ポリエチレン
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ ポリエチレン [100] -
・ 目次 -
・ 序 京都大学教授・工博 児玉信次郎/p1 -
・ まえがき 京都大学教授・工博 谷口五十二/p9 -
・ 第1章 ポリエチレンの製造 京都大学助教授・工博 谷口五十二/p12 -
・ 第2章 ポリエチレンの構造と性質 京都大学助教授・工博 谷口五十二/p30 -
・ I. ポリエチレンの構造/p31 -
・ II. ポリエチレンの性質/p43 -
・ 第3章 ポリエチレンのフィルム及びシート 積水化学工業KK中央研究所 早田重成/p65 -
・ I. 緒論/p65 -
・ II. フィルム・シート製造法/p65 -
・ III. 押出条件と性質の関係/p72 -
・ IV. ポリエチレンフィルム・シートの加工/p74 -
・ V. ポリエチレンのコーティング/p78 -
・ VI. ポリエチレンフィルム・シート及び加工紙の用途/p81 -
・ 第4章 ポリエチレンの成型 荻村精器工業KK 内村宏/p84 -
・ I. 成型法/p84 -
・ II. 応用目的/p91 -
・ III. ポリエチレンパイプ/p94 -
・ IV. あとがき/p106 -
・ 第5章 ポリエチレンのヒートシーリング 中外貿易株式会社 大野一郎/p111 -
・ 第6章 ポリエチレンの電気機器への応用 古河電気工業株式会社 橋本辰二 古河電気工業株式会社 増沢貞一 古河電気工業株式会社 吉田恒美/p121 -
・ I. 性質/p121 -
・ II. 応用/p124 -
・ 第7章 ポリエチレンの印刷 凸版印刷株式会社 山岡謹七/p132 -
・ 第8章 チーグラー法ポリエチレン 三井石油化学工業株式会社 森隆/p147 -
・ I. 構造と特性/p148 -
・ II. 加工方法/p153 -
・ III. 用途/p156 -
・ 第9章 フィリップス法ポリエチレン 昭和油化株式会社 山口茂 昭和油化株式会社 熊巌/p160 -
・ I. 分子構造/p161 -
・ II. 性質/p165 -
・ 第10章 低分子ボリエチレンのインジェクションモールディングへの利用 小池薬品株式会社 森田和夫/p175
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2487726
- タイトル
- ポリエチレン
- 出版者
- 高分子化学刊行会
- 出版年月日
- 1958 3版
- シリーズ名
- 高分子文庫
- 請求記号
- 578.4-Ko4742p-(h)
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000990486
- DOI
- 10.11501/2487726
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
ポリエチレン
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ポリエチレン
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
高分子化学刊行会
- 版表示 (edition)
-
追補版
- 出版地 (publicationPlace)
-
京都
- 出版者 (publisher)
-
高分子化学刊行会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
コウブンシ カガク カンコウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1958 3版
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1958
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
184p ; 19cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
高分子文庫
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
コウブンシ ブンコ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
59003529
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2487726
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2487726
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2487726
- NDL請求記号 (callNumber)
-
578.4-Ko4742p-(h)
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000990486
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
合成樹脂
- NDC (subject:NDC)
-
578.4
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2487726
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000990486_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00778155
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00562564
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
序 京都大学教授・工博 児玉信次郎 / p1 (0004.jp2)
まえがき 京都大学教授・工博 谷口五十二 / p9 (0008.jp2)
第1章 ポリエチレンの製造 京都大学助教授・工博 谷口五十二 / p12 (0010.jp2)
第2章 ポリエチレンの構造と性質 京都大学助教授・工博 谷口五十二 / p30 (0019.jp2)
I. ポリエチレンの構造 / p31 (0019.jp2)
II. ポリエチレンの性質 / p43 (0025.jp2)
第3章 ポリエチレンのフィルム及びシート 積水化学工業KK中央研究所 早田重成 / p65 (0036.jp2)
I. 緒論 / p65 (0036.jp2)
II. フィルム・シート製造法 / p65 (0036.jp2)
III. 押出条件と性質の関係 / p72 (0040.jp2)
IV. ポリエチレンフィルム・シートの加工 / p74 (0041.jp2)
V. ポリエチレンのコーティング / p78 (0043.jp2)
VI. ポリエチレンフィルム・シート及び加工紙の用途 / p81 (0044.jp2)
第4章 ポリエチレンの成型 荻村精器工業KK 内村宏 / p84 (0046.jp2)
I. 成型法 / p84 (0046.jp2)
II. 応用目的 / p91 (0049.jp2)
III. ポリエチレンパイプ / p94 (0051.jp2)
IV. あとがき / p106 (0057.jp2)
第5章 ポリエチレンのヒートシーリング 中外貿易株式会社 大野一郎 / p111 (0059.jp2)
第6章 ポリエチレンの電気機器への応用 古河電気工業株式会社 橋本辰二 古河電気工業株式会社 増沢貞一 古河電気工業株式会社 吉田恒美 / p121 (0064.jp2)
I. 性質 / p121 (0064.jp2)
II. 応用 / p124 (0066.jp2)
第7章 ポリエチレンの印刷 凸版印刷株式会社 山岡謹七 / p132 (0070.jp2)
第8章 チーグラー法ポリエチレン 三井石油化学工業株式会社 森隆 / p147 (0077.jp2)
I. 構造と特性 / p148 (0078.jp2)
II. 加工方法 / p153 (0080.jp2)
III. 用途 / p156 (0082.jp2)
第9章 フィリップス法ポリエチレン 昭和油化株式会社 山口茂 昭和油化株式会社 熊巌 / p160 (0084.jp2)
I. 分子構造 / p161 (0084.jp2)
II. 性質 / p165 (0086.jp2)
第10章 低分子ボリエチレンのインジェクションモールディングへの利用 小池薬品株式会社 森田和夫 / p175 (0091.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2487726
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2487726/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)