解題/抄録
- 皇明實録附皇明實録抄の解題/抄録
- 「明実録」は明朝13代の皇帝の実録。全2,909巻。実録は皇帝1代の事跡を中心に、治世下の政治・社会・経済の事件を編年体で記録したもの。皇帝の死後、起居注(帝の言行の日々の記録)や公文書をもとに編纂された。明代史研究の基本史料である。正副2本、後に3本が宮廷の秘書として蔵されていた。清代になって、その写本が作られ民間に流れ、日本にも長崎貿易を通して、数部がもたらされた。本書はそのうちの一部で、徳島藩蜂須賀家旧蔵。神宗朝の大部分と光宗・熹宗朝には、起居注を充当する。
目次・巻号
-
↓ 皇明實録附皇明實録抄 -
・ [1] [111] -
・ [2] [203] -
・ [3] [194] -
・ [4] [175] -
・ [5] [187] -
・ [6] [178] -
・ [7] [192] -
・ [8] [190] -
・ [9] [183] -
・ [10] [167] -
・ [11] [201] -
・ [12] [185] -
・ [13] [187] -
・ [14] [180] -
・ [15] [187] -
・ [16] [188] -
・ [17] [193] -
・ [18] [185] -
・ [19] [157] -
・ [20] [198] -
・ [21] [202] -
・ [22] [236] -
・ [23] [198] -
・ [24] [194] -
・ [25] [200] -
・ [26] [184] -
・ [27] [166] -
・ [28] [205] -
・ [29] [175] -
・ [30] [212] -
・ [31] [189] -
・ [32] [181] -
・ [33] [160] -
・ [34] [180] -
・ [35] [216] -
・ [36] [192] -
・ [37] [212] -
・ [38] [191] -
・ [39] [202] -
・ [40] [153] -
・ [41] [158] -
・ [42] [167] -
・ [43] [165] -
・ [44] [145] -
・ [45] [181] -
・ [46] [150] -
・ [47] [162] -
・ [48] [153] -
・ [49] [147] -
・ [50] [187] -
・ [51] [154] -
・ [52] [173] -
・ [53] [142] -
・ [54] [152] -
・ [55] [168] -
・ [56] [152] -
・ [57] [134] -
・ [58] [147] -
・ [59] [173] -
・ [60] [161] -
・ [61] [166] -
・ [62] [163] -
・ [63] [167] -
・ [64] [171] -
・ [65] [153] -
・ [66] [161] -
・ [67] [155] -
・ [68] [174] -
・ [69] [161] -
・ [70] [142] -
・ [71] [134] -
・ [72] [150] -
・ [73] [128] -
・ [74] [158] -
・ [75] [127] -
・ [76] [164] -
・ [77] [159] -
・ [78] [145] -
・ [79] [195] -
・ [80] [195] -
・ [81] [176] -
・ [82] [194] -
・ [83] [177] -
・ [84] [192] -
・ [85] [193] -
・ [86] [183] -
・ [87] [192] -
・ [88] [189] -
・ [89] [169] -
・ [90] [188] -
・ [91] [184] -
・ [92] [178] -
・ [93] [174] -
・ [94] [154] -
・ [95] [142] -
・ [96] [199] -
・ [97] [182] -
・ [98] [164] -
・ [99] [178] -
・ [100] [173] -
・ [101] [177] -
・ [102] [174] -
・ [103] [165] -
・ [104] [178] -
・ [105] [159] -
・ [106] [173] -
・ [107] [163] -
・ [108] [184] -
・ [109] [154] -
・ [110] [179] -
・ [111] [162] -
・ [112] [170] -
・ [113] [159] -
・ [114] [172] -
・ [115] [189] -
・ [116] [172] -
・ [117] [158] -
・ [118] [177] -
・ [119] [171] -
・ [120] [179] -
・ [121] [154] -
・ [122] [161] -
・ [123] [171] -
・ [124] [175] -
・ [125] [161] -
・ [126] [169] -
・ [127] [193] -
・ [128] [157] -
・ [129] [186] -
・ [130] [157] -
・ [131] [170] -
・ [132] [177] -
・ [133] [160] -
・ [134] [179] -
・ [135] [158] -
・ [136] [182] -
・ [137] [177] -
・ [138] [161] -
・ [139] [175] -
・ [140] [174] -
・ [141] [175] -
・ [142] [155] -
・ [143] [159] -
・ [144] [167] -
・ [145] [129] -
・ [146] [166] -
・ [147] [173] -
・ [148] [152] -
・ [149] [170] -
・ [150] [151] -
・ [151] [134] -
・ [152] [177] -
・ [153] [146] -
・ [154] [163] -
・ [155] [159] -
・ [156] [192] -
・ [157] [184] -
・ [158] [147] -
・ [159] [168] -
・ [160] [164] -
・ [161] [160] -
・ [162] [180] -
・ [163] [158] -
・ [164] [173] -
・ [165] [153] -
・ [166] [165] -
・ [167] [151] -
・ [168] [195] -
・ [169] [155] -
・ [170] [190] -
・ [171] [160] -
・ [172] [171] -
・ [173] [163] -
・ [174] [176] -
・ [175] [172] -
・ [176] [190] -
・ [177] [221] -
・ [178] [166] -
・ [179] [157] -
・ [180] [176] -
・ [181] [163] -
・ [182] [155] -
・ [183] [155] -
・ [184] [149] -
・ [185] [138] -
・ [186] [148] -
・ [187] [159] -
・ [188] [135] -
・ [189] [152] -
・ [190] [154] -
・ [191] [169] -
・ [192] [187] -
・ [193] [143] -
・ [194] [125] -
・ [195] [172] -
・ [196] [132] -
・ [197] [171] -
・ [198] [179] -
・ [199] [158] -
・ [200] [208] -
・ [201] [176] -
・ [202] [135] -
・ [203] [143] -
・ [204] [175] -
・ [205] [213] -
・ [206] [138] -
・ [207] [153] -
・ [208] [148] -
・ [209] [193] -
・ [210] [214] -
・ [211] [174] -
・ [212] [215] -
・ [213] [184] -
・ [214] [195] -
・ [215] [168] -
・ [216] [192] -
・ [217] [194] -
・ [218] [183] -
・ [219] [180] -
・ [220] [179] -
・ [221] [171] -
・ [222] [178] -
・ [223] [160] -
・ [224] [169] -
・ [225] [126] -
・ [226] [156] -
・ [227] [172] -
・ [228] [201] -
・ [229] [141] -
・ [230] [182] -
・ [231] [183] -
・ [232] [172] -
・ [233] [138] -
・ [234] [134] -
・ [235] [121] -
・ [236] [166] -
・ [237] [170] -
