イオン交換樹脂
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ イオン交換樹脂 [124] -
・ 目次 -
・ 1. イオン交換樹脂の概観/p1 -
・ 1・1 イオン交換体の歴史/p1 -
・ 1・2 イオン交換体/p2 -
・ 2. イオン交換樹脂の化学構造と合成/p5 -
・ 2・1 イオン交換樹脂の製造の大要と分類/p5 -
・ 2・2 フェノールまたは芳香族アミン類―ホルムアルデヒド系交換樹脂/p7 -
・ 2・3 ポリスチレン―ジビニルベンゼン系イオン交換樹脂/p9 -
・ 2・4 メタクリル酸―ジビニルベンゼン系イオン交換樹脂/p12 -
・ 2・5 脂肪族系交換樹脂/p13 -
・ 2・6 市販の主要なイオン交換樹脂/p14 -
・ 3. イオン交換樹脂の一般的性質/p17 -
・ 3・1 外観と粒子の大きさ/p17 -
・ 3・2 網目構造の大きさ/p17 -
・ 3・3 交換容量/p18 -
・ 3・4 含水量と含水の熱力学/p20 -
・ 3・5 膨潤容積と膨潤圧/p24 -
・ 3・6 非電解質の浸透平衡/p28 -
・ 3・7 ドナン平衡/p29 -
・ 3・8 イオン交換体の電導度と拡散係数/p34 -
・ 3・9 触媒作用/p41 -
・ 3・10 耐久性/p41 -
・ 4. イオン交換,その平衡と速度/p43 -
・ 4・1 イオン交換と樹脂の電離基の強弱/p43 -
・ 4・2 イオン交換平衡の理論/p47 -
・ 4・3 特殊な交換(錯イオン形成と非水溶液における交換)/p62 -
・ 4・4 イオン交換速度/p64 -
・ 5. イオン交換膜/p79 -
・ 5・1 イオン交換樹脂膜/p79 -
・ 5・2 イオン交換膜の製法/p81 -
・ 5・3 イオン交換膜の性質/p84 -
・ 5・4 特殊交換膜の選択透過性/p107 -
・ 6. 特殊なイオン交換樹脂/p111 -
・ 6・1 特殊選択性イオン交換樹脂/p111 -
・ 6・2 両性イオン交換樹脂/p112 -
・ 6・3 スネークケージ樹脂(蛇籠樹脂)/p113 -
・ 6・4 電子交換樹脂/p113 -
・ 6・5 イオン交換液/p115 -
・ 6・6 イオン交換繊維およびイオン交換紙/p116 -
・ 6・7 その他の特殊イオン交換樹脂/p116 -
・ 7. イオン交換操作/p119 -
・ 7・1 イオン交換処理の方式/p119 -
・ 7・2 イオン交換装置/p122 -
・ 7・3 固定床のイオン交換/p123 -
・ 7・4 リップ法/p128 -
・ 7・5 連続イオン交換法/p129 -
・ 7・6 イオン交換クロマトグラフィー/p131 -
・ 7・7 イオン排除/p132 -
・ 8. イオン交換樹脂の実験室的用途/p135 -
・ 8・1 イオン交換分析/p135 -
・ 8・2 イオン交換分離/p136 -
・ 8・3 イオン交換樹脂のその他の実験室的用途/p143 -
・ 9. イオン交換樹脂の工業的用途/p145 -
・ 9・1 水処理/p145 -
・ 9・2 金属の湿式製錬/p150 -
・ 9・3 廃液処理/p157 -
・ 9・4 糖類の精製/p159 -
・ 9・5 触媒としての用途/p159 -
・ 9・6 イオン交換樹脂のその他の工業的用途/p169 -
・ 10. イオン交換膜の用途/p174 -
・ 10・1 イオン交換膜を用いる電解透析/p174 -
・ 10・2 イオン交換膜による海水あるいはカン水の電解透析/p176 -
・ 10・3 イオン交換膜による脱塩と濃縮/p179 -
・ 10・4 イオン交換膜による分離/p180 -
・ 10・5 イオン交換膜を隔膜とし電極反応を利用する方法/p181 -
・ 10・6 イオン交換膜のその他の用途/p186 -
・ 11. イオン交換樹脂の有機化学,生化学および医学への応用/p188 -
・ 11・1 抗生物質の精製,分離/p188 -
・ 11・2 アミノ酸,ペプチド,タンパク質の分離精製/p188 -
・ 11・3 アルカロイドの分離/p192 -
・ 11・4 イオン交換樹脂のその他の有機化合物への応用/p192 -
・ 11・5 医学への応用/p193 -
・ 12. 特殊なイオン交換樹脂の用途/p195 -
・ 12・1 イオン交換センイとイオン交換紙の用途/p195 -
・ 12・2 イオン交換セルロース,アルギン酸などの用途/p197 -
・ 12・3 キレート樹脂およびイオン遅滞樹脂の用途/p198 -
・ 12・4 酸化還元樹脂の用途/p199 -
・ 12・5 その他の有機イオン交換体の用途/p199 -
・ 12・6 無機イオン交換体の用途/p201 -
・ 索引 / 巻末
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2498833
- タイトル
- イオン交換樹脂
- 著者
- 清山哲郎, 山辺武郎 著
- 出版者
- 日刊工業新聞社
- 出版年月日
- 1963
- シリーズ名
- 工業化学全書 ; 51
- 請求記号
- 578.4-Se122i
