地下資源探鉱法 : 石油及び天然ガス
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 地下資源探鉱法 : 石油及び天然ガス [142] -
・ 目次 -
・ 第1章 層序探鉱/p1 -
・ 第1節 産油層の地質時代/p3 -
・ 第2節 堆積盆地/p6 -
・ 第3節 集油構造の型/p11 -
・ 第4節 油𥕢岩と孔隙/p13 -
・ 第5節 油田の分布/p15 -
・ 第2章 古生物探鉱/p20 -
・ 第1節 試料と処理/p21 -
・ 第2節 古生物相と古生物帯/p27 -
・ 第3節 含油第三系の古生物/p29 -
・ 第3章 重鉱物探鉱/p36 -
・ 第1節 重鉱物の種類と性質/p36 -
・ 第2節 分離法/p38 -
・ 第3節 鑑定と図示/p50 -
・ 第4節 対比/p55 -
・ 第4章 地化学探鉱/p57 -
・ 第1節 調査法とその発達/p57 -
・ 第2節 ガス分析/p59 -
・ 第3節 土壤分析/p60 -
・ 第4節 間隙水の地化学調査/p65 -
・ 第5章 地熱探鉱/p74 -
・ 第1節 地熱の地表調査/p74 -
・ 第2節 地熱の坑井測定/p77 -
・ 第3節 示差熱曲線による坑井対比/p82 -
・ 第6章 光学探鉱/p89 -
・ 第1節 白光線調査/p89 -
・ 第2節 偏光線調査/p93 -
・ 第3節 X線調査/p95 -
・ 第4節 紫外線調査/p96 -
・ 第7章 重力探鉱/p106 -
・ 第1節 重力の単位/p106 -
・ 第2節 重力探鉱器/p107 -
・ 第3節 重力調査/p111 -
・ 第4節 裏日本油田地帯の重力異常/p125 -
・ 第8章 地震探鉱/p128 -
・ 第1節 地震探鉱器/p128 -
・ 第2節 爆破孔鑿孔機/p131 -
・ 第3節 反射法による調査と解析/p131 -
・ 第4節 屈折法による調査と解析/p141 -
・ 第5節 坑井震波速度測定/p142 -
・ 第9章 磁気探鉱/p146 -
・ 第1節 磁力測定器/p147 -
・ 第2節 調査法/p159 -
・ 第3節 岩心方位測定/p163 -
・ 第10章 放射能探鉱/p165 -
・ 第1節 放射能と探鉱/p165 -
・ 第2節 放射能地表調査/p167 -
・ 第3節 放射能坑井検層/p171 -
・ 第11章 電気探鉱/p181 -
・ 第1節 自然電位法/p181 -
・ 第2節 比抵抗法/p189 -
・ 第3節 電磁法/p205 -
・ 第4節 電子顕微鏡法/p209 -
・ 第12章 試錐探鉱/p217 -
・ 第1節 石油の採掘法/p217 -
・ 第2節 掘鑿能力/p224 -
・ 第3節 岩心(コアー)調査/p229 -
・ 第4節 油層試油(D.S.T.)/p233 -
・ 第5節 弾丸穿孔/p241 -
・ 索引/p247
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2483077
- タイトル
- 地下資源探鉱法 : 石油及び天然ガス
- 著者
- 土田定次郎 著
- 出版者
- 前野書店
- 出版年月日
- 1957
- 請求記号
- 561.3-Tu789t
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000964582
- DOI
- 10.11501/2483077
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
地下資源探鉱法 : 石油及び天然ガス
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
チカ シゲン タンコウホウ : セキユ オヨビ テンネン ガス
- 著者 (creator)
-
土田定次郎 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
土田, 定次郎, 1908-1976
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ツチダ, サダジロウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
前野書店
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
マエノ ショテン
- 出版年月日 (issued)
-
1957
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1957
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
259p (図版共) ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
57006203
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2483077
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2483077
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2483077
- NDL請求記号 (callNumber)