・ [238] [182] -
・ [239] [155] -
・ [240] [158] -
・ [241] [162] -
・ [242] [163] -
・ [243] [178] -
・ [244] [170] -
・ [245] [206] -
・ [246] [141] -
・ [247] [143] -
・ [248] [200] -
・ [249] [220] -
・ [250] [176] -
・ [251] [110]
-
皇明實録附皇明實録抄の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2610054
- タイトル
- 皇明實録附皇明實録抄
- 出版年月日
- 清寫
- 請求記号
- WA37-8
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000007518125
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
Manuscript
ChineseClassicalBook - タイトル (title)
-
皇明實録附皇明實録抄
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
コウミン ジツロク フ コウミン ジツロク ショウ
- 出版年月日 (issued)
-
清寫
附江戸寫 - 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1000
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jpeg
- 容量・大きさ (extent)
-
501册 (合251册) ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
『國立國會圖書館漢籍目録』81頁右
装丁 : 綫装 - 内容細目 (partTitle)
-
第1-32册
大明太祖聖神文武欽明啓運俊徳成功統天大孝高皇帝實録257卷
第33-52册
大明太宗體天弘道高明廣運聖武神功純仁至孝文皇帝實録130卷
第53-55册
大明仁宗敬天體道純誠至徳弘文欽武章聖達孝昭皇帝實録10卷
第56-78册
大明宣宗憲天崇道英明神聖欽文昭武寛仁純孝章皇帝實録115卷
第79-154册
大明英宗法天立道仁明誠敬昭文憲武至徳廣孝睿皇帝實録361卷
第155-202册
大明憲宗繼天凝道誠明仁敬崇文肅武宏徳聖孝純皇帝實録293卷
第203-242册
大明孝宗建天明道誠純中正聖文神武至仁大徳敬皇帝實録224卷
第243-282册
大明武宗承天達道英肅睿哲昭徳顯功宏文思孝毅皇帝實録197卷
第283-362册
大明世宗欽天履道英毅聖神宣文廣武洪仁大孝肅皇帝實録566卷
第363-378册
大明穆宗契天隆道淵懿寛仁顯文光武純徳弘孝莊皇帝實録70卷
第379-490册
大明神宗範天合道哲肅敦簡光文章武安仁止孝顯皇帝實録20卷萬暦2年至48年起居注
第491-494册
光宗泰昌元年起居注
第495-500册
熹宗天啓元年至2年起居注
第501册
皇明實録抄天啓元年2年 - 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2610054
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2610054
- NDL請求記号 (callNumber)
-
WA37-8
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000007518125
- 件名 (subject)
-
史部/編年類
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
chi
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- 古典籍資料区分 (type:kotenType)
-
和漢書
- コレクション情報 (type:collection)
-
古典籍資料(貴重書等)-その他
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(古典籍)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
CN
JP - 要約・抄録 (abstract)
-
「明実録」は明朝13代の皇帝の実録。全2,909巻。実録は皇帝1代の事跡を中心に、治世下の政治・社会・経済の事件を編年体で記録したもの。皇帝の死後、起居注(帝の言行の日々の記録)や公文書をもとに編纂された。明代史研究の基本史料である。正副2本、後に3本が宮廷の秘書として蔵されていた。清代になって、その写本が作られ民間に流れ、日本にも長崎貿易を通して、数部がもたらされた。本書はそのうちの一部で、徳島藩蜂須賀家旧蔵。神宗朝の大部分と光宗・熹宗朝には、起居注を充当する。
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2586172
- タイトル
- 皇明實録附皇明實録抄. [63]
- 出版年月日
- 清寫
- 請求記号
- WA37-8
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000007518125
- DOI
- 10.11501/2586172
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
Manuscript
ChineseClassicalBook - タイトル (title)
-
皇明實録附皇明實録抄
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
コウミン ジツロク フ コウミン ジツロク ショウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
[63]
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
63
- 出版年月日 (issued)
-
清寫
附江戸寫 - 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1000
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2586171
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2586173
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2610054
- 内容細目 (partTitle)
-
第79-154册 大明英宗法天立道仁明誠敬昭文憲武至徳廣孝睿皇帝實録361卷
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2586172
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2586172
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2586172
- NDL請求記号 (callNumber)
-
WA37-8
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000007518125
- 件名 (subject)
-
史部/編年類
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
chi
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- 古典籍資料区分 (type:kotenType)
-
和漢書
- コレクション情報 (type:collection)
-
古典籍資料(貴重書等)-その他
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(古典籍)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2586172
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000007518125_00630thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
CN
JP - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2586172
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2586172/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)