阪神築港三十年史
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 阪神築港三十年史 [252] -
・ 阪神築港株式会社三十年史 -
・ 目次 -
・ 発刊のことば -
・ 第一篇 創業と発展 -
・ 第一章 前史/p1 -
・ 一、 港湾の改修と築港工事/p1 -
・ 二、 鳴尾沖埋立の起源/p2 -
・ 第二章 会社の創立/p5 -
・ 一、 創立の由来/p5 -
・ 二、 創立事務/p7 -
・ 三、 創立総会/p9 -
・ 第三章 鳴尾工事時代/p12 -
・ 一、 準備時期の苦難/p12 -
・ 二、 鳴尾工事の計画/p18 -
・ 三、 第一期工事の実施/p26 -
・ 四、 工事の処理/p30 -
・ 第四章 請負業創始時代/p32 -
・ 一、 請負業への転換/p32 -
・ 二、 初期の主要工事/p35 -
・ 第五章 支那事変勃発前後/p47 -
・ 一、 支那事変の影響と社業/p47 -
・ 二、 事変下の主要工事/p51 -
・ 第六章 請負業発展時代/p60 -
・ 一、 信用の結実/p60 -
・ 二、 社業の発展/p61 -
・ 三、 戦時中の主要工事/p67 -
・ 第七章 終戦前後/p78 -
・ 一、 終戦時の状況/p78 -
・ 二、 終戦後の状況/p81 -
・ 三、 日本経済の民主化/p87 -
・ 第八章 戦後の新発足/p91 -
・ 一、 新規工事の獲得/p91 -
・ 二、 戦後の主要工事/p95 -
・ 三、 工事遂行上の辛酸/p108 -
・ 四、 物資不足下の工事/p111 -
・ 五、 職制の改革/p119 -
・ 第九章 創立二十周年時の状態/p122 -
・ 一、 一般状勢/p122 -
・ 二、 企業再建整備の問題/p124 -
・ 三、 二十周年記念式典挙行/p126 -
・ 第十章 復興から発展へ/p135 -
・ 一、 昭和二十五年度の状態/p135 -
・ 二、 昭和二十六年度の状態/p153 -
・ 三、 昭和二十七、八年度の状態/p159 -
・ 四、 昭和二十九年度の状態/p171 -
・ 五、 昭和三十年度の状態/p180 -
・ 六、 昭和三十一年度の状態/p184 -
・ 七、 昭和三十二年度以降/p192 -
・ 第十一章 創立三十周年時の状態/p202 -
・ 一、 一般状勢/p202 -
・ 二、 業界の状勢/p203 -
・ 三、 わが社の業績/p204 -
・ 四、 創立三十周年を迎えて/p206 -
・ 第二篇 機構の沿革と現状 -
・ 一、 定款/p209 -
・ 二、 資本の変遷/p220 -
・ 三、 役員/p226 -
・ 四、 本社機構の沿革/p232 -
・ 五、 出先機関の沿革/p286 -
・ 六、 主要船舶機械整備の変遷/p360 -
・ 七、 厚生施設の変遷/p376 -
・ 八、 付表/p383 -
・ 年表/p1 -
・ あとがき/p15
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2499782
- タイトル
- 阪神築港三十年史
- 著者
- 社史編集委員会 編
- 出版者
- 阪神築港
- 出版年月日
- 1959
- 請求記号
- 518.067-H182h
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001044588
- DOI
- 10.11501/2499782
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 電子化時の注記
- 2017/8/9 複数コマ追加撮影・挿入
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
阪神築港三十年史
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ハンシン チッコウ 30ネンシ
- 著者 (creator)
-
社史編集委員会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
阪神築港株式会社
- 出版地 (publicationPlace)
-
大阪
- 出版者 (publisher)
-
阪神築港
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ハンシン チッコウ
- 出版年月日 (issued)
-
1959
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1959
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
388p 図版 表 ; 22cm
- 電子化時の注記 (description:digitize)
-
2017/8/9 複数コマ追加撮影・挿入
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
63006587
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2499782
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2499782
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2499782
- NDL請求記号 (callNumber)