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001041223
- DOI
- 10.11501/2498833
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
イオン交換樹脂
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
イオン コウカン ジュシ
- 著者 (creator)
-
清山哲郎, 山辺武郎 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
清山, 哲郎, 1920-
山辺, 武郎, 1915-1992 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
セイヤマ, テツロウ
ヤマベ, タケオ - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
日刊工業新聞社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニッカン コウギョウ シンブンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1963
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1963
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
214p ; 19cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
工業化学全書 ; 51
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
コウギョウ カガク ゼンショ
- 内容記述 (description)
-
付: 文献
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
63003222
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2498833
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2498833
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2498833
- NDL請求記号 (callNumber)
-
578.4-Se122i
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001041223
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
イオン交換樹脂
- NDC (subject:NDC)
-
578.4
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2498833
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001041223_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00069386
00091804 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
01187671
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
1. イオン交換樹脂の概観 / p1 (0009.jp2)
1・1 イオン交換体の歴史 / p1 (0009.jp2)
1・2 イオン交換体 / p2 (0010.jp2)
2. イオン交換樹脂の化学構造と合成 / p5 (0011.jp2)
2・1 イオン交換樹脂の製造の大要と分類 / p5 (0011.jp2)
2・2 フェノールまたは芳香族アミン類―ホルムアルデヒド系交換樹脂 / p7 (0012.jp2)
2・3 ポリスチレン―ジビニルベンゼン系イオン交換樹脂 / p9 (0013.jp2)
2・4 メタクリル酸―ジビニルベンゼン系イオン交換樹脂 / p12 (0015.jp2)
2・5 脂肪族系交換樹脂 / p13 (0015.jp2)
2・6 市販の主要なイオン交換樹脂 / p14 (0016.jp2)
3. イオン交換樹脂の一般的性質 / p17 (0017.jp2)
3・1 外観と粒子の大きさ / p17 (0017.jp2)
3・2 網目構造の大きさ / p17 (0017.jp2)
3・3 交換容量 / p18 (0018.jp2)
3・4 含水量と含水の熱力学 / p20 (0019.jp2)
3・5 膨潤容積と膨潤圧 / p24 (0021.jp2)
3・6 非電解質の浸透平衡 / p28 (0023.jp2)
3・7 ドナン平衡 / p29 (0023.jp2)
