FM受信機 : 設計から修理まで
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ FM受信機 : 設計から修理まで [153] -
・ 目次 -
・ 第1章 FM電波 -
・ 1:1 変調/p1 -
・ 1:2 側帯波/p2 -
・ 1:3 FM電波の発生/p9 -
・ 1:4 FM受信機の特長/p12 -
・ 第2章 FM方式の利点 -
・ 2:1 Hi Fiであること/p15 -
・ 2:2 FM方式による雑音の軽減効果/p20 -
・ 2:3 FMの雑音とその改善/p22 -
・ 2:4 ディエンファシスによる雑音の減少/p26 -
・ 2:5 同一チャンネルの混信/p27 -
・ 2:6 隣接チャンネルの混信/p28 -
・ 第3章 FM検波器 -
・ 3:1 FM検波器の原理/p30 -
・ 3:2 フォスター・シーレー方式/p35 -
・ 3:3 レシオ・デテクタ/p44 -
・ 3:4 Sカーブと歪の関係/p51 -
・ 3:5 バランスのとり方/p59 -
・ 3:6 多極管利用の復調回路/p62 -
・ 第4章 RF回路及びコンバータ -
・ 4:1 回路及びRF増幅/p66 -
・ 4:2 コンバータ回路/p84 -
・ 4:3 受信機の雑音/p98 -
・ 第5章 IF回路及びリミッタ -
・ 5:1 IF回路と利得/p105 -
・ 5:2 IF回路の特性/p111 -
・ 5:3 IFTの設計/p116 -
・ 5:4 AM‐FM用IFT/p122 -
・ 5:5 リミッタ/p127 -
・ 第6章 AFC及び同調指示 -
・ 6:1 AFCの必要性/p135 -
・ 6:2 AFC試験法/p137 -
・ 6:3 AFCの作用/p139 -
・ 6:4 AFC回路/p143 -
・ 6:5 同調指示/p150 -
・ 第7章 FMチューナ -
・ 7:1 チューナの目的と構成/p156 -
・ 7:2 チューナの実例/p159 -
・ 7:3 マルチプレックス方式/p163 -
・ 7:4 アンプとの接続/p174 -
・ 7:5 スケルチ/p177 -
・ 第8章 FM受信機の実際 -
・ 8:1 受信機の諸形式/p180 -
・ 8:2 FM専用受信機/p182 -
・ 8:3 AM‐FM受信機/p185 -
・ 8:4 トライアンプ/p188 -
・ 8:5 トランジスタFM受信機/p191 -
・ 第9章 アンテナ -
・ 9:1 FM電波の伝播/p195 -
・ 9:2 アンテナの原理/p197 -
・ 9:3 改良型アンテナと指向性/p201 -
・ 9:4 FM受信の実際/p203 -
・ 第10章 FM用部品 -
・ 10:1 VHFにおける部品の性質/p206 -
・ 10:2 同調回路の設計/p216 -
・ 10:3 FM用同調パック/p221 -
・ 第11章 調整 -
・ 11:1 調整用機器/p225 -
・ 11:2 調整上の一般的注意/p231 -
・ 11:3 耳だけで調整する方法/p236 -
・ 11:4 テスタと調整棒の使い方/p238 -
・ 11:5 テスオシを使う場合/p242 -
・ 11:6 トラッキング/p246 -
・ 11:7 スィープ・ジュネレータとオシロスコープを用いる法/p253 -
・ 第12章 修理 -
・ 12:1 扱い方にいついての注意/p264 -
・ 12:2 故障した場合/p266 -
・ 12:3 設計不良によるトラブル/p278
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2497219
- タイトル
- FM受信機 : 設計から修理まで
- 著者
- 藤巻安次 著
- 出版者
- 誠文堂新光社
- 出版年月日
- 1962
- 請求記号
- 548.4-H926f
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001035134
- DOI
- 10.11501/2497219
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
FM受信機 : 設計から修理まで
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
FM ジュシンキ : セッケイ カラ シュウリ マデ
- 著者 (creator)
-
藤巻安次 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
藤巻, 安次, 1917-
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
フジマキ, ヤスジ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
誠文堂新光社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
セイブンドウ シンコウシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1962
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1962
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
283p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
62008636
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2497219
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2497219
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2497219
- NDL請求記号 (callNumber)
-
548.4-H926f
