jp2)
(一) 名刺 / p242 (0126.jp2)
(二) 日記 / p245 (0127.jp2)
(三) プログラム / p247 (0128.jp2)
(四) 賞状と証明書 / p248 (0129.jp2)
(五) 広告 / p250 (0130.jp2)
(六) 看板 / p256 (0133.jp2)
(七) 掲示文句 / p258 (0134.jp2)
(八) 包装文句 / p260 (0135.jp2)
索引 / p261 (0135.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2470898
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2470898/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方