3・8 イオン交換体の電導度と拡散係数 / p34 (0026.jp2)
3・9 触媒作用 / p41 (0029.jp2)
3・10 耐久性 / p41 (0029.jp2)
4. イオン交換,その平衡と速度 / p43 (0030.jp2)
4・1 イオン交換と樹脂の電離基の強弱 / p43 (0030.jp2)
4・2 イオン交換平衡の理論 / p47 (0032.jp2)
4・3 特殊な交換(錯イオン形成と非水溶液における交換) / p62 (0040.jp2)
4・4 イオン交換速度 / p64 (0041.jp2)
5. イオン交換膜 / p79 (0048.jp2)
5・1 イオン交換樹脂膜 / p79 (0048.jp2)
5・2 イオン交換膜の製法 / p81 (0049.jp2)
5・3 イオン交換膜の性質 / p84 (0051.jp2)
5・4 特殊交換膜の選択透過性 / p107 (0062.jp2)
6. 特殊なイオン交換樹脂 / p111 (0064.jp2)
6・1 特殊選択性イオン交換樹脂 / p111 (0064.jp2)
6・2 両性イオン交換樹脂 / p112 (0065.jp2)
6・3 スネークケージ樹脂(蛇籠樹脂) / p113 (0065.jp2)
6・4 電子交換樹脂 / p113 (0065.jp2)
6・5 イオン交換液 / p115 (0066.jp2)
6・6 イオン交換繊維およびイオン交換紙 / p116 (0067.jp2)
6・7 その他の特殊イオン交換樹脂 / p116 (0067.jp2)
7. イオン交換操作 / p119 (0068.jp2)
7・1 イオン交換処理の方式 / p119 (0068.jp2)
7・2 イオン交換装置 / p122 (0070.jp2)
7・3 固定床のイオン交換 / p123 (0070.jp2)
7・4 リップ法 / p128 (0073.jp2)
7・5 連続イオン交換法 / p129 (0073.jp2)
7・6 イオン交換クロマトグラフィー / p131 (0074.jp2)
7・7 イオン排除 / p132 (0075.jp2)
8. イオン交換樹脂の実験室的用途 / p135 (0076.jp2)
8・1 イオン交換分析 / p135 (0076.jp2)
8・2 イオン交換分離 / p136 (0077.jp2)
8・3 イオン交換樹脂のその他の実験室的用途 / p143 (0080.jp2)
9. イオン交換樹脂の工業的用途 / p145 (0081.jp2)
9・1 水処理 / p145 (0081.jp2)
9・2 金属の湿式製錬 / p150 (0084.jp2)
9・3 廃液処理 / p157 (0087.jp2)
9・4 糖類の精製 / p159 (0088.jp2)
9・5 触媒としての用途 / p159 (0088.jp2)
9・6 イオン交換樹脂のその他の工業的用途 / p169 (0093.jp2)
10. イオン交換膜の用途 / p174 (0096.jp2)
10・1 イオン交換膜を用いる電解透析 / p174 (0096.jp2)
10・2 イオン交換膜による海水あるいはカン水の電解透析 / p176 (0097.jp2)
10・3 イオン交換膜による脱塩と濃縮 / p179 (0098.jp2)
10・4 イオン交換膜による分離 / p180 (0099.jp2)
10・5 イオン交換膜を隔膜とし電極反応を利用する方法 / p181 (0099.jp2)
10・6 イオン交換膜のその他の用途 / p186 (0102.jp2)
11. イオン交換樹脂の有機化学,生化学および医学への応用 / p188 (0103.jp2)
11・1 抗生物質の精製,分離 / p188 (0103.jp2)
11・2 アミノ酸,ペプチド,タンパク質の分離精製 / p188 (0103.jp2)
11・3 アルカロイドの分離 / p192 (0105.jp2)
11・4 イオン交換樹脂のその他の有機化合物への応用 / p192 (0105.jp2)
11・5 医学への応用 / p193 (0105.jp2)
12. 特殊なイオン交換樹脂の用途 / p195 (0106.jp2)
12・1 イオン交換センイとイオン交換紙の用途 / p195 (0106.jp2)
12・2 イオン交換セルロース,アルギン酸などの用途 / p197 (0107.jp2)
12・3 キレート樹脂およびイオン遅滞樹脂の用途 / p198 (0108.jp2)
12・4 酸化還元樹脂の用途 / p199 (0108.jp2)
12・5 その他の有機イオン交換体の用途 / p199 (0108.jp2)
12・6 無機イオン交換体の用途 / p201 (0109.jp2)
索引 / 巻末 / (0116.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2498833
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2498833/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)