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001035134
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
ラジオ受信機
- NDC (subject:NDC)
-
548.4
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2497219
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001035134_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00015656
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00569334
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
第1章 FM電波 / (0008.jp2)
1:1 変調 / p1 (0008.jp2)
1:2 側帯波 / p2 (0009.jp2)
1:3 FM電波の発生 / p9 (0012.jp2)
1:4 FM受信機の特長 / p12 (0014.jp2)
第2章 FM方式の利点 / (0015.jp2)
2:1 Hi Fiであること / p15 (0015.jp2)
2:2 FM方式による雑音の軽減効果 / p20 (0018.jp2)
2:3 FMの雑音とその改善 / p22 (0019.jp2)
2:4 ディエンファシスによる雑音の減少 / p26 (0021.jp2)
2:5 同一チャンネルの混信 / p27 (0021.jp2)
2:6 隣接チャンネルの混信 / p28 (0022.jp2)
第3章 FM検波器 / (0023.jp2)
3:1 FM検波器の原理 / p30 (0023.jp2)
3:2 フォスター・シーレー方式 / p35 (0025.jp2)
3:3 レシオ・デテクタ / p44 (0030.jp2)
3:4 Sカーブと歪の関係 / p51 (0033.jp2)
3:5 バランスのとり方 / p59 (0037.jp2)
3:6 多極管利用の復調回路 / p62 (0039.jp2)
第4章 RF回路及びコンバータ / (0041.jp2)
4:1 回路及びRF増幅 / p66 (0041.jp2)
4:2 コンバータ回路 / p84 (0050.jp2)
4:3 受信機の雑音 / p98 (0057.jp2)
第5章 IF回路及びリミッタ / (0060.jp2)
5:1 IF回路と利得 / p105 (0060.jp2)
5:2 IF回路の特性 / p111 (0063.jp2)
5:3 IFTの設計 / p116 (0066.jp2)
5:4 AM‐FM用IFT / p122 (0069.jp2)
5:5 リミッタ / p127 (0071.jp2)
第6章 AFC及び同調指示 / (0075.jp2)
6:1 AFCの必要性 / p135 (0075.jp2)
6:2 AFC試験法 / p137 (0076.jp2)
6:3 AFCの作用 / p139 (0077.jp2)
6:4 AFC回路 / p143 (0079.jp2)
6:5 同調指示 / p150 (0083.jp2)
第7章 FMチューナ / (0086.jp2)
7:1 チューナの目的と構成 / p156 (0086.jp2)
7:2 チューナの実例 / p159 (0087.jp2)
7:3 マルチプレックス方式 / p163 (0089.jp2)
7:4 アンプとの接続 / p174 (0095.jp2)
7:5 スケルチ / p177 (0096.jp2)
第8章 FM受信機の実際 / (0098.jp2)
8:1 受信機の諸形式 / p180 (0098.jp2)
8:2 FM専用受信機 / p182 (0099.jp2)
8:3 AM‐FM受信機 / p185 (0100.jp2)
8:4 トライアンプ / p188 (0102.jp2)
8:5 トランジスタFM受信機 / p191 (0103.jp2)
第9章 アンテナ / (0105.jp2)
9:1 FM電波の伝播 / p195 (0105.jp2)
9:2 アンテナの原理 / p197 (0106.jp2)
9:3 改良型アンテナと指向性 / p201 (0108.jp2)
9:4 FM受信の実際 / p203 (0109.jp2)
第10章 FM用部品 / (0111.jp2)
10:1 VHFにおける部品の性質 / p206 (0111.jp2)
10:2 同調回路の設計 / p216 (0116.jp2)
10:3 FM用同調パック / p221 (0118.jp2)
第11章 調整 / (0120.jp2)
11:1 調整用機器 / p225 (0120.jp2)
11:2 調整上の一般的注意 / p231 (0123.jp2)
11:3 耳だけで調整する方法 / p236 (0126.jp2)
11:4 テスタと調整棒の使い方 / p238 (0127.jp2)
11:5 テスオシを使う場合 / p242 (0129.jp2)
11:6 トラッキング / p246 (0131.jp2)
11:7 スィープ・ジュネレータとオシロスコープを用いる法 / p253 (0134.jp2)
第12章 修理 / (0140.jp2)
12:1 扱い方にいついての注意 / p264 (0140.jp2)
12:2 故障した場合 / p266 (0141.jp2)
12:3 設計不良によるトラブル / p278 (0147.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2497219
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2497219/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)