広告文の歴史 : キャッチフレーズの100年
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 広告文の歴史 : キャッチフレーズの100年 [118] -
・ 目次 -
・ プロローグ――広告史の序奏―― -
・ 広告の意義――「効果」こそ生命/p10 -
・ 序史――神代から江戸まで/p13 -
・ 江戸の引札――戯作者たちと宣伝文―― -
・ 広告・宣伝のはじまり――鬼才平賀源内/p20 -
・ 文学と広告――黄表紙の出現/p33 -
・ 引札の発達――江戸作家の執筆/p45 -
・ 風変わりな引札――広告効果とコピーライター/p58 -
・ 江戸芸能の利用――歌舞伎に進出した広告/p71 -
・ 文明開化と広告――新聞広告時代のスタート―― -
・ マス・コミ黎明期――新聞発行で変わる広告/p82 -
・ 明治中期の広告乱戦時代――「天狗煙草」の広告/p96 -
・ 明治の引札――伝統的な強みを生かして/p108 -
・ 明治の文豪と広告文――紅葉、鴎外、漱石たちも書く/p125 -
・ 明治・大正のキャッチフレーズ――はなやかなる広告合戦―― -
・ キャッチフレーズの時代――大型広告の宣伝戦/p134 -
・ 明治時代のキャッチフレーズ――読ませる広告/p140 -
・ 大正時代のキャッチフレーズ――見せる広告/p155 -
・ 広告時代への出発――アイデアとセンスで勝負―― -
・ 広告革新の流れ――広告の鬼・森下博/p180 -
・ 近代広告の登場――「懸賞広告」、月賦販売のはしり/p195 -
・ エピローグ――電波媒体まかり通る―― -
・ 戦前の広告――壮絶な円本合戦/p212 -
・ 戦後の広告――広告時代とコマーシャル/p218
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2508759
- タイトル
- 広告文の歴史 : キャッチフレーズの100年
- 著者
- 鵜月洋 著
- 出版者
- 日本経済新聞社
- 出版年月日
- 1965
- シリーズ名
- 日経新書
- 請求記号
- 674.9-U997k
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001077513
- DOI
- 10.11501/2508759
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
広告文の歴史 : キャッチフレーズの100年
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
コウコクブン ノ レキシ : キャッチフレーズ ノ 100ネン
- 著者 (creator)
-
鵜月洋 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
鵜月, 洋, 1918-1965
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ウズキ, ヒロシ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
日本経済新聞社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン ケイザイ シンブンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1965
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1965
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
224p ; 18cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
日経新書
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ニッケイ シンショ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
66002248
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2508759
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2508759
- 価格 (price)
-
240円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2508759
- NDL請求記号 (callNumber)
-
674.9-U997k
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001077513
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
キャッチフレーズ
- NDC (subject:NDC)
-
674.9
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2508759
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001077513_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00089816
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
01103524
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0004.jp2)
プロローグ――広告史の序奏―― / (0006.jp2)
広告の意義――「効果」こそ生命 / p10 (0007.jp2)
序史――神代から江戸まで / p13 (0008.jp2)
江戸の引札――戯作者たちと宣伝文―― / (0011.jp2)
広告・宣伝のはじまり――鬼才平賀源内 / p20 (0012.jp2)
文学と広告――黄表紙の出現 / p33 (0018.jp2)
引札の発達――江戸作家の執筆 / p45 (0024.jp2)
風変わりな引札――広告効果とコピーライター / p58 (0031.jp2)
江戸芸能の利用――歌舞伎に進出した広告 / p71 (0037.jp2)
文明開化と広告――新聞広告時代のスタート―― / (0042.jp2)
マス・コミ黎明期――新聞発行で変わる広告 / p82 (0043.jp2)
明治中期の広告乱戦時代――「天狗煙草」の広告 / p96 (0050.jp2)
明治の引札――伝統的な強みを生かして / p108 (0056.jp2)
明治の文豪と広告文――紅葉、鴎外、漱石たちも書く / p125 (0064.jp2)
明治・大正のキャッチフレーズ――はなやかなる広告合戦―― / (0068.jp2)
キャッチフレーズの時代――大型広告の宣伝戦 / p134 (0069.jp2)
明治時代のキャッチフレーズ――読ませる広告 / p140 (0072.jp2)
大正時代のキャッチフレーズ――見せる広告 / p155 (0079.jp2)
広告時代への出発――アイデアとセンスで勝負―― / (0091.jp2)
広告革新の流れ――広告の鬼・森下博 / p180 (0092.jp2)
近代広告の登場――「懸賞広告」、月賦販売のはしり / p195 (0099.jp2)
エピローグ――電波媒体まかり通る―― / (0107.jp2)
戦前の広告――壮絶な円本合戦 / p212 (0108.jp2)
戦後の広告――広告時代とコマーシャル / p218 (0111.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2508759
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2508759/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方