-
561.3-Tu789t
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000964582
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
探鉱
- NDC (subject:NDC)
-
561.3
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2483077
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000964582_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00086876
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00572664
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0006.jp2)
第1章 層序探鉱 / p1 (0009.jp2)
第1節 産油層の地質時代 / p3 (0010.jp2)
第2節 堆積盆地 / p6 (0012.jp2)
第3節 集油構造の型 / p11 (0014.jp2)
第4節 油𥕢岩と孔隙 / p13 (0015.jp2)
第5節 油田の分布 / p15 (0016.jp2)
第2章 古生物探鉱 / p20 (0019.jp2)
第1節 試料と処理 / p21 (0019.jp2)
第2節 古生物相と古生物帯 / p27 (0022.jp2)
第3節 含油第三系の古生物 / p29 (0023.jp2)
第3章 重鉱物探鉱 / p36 (0027.jp2)
第1節 重鉱物の種類と性質 / p36 (0027.jp2)
第2節 分離法 / p38 (0028.jp2)
第3節 鑑定と図示 / p50 (0034.jp2)
第4節 対比 / p55 (0036.jp2)
第4章 地化学探鉱 / p57 (0037.jp2)
第1節 調査法とその発達 / p57 (0037.jp2)
第2節 ガス分析 / p59 (0038.jp2)
第3節 土壤分析 / p60 (0039.jp2)
第4節 間隙水の地化学調査 / p65 (0041.jp2)
第5章 地熱探鉱 / p74 (0046.jp2)
第1節 地熱の地表調査 / p74 (0046.jp2)
第2節 地熱の坑井測定 / p77 (0047.jp2)
第3節 示差熱曲線による坑井対比 / p82 (0050.jp2)
第6章 光学探鉱 / p89 (0053.jp2)
第1節 白光線調査 / p89 (0053.jp2)
第2節 偏光線調査 / p93 (0055.jp2)
第3節 X線調査 / p95 (0056.jp2)
第4節 紫外線調査 / p96 (0057.jp2)
第7章 重力探鉱 / p106 (0062.jp2)
第1節 重力の単位 / p106 (0062.jp2)
第2節 重力探鉱器 / p107 (0062.jp2)
第3節 重力調査 / p111 (0064.jp2)
第4節 裏日本油田地帯の重力異常 / p125 (0071.jp2)
第8章 地震探鉱 / p128 (0073.jp2)
第1節 地震探鉱器 / p128 (0073.jp2)
第2節 爆破孔鑿孔機 / p131 (0074.jp2)
第3節 反射法による調査と解析 / p131 (0074.jp2)
第4節 屈折法による調査と解析 / p141 (0079.jp2)
第5節 坑井震波速度測定 / p142 (0080.jp2)
第9章 磁気探鉱 / p146 (0082.jp2)
第1節 磁力測定器 / p147 (0082.jp2)
第2節 調査法 / p159 (0088.jp2)
第3節 岩心方位測定 / p163 (0090.jp2)
第10章 放射能探鉱 / p165 (0091.jp2)
第1節 放射能と探鉱 / p165 (0091.jp2)
第2節 放射能地表調査 / p167 (0092.jp2)
第3節 放射能坑井検層 / p171 (0094.jp2)
第11章 電気探鉱 / p181 (0099.jp2)
第1節 自然電位法 / p181 (0099.jp2)
第2節 比抵抗法 / p189 (0103.jp2)
第3節 電磁法 / p205 (0111.jp2)
第4節 電子顕微鏡法 / p209 (0113.jp2)
第12章 試錐探鉱 / p217 (0117.jp2)
第1節 石油の採掘法 / p217 (0117.jp2)
第2節 掘鑿能力 / p224 (0121.jp2)
第3節 岩心(コアー)調査 / p229 (0123.jp2)
第4節 油層試油(D.S.T.) / p233 (0125.jp2)
第5節 弾丸穿孔 / p241 (0129.jp2)
索引 / p247 (0132.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2483077
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2483077/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)