-
518.067-H182h
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001044588
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
阪神築港株式会社
- NDC (subject:NDC)
-
518.067
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2499782
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001044588_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00634960
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00634960
- 目次 (tableOfContents)
-
阪神築港株式会社三十年史 / (0003.jp2)
目次 / (0016.jp2)
発刊のことば / (0014.jp2)
第一篇 創業と発展 / (0024.jp2)
第一章 前史 / p1 (0025.jp2)
一、 港湾の改修と築港工事 / p1 (0025.jp2)
二、 鳴尾沖埋立の起源 / p2 (0026.jp2)
第二章 会社の創立 / p5 (0027.jp2)
一、 創立の由来 / p5 (0027.jp2)
二、 創立事務 / p7 (0028.jp2)
三、 創立総会 / p9 (0029.jp2)
第三章 鳴尾工事時代 / p12 (0031.jp2)
一、 準備時期の苦難 / p12 (0031.jp2)
二、 鳴尾工事の計画 / p18 (0034.jp2)
三、 第一期工事の実施 / p26 (0038.jp2)
四、 工事の処理 / p30 (0040.jp2)
第四章 請負業創始時代 / p32 (0046.jp2)
一、 請負業への転換 / p32 (0046.jp2)
二、 初期の主要工事 / p35 (0047.jp2)
第五章 支那事変勃発前後 / p47 (0052.jp2)
一、 支那事変の影響と社業 / p47 (0052.jp2)
二、 事変下の主要工事 / p51 (0054.jp2)
第六章 請負業発展時代 / p60 (0058.jp2)
一、 信用の結実 / p60 (0058.jp2)
二、 社業の発展 / p61 (0058.jp2)
三、 戦時中の主要工事 / p67 (0061.jp2)
第七章 終戦前後 / p78 (0067.jp2)
一、 終戦時の状況 / p78 (0067.jp2)
二、 終戦後の状況 / p81 (0067-01.jp2)
三、 日本経済の民主化 / p87 (0070.jp2)
第八章 戦後の新発足 / p91 (0072.jp2)
一、 新規工事の獲得 / p91 (0072.jp2)
二、 戦後の主要工事 / p95 (0073-01.jp2)
三、 工事遂行上の辛酸 / p108 (0079.jp2)
四、 物資不足下の工事 / p111 (0079-01.jp2)
五、 職制の改革 / p119 (0082.jp2)
第九章 創立二十周年時の状態 / p122 (0084.jp2)
一、 一般状勢 / p122 (0084.jp2)
二、 企業再建整備の問題 / p124 (0085.jp2)
三、 二十周年記念式典挙行 / p126 (0086.jp2)
第十章 復興から発展へ / p135 (0089.jp2)
一、 昭和二十五年度の状態 / p135 (0089.jp2)
二、 昭和二十六年度の状態 / p153 (0098.jp2)
三、 昭和二十七、八年度の状態 / p159 (0101.jp2)
四、 昭和二十九年度の状態 / p171 (0107.jp2)
五、 昭和三十年度の状態 / p180 (0111.jp2)
六、 昭和三十一年度の状態 / p184 (0113.jp2)
七、 昭和三十二年度以降 / p192 (0116.jp2)
第十一章 創立三十周年時の状態 / p202 (0121.jp2)
一、 一般状勢 / p202 (0121.jp2)
二、 業界の状勢 / p203 (0121.jp2)
三、 わが社の業績 / p204 (0121-01.jp2)
四、 創立三十周年を迎えて / p206 (0122.jp2)
第二篇 機構の沿革と現状 / (0125.jp2)
一、 定款 / p209 (0126.jp2)
二、 資本の変遷 / p220 (0132.jp2)
三、 役員 / p226 (0134.jp2)
四、 本社機構の沿革 / p232 (0136-01.jp2)
五、 出先機関の沿革 / p286 (0161.jp2)
六、 主要船舶機械整備の変遷 / p360 (0198.jp2)
七、 厚生施設の変遷 / p376 (0206.jp2)
八、 付表 / p383 (0209.jp2)
年表 / p1 (0224.jp2)
あとがき / p15 (0232.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2499782
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2499782/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)