舶用電機解説
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 舶用電機解説 [181] -
・ 目次 -
・ 第1編 直流機器 -
・ 第1章 電気学大意/p2 -
・ 1. 電気物理学の復習/p2 -
・ 2. 電流と磁界/p14 -
・ 3. 直流用測定器及び測定法/p22 -
・ 第2章 直流発電機/p37 -
・ 4. 原理と分類/p37 -
・ 5. 発電機の構造/p45 -
・ 6. 発電機の理論/p57 -
・ 7. 発電機の運転/p88 -
・ 8. 発電機故障の処置と点検手入/p110 -
・ 第3章 配電盤と船内配線/p129 -
・ 9. 配電盤関係/p129 -
・ 10. 船内配線/p136 -
・ 第4章 直流電動機/p149 -
・ 11. 電動機の原理,構造及び分類/p149 -
・ 12. 電動機の理論/p150 -
・ 13. 電動機の起動法と速度制御/p159 -
・ 14. 電動機の運転/p178 -
・ 15. 電動機の故障の処置と点検手入/p179 -
・ 第5章 直流機の試験/p184 -
・ 16. 絶縁試験/p184 -
・ 17. 温度試験/p185 -
・ 18. 能率試験/p186 -
・ 第6章 船内における電力の応用/p189 -
・ 19. 電動揚貨機/p189 -
・ 20. 揚錨機及び繋船機/p197 -
・ 21. 全電動操舵装置/p200 -
・ 第7章 鉛蓄電池/p205 -
・ 22. 鉛蓄電池の一般理論/p205 -
・ 23. 鉛蓄電池の構造と容量/p205 -
・ 24. 鉛蓄電池の取扱いについて/p207 -
・ 第2編 交流機器 -
・ 第1章 交流理論/p211 -
・ 1. 交流電気/p211 -
・ 2. 交流の電圧と電流 -
・ 3. 交流回路/p217 -
・ 4. 交流の電力/p225 -
・ 第2章 交流発電機/p228 -
・ 5. 原理と分類/p228 -
・ 6. 構造/p231 -
・ 7. 発電機の理論/p237 -
・ 8. 発電機の運転/p247 -
・ 9. 故障の処置と点検手入/p257 -
・ 第3章 変圧器/p267 -
・ 10. 原理と分類/p267 -
・ 11. 構造/p269 -
・ 12. 変圧器の使用/p276 -
・ 13. 故障の処置と点検手入/p279 -
・ 第4章 交流電動機/p285 -
・ 14. 原理と分類/p285 -
・ 15. 三相誘導電動機/p290 -
・ 16. 同期電動機/p303 -
・ 17. 特殊電動機/p310 -
・ 18. 電動機の運転,故障と処置,点検手入/p317 -
・ 第5章 変流機及び整流器/p327 -
・ 19. 分類/p327 -
・ 20. 変流機/p327 -
・ 21. 整流器/p329
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2480798
- タイトル
- 舶用電機解説
- 著者
- 羽田野良二 著
- 出版者
- 海文堂
- 出版年月日
- 1956
- 請求記号
- 553.2-H327h
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000956415
- DOI
- 10.11501/2480798
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
舶用電機解説
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ハクヨウ デンキ カイセツ
- 著者 (creator)
-
羽田野良二 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
羽田野, 良二
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ハタノ, リョウジ
- 出版地 (publicationPlace)
-
神戸
- 出版者 (publisher)
-
海文堂
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
カイブンドウ
- 出版年月日 (issued)
-
1956
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1956
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
330p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
56014939
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2480798
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2480798
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2480798
- NDL請求記号 (callNumber)
-
553.2-H327h
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000956415
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
舶用電気
- NDC (subject:NDC)
-
553.2
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2480798
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000956415_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00008864
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00562869
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
第1編 直流機器 / (0009.jp2)
第1章 電気学大意 / p2 (0010.jp2)
1. 電気物理学の復習 / p2 (0010.jp2)
2. 電流と磁界 / p14 (0016.jp2)
3. 直流用測定器及び測定法 / p22 (0020.jp2)
第2章 直流発電機 / p37 (0027.jp2)
4. 原理と分類 / p37 (0027.jp2)
5. 発電機の構造 / p45 (0031.jp2)
6. 発電機の理論 / p57 (0037.jp2)
7. 発電機の運転 / p88 (0053.jp2)
8. 発電機故障の処置と点検手入 / p110 (0064.jp2)
第3章 配電盤と船内配線 / p129 (0073.jp2)
9. 配電盤関係 / p129 (0073.jp2)
10. 船内配線 / p136 (0077.jp2)
第4章 直流電動機 / p149 (0083.jp2)
11. 電動機の原理,構造及び分類 / p149 (0083.jp2)
12. 電動機の理論 / p150 (0084.jp2)
13. 電動機の起動法と速度制御 / p159 (0088.jp2)
14. 電動機の運転 / p178 (0098.jp2)
15. 電動機の故障の処置と点検手入 / p179 (0098.jp2)
第5章 直流機の試験 / p184 (0101.jp2)
16. 絶縁試験 / p184 (0101.jp2)
17. 温度試験 / p185 (0101.jp2)
18. 能率試験 / p186 (0102.jp2)
第6章 船内における電力の応用 / p189 (0103.jp2)
19. 電動揚貨機 / p189 (0103.jp2)
20. 揚錨機及び繋船機 / p197 (0107.jp2)
21. 全電動操舵装置 / p200 (0109.jp2)
第7章 鉛蓄電池 / p205 (0111.jp2)
22. 鉛蓄電池の一般理論 / p205 (0111.jp2)
23. 鉛蓄電池の構造と容量 / p205 (0111.jp2)
24. 鉛蓄電池の取扱いについて / p207 (0112.jp2)
第2編 交流機器 / (0114.jp2)
第1章 交流理論 / p211 (0114.jp2)
1. 交流電気 / p211 (0114.jp2)
2. 交流の電圧と電流 / (0115.jp2)
3. 交流回路 / p217 (0117.jp2)
4. 交流の電力 / p225 (0121.jp2)
第2章 交流発電機 / p228 (0123.jp2)
5. 原理と分類 / p228 (0123.jp2)
6. 構造 / p231 (0124.jp2)
7. 発電機の理論 / p237 (0127.jp2)
8. 発電機の運転 / p247 (0132.jp2)
9. 故障の処置と点検手入 / p257 (0137.jp2)
第3章 変圧器 / p267 (0142.jp2)
10. 原理と分類 / p267 (0142.jp2)
11. 構造 / p269 (0143.jp2)
12. 変圧器の使用 / p276 (0147.jp2)
13. 故障の処置と点検手入 / p279 (0148.jp2)
第4章 交流電動機 / p285 (0151.jp2)
14. 原理と分類 / p285 (0151.jp2)
15. 三相誘導電動機 / p290 (0154.jp2)
16. 同期電動機 / p303 (0160.jp2)
17. 特殊電動機 / p310 (0164.jp2)
18. 電動機の運転,故障と処置,点検手入 / p317 (0167.jp2)
第5章 変流機及び整流器 / p327 (0172.jp2)
19. 分類 / p327 (0172.jp2)
20. 変流機 / p327 (0172.jp2)
21. 整流器 / p329 (0173.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2480798
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2480798/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)