治山事業五十年史
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 治山事業五十年史 [239] -
・ 目次 -
・ 序 林野庁長官 山崎齊/p1 -
・ 発刊にあたって 日本治山治水協会長 周東英雄/p3 -
・ 第一章 治山政策とその政治経済的背景 藤村重任/p1 -
・ 第一節 維新諸制度の創設準備(明治元~一八年)――土地制度の展開と森林保全、森林立法の萌芽形成――/p1 -
・ 第二節 資本主義諸制度の成立と発展(明治一九~三〇年)――治水三法の成立過程――/p17 -
・ 第三節 日本資本主義の飛躍的展開(明治三一~四五年)――第一期治水事業の発足――/p28 -
・ 第四節 戦争と財政との相関(大正元~昭和一〇年)――戦争の景気と不況、軍事費と治山治水費――/p38 -
・ 第五節 国家総動員下の治山治水行政(昭和二~二〇年)――第二期森林治水計画とその実施過程――/p47 -
・ 第六節 新日本の形成(昭和二〇~三〇年)――戦後復興、経済の安定と発達、ならびに公共事業の推移と治山治水政策――/p58 -
・ 第七節 経済の安定拡大と技術革新の時代(昭和三一~三四年)/p78 -
・ 第八節 結び/p82 -
・ 第二章 治山行政の進展 武藤博忠・若江則忠/p85 -
・ 第一節 明治以前の治山治水政策/p85 -
・ 第二節 明治初期の治山治水政策(明治初~三〇年)/p89 -
・ 第三節 明治後期の治山政策(明治三〇~四四年)/p102 -
・ 第四節 第一期治水事業(明治四四~昭和一〇年)/p109 -
・ 第五節 第二期森林治水事業(昭和二~二二年)/p138 -
・ 第六節 占領下における治山行政(昭和二一~二七年)/p153 -
・ 第七節 講和後の治山行政(昭和二八~三四年)/p162 -
・ 第八節 「治山治水緊急措置法」の制定と「治山勘定」の創設(昭和三五年)/p199 -
・ 第三章 治山に関する試験研究の推移 荻原貞夫・川口武雄・玉手三棄寿/p207 -
・ 第一節 学校における試験研究/p207 -
・ 第二節 国立林業試験場関係における試験調査/p219 -
・ 第三節 その他の機関における調査研究/p245 -
・ 第四章 治山技術の変遷 難波宜士/p255 -
・ 第一節 第一期治水事業開始以前/p255 -
・ 第二節 第一期治水事業の時代/p263 -
・ 第三節 第二期森林治水事業の時代/p267 -
・ 第四節 戦後/p272 -
・ 第五章 公有林野政策に関する二、三の記録 遠藤治一郎/p283 -
・ 第一節 公有林野に対する施策の発足/p283 -
・ 第二節 第一期治水事業における公有林野整理事業の成果/p290 -
・ 第三節 第二期森林治水事業における公有林野整理事業の成果/p298 -
・ 第四節 公有林野整理に対する外部の批判と当事者の弁明/p303 -
・ 第五節 公有林野に対する政府の考え方の変遷/p310 -
・ 第六章 外郭団体とその活動 村井清一/p315 -
・ 第一節 社団法人日本治山治水協会/p315 -
・ 第二節 全国山林復興大会とその経過/p329 -
・ 第三節 社団法人公有林協会/p333 -
・ 第四節 治山勘定創設までの議会内外の動き/p334 -
・ 附 関係資料 大沢豊/p337 -
・ 1 関係法令/p340 -
・ 2 治山事業年表/p375 -
・ 3 災害年表/p380 -
・ 4 林野行政組織一覧表/p396 -
・ 5 関係主脳部名簿/p400 -
・ 6 統計諸表/p456
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2493688
- タイトル
- 治山事業五十年史
- 出版者
- 日本治山治水協会
- 出版年月日
- 1960序
- 請求記号
- 656.5-N689t
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001019073
- DOI
- 10.11501/2493688
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
治山事業五十年史
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
チサン ジギョウ 50ネンシ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本治山治水協会
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
日本治山治水協会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン チサン チスイ キョウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1960序
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1960
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
456p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
61004877
- 内容細目 (partTitle)
-
治山政策とその政治経済的背景(藤村重任) 治山行政の進展(武藤博忠,若江則忠) 治山に関する試験研究の推移(荻原貞夫,川口武雄,玉手三棄寿) 治山技術の変遷(難波宜士) 公有林野政策に関する二,三の記録(遠藤治一郎) 外郭団体とその活動(村井清一) 関係資料(大沢豊)
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2493688
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2493688
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2493688
- NDL請求記号 (callNumber)
-
656.5-N689t
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001019073
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
治水
- NDC (subject:NDC)
-
656.5
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2493688
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001019073_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00294957
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00573105
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0007.jp2)
序 林野庁長官 山崎齊 / p1 (0004.jp2)
発刊にあたって 日本治山治水協会長 周東英雄 / p3 (0005.jp2)
第一章 治山政策とその政治経済的背景 藤村重任 / p1 (0009.jp2)
第一節 維新諸制度の創設準備(明治元~一八年)――土地制度の展開と森林保全、森林立法の萌芽形成―― / p1 (0009.jp2)
第二節 資本主義諸制度の成立と発展(明治一九~三〇年)――治水三法の成立過程―― / p17 (0017.jp2)
第三節 日本資本主義の飛躍的展開(明治三一~四五年)――第一期治水事業の発足―― / p28 (0023.jp2)
第四節 戦争と財政との相関(大正元~昭和一〇年)――戦争の景気と不況、軍事費と治山治水費―― / p38 (0028.jp2)
第五節 国家総動員下の治山治水行政(昭和二~二〇年)――第二期森林治水計画とその実施過程―― / p47 (0032.jp2)
第六節 新日本の形成(昭和二〇~三〇年)――戦後復興、経済の安定と発達、ならびに公共事業の推移と治山治水政策―― / p58 (0038.jp2)
第七節 経済の安定拡大と技術革新の時代(昭和三一~三四年) / p78 (0048.jp2)
第八節 結び / p82 (0050.jp2)
第二章 治山行政の進展 武藤博忠・若江則忠 / p85 (0051.jp2)
第一節 明治以前の治山治水政策 / p85 (0051.jp2)
第二節 明治初期の治山治水政策(明治初~三〇年) / p89 (0053.jp2)
第三節 明治後期の治山政策(明治三〇~四四年) / p102 (0060.jp2)
第四節 第一期治水事業(明治四四~昭和一〇年) / p109 (0063.jp2)
第五節 第二期森林治水事業(昭和二~二二年) / p138 (0078.jp2)
第六節 占領下における治山行政(昭和二一~二七年) / p153 (0085.jp2)
第七節 講和後の治山行政(昭和二八~三四年) / p162 (0090.jp2)
第八節 「治山治水緊急措置法」の制定と「治山勘定」の創設(昭和三五年) / p199 (0108.jp2)
第三章 治山に関する試験研究の推移 荻原貞夫・川口武雄・玉手三棄寿 / p207 (0112.jp2)
第一節 学校における試験研究 / p207 (0112.jp2)
第二節 国立林業試験場関係における試験調査 / p219 (0118.jp2)
第三節 その他の機関における調査研究 / p245 (0131.jp2)
第四章 治山技術の変遷 難波宜士 / p255 (0136.jp2)
第一節 第一期治水事業開始以前 / p255 (0136.jp2)
第二節 第一期治水事業の時代 / p263 (0140.jp2)
第三節 第二期森林治水事業の時代 / p267 (0142.jp2)
第四節 戦後 / p272 (0145.jp2)
第五章 公有林野政策に関する二、三の記録 遠藤治一郎 / p283 (0150.jp2)
第一節 公有林野に対する施策の発足 / p283 (0150.jp2)
第二節 第一期治水事業における公有林野整理事業の成果 / p290 (0154.jp2)
第三節 第二期森林治水事業における公有林野整理事業の成果 / p298 (0158.jp2)
第四節 公有林野整理に対する外部の批判と当事者の弁明 / p303 (0160.jp2)
第五節 公有林野に対する政府の考え方の変遷 / p310 (0164.jp2)
第六章 外郭団体とその活動 村井清一 / p315 (0166.jp2)
第一節 社団法人日本治山治水協会 / p315 (0166.jp2)
第二節 全国山林復興大会とその経過 / p329 (0173.jp2)
第三節 社団法人公有林協会 / p333 (0175.jp2)
第四節 治山勘定創設までの議会内外の動き / p334 (0176.jp2)
附 関係資料 大沢豊 / p337 (0177.jp2)
1 関係法令 / p340 (0179.jp2)
2 治山事業年表 / p375 (0196.jp2)
3 災害年表 / p380 (0199.jp2)
4 林野行政組織一覧表 / p396 (0207.jp2)
5 関係主脳部名簿 / p400 (0209.jp2)
6 統計諸表 / p456 (0237.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2493688
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2493688/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)