世界の名著. 54
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 世界の名著 [296] -
・ 目次 -
・ マイネッケの生涯と思想 林健太郎/p5 -
・ マイネッケの狭さと広さ/p7 -
・ 生い立ちと学問の形成/p11 -
・ 『世界市民主義と国民国家』/p20 -
・ 第一次世界大戦とマイネッケ/p25 -
・ 『近代史における国家理性の理念』/p32 -
・ ナチズムとの対決/p40 -
・ 近代史における国家理性の理念/p47 -
・ 序論 国家理性の本質/p49 -
・ 第一篇 生成しつつある絶対主義の時代/p75 -
・ 第一章 マキアヴェリ/p75 -
・ 第五章 イタリアおよびドイツにおける国家理性論の流布/p106 -
・ 第六章 リシュリューのフランスにおける国家利害論/p143 -
・ 一 発端と一六二四年の『論考』/p143 -
・ 二 アンリ・ド・ロアン公/p165 -
・ 第二篇 成熟した絶対主義の時代/p206 -
・ 第二章 ブーフェンドルフ/p206 -
・ 第五章 フリードリヒ大王/p230 -
・ 第三篇 近代ドイツにおけるマキアヴェリズム、理想主義および歴史主義/p315 -
・ 第一章 ヘーゲル/p315 -
・ 第三章 ランケ/p348 -
・ 第四章 トライチュケ/p368 -
・ 第五章 回顧と現代/p391 -
・ ドイツの悲劇/p423 -
・ はしがき/p425 -
・ I 時代の二つの大波/p427 -
・ II ドイツ帝国建設前後のドイツの人間性/p435 -
・ III 第一次世界大戦におけるドイツの人間性/p454 -
・ IV 戦後の最初の諸経験/p460 -
・ V 理性人と工作人/p465 -
・ VI 軍国主義とヒトラー主義/p470 -
・ VII 大衆マキアヴェリズム/p482 -
・ VIII 偶然と一般的なもの/p489 -
・ IX ヒトラー主義の積極的な内容について/p504 -
・ X ヒトラー主義とボルシェヴィズム/p512 -
・ XI ヒトラー主義とキリスト教/p517 -
・ XII ヒトラー主義と西ヨーロッパ諸強国/p523 -
・ XIII ヒトラー主義には将来があるか/p529 -
・ XIV 一九四四年七月二十日の前史から/p534 -
・ XV 復興への道/p541 -
・ 年譜/p563 -
・ 索引/p574 -
・ 口絵 フリードリヒ・マイネッケ研究所
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2935193
- タイトル
- 世界の名著. 54
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月日
- 1969
- 請求記号
- 080-Se1228
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001237494
- DOI
- 10.11501/2935193
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
世界の名著
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
セカイ ノ メイチョ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
54
- 並列タイトル (alternative)
-
マイネッケ
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
マイネッケ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
中央公論社
- 出版年月日 (issued)
-
1969
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1969
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
574p 図版 ; 18cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
74005226
- 内容細目 (partTitle)
-
マイネッケの生涯と思想(林健太郎) 近代史における国家理性の理念(岸田達也訳) ドイツの悲劇(矢田俊隆訳)
マイネッケ - 内容細目著者 (partCreator)
-
林健太郎 編
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2935193
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2935193
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2935193
- NDL請求記号 (callNumber)
-
080-Se1228
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001237494
- NDC (subject:NDC)
-
080
- NDLC (subject:NDLC)
-
US1
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2935193
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001237494_00010thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0006.jp2)
マイネッケの生涯と思想 林健太郎 / p5 (0008.jp2)
マイネッケの狭さと広さ / p7 (0009.jp2)
生い立ちと学問の形成 / p11 (0011.jp2)
『世界市民主義と国民国家』 / p20 (0016.jp2)
第一次世界大戦とマイネッケ / p25 (0018.jp2)
『近代史における国家理性の理念』 / p32 (0022.jp2)
ナチズムとの対決 / p40 (0026.jp2)
近代史における国家理性の理念 / p47 (0029.jp2)
序論 国家理性の本質 / p49 (0030.jp2)
第一篇 生成しつつある絶対主義の時代 / p75 (0043.jp2)
第一章 マキアヴェリ / p75 (0043.jp2)
第五章 イタリアおよびドイツにおける国家理性論の流布 / p106 (0059.jp2)
第六章 リシュリューのフランスにおける国家利害論 / p143 (0077.jp2)
一 発端と一六二四年の『論考』 / p143 (0077.jp2)
二 アンリ・ド・ロアン公 / p165 (0088.jp2)
第二篇 成熟した絶対主義の時代 / p206 (0109.jp2)
第二章 ブーフェンドルフ / p206 (0109.jp2)
第五章 フリードリヒ大王 / p230 (0121.jp2)
第三篇 近代ドイツにおけるマキアヴェリズム、理想主義および歴史主義 / p315 (0163.jp2)
第一章 ヘーゲル / p315 (0163.jp2)
第三章 ランケ / p348 (0180.jp2)
第四章 トライチュケ / p368 (0190.jp2)
第五章 回顧と現代 / p391 (0201.jp2)
ドイツの悲劇 / p423 (0217.jp2)
はしがき / p425 (0218.jp2)
I 時代の二つの大波 / p427 (0219.jp2)
II ドイツ帝国建設前後のドイツの人間性 / p435 (0223.jp2)
III 第一次世界大戦におけるドイツの人間性 / p454 (0233.jp2)
IV 戦後の最初の諸経験 / p460 (0236.jp2)
V 理性人と工作人 / p465 (0238.jp2)
VI 軍国主義とヒトラー主義 / p470 (0241.jp2)
VII 大衆マキアヴェリズム / p482 (0247.jp2)
VIII 偶然と一般的なもの / p489 (0250.jp2)
IX ヒトラー主義の積極的な内容について / p504 (0258.jp2)
X ヒトラー主義とボルシェヴィズム / p512 (0262.jp2)
XI ヒトラー主義とキリスト教 / p517 (0264.jp2)
XII ヒトラー主義と西ヨーロッパ諸強国 / p523 (0267.jp2)
XIII ヒトラー主義には将来があるか / p529 (0270.jp2)
XIV 一九四四年七月二十日の前史から / p534 (0273.jp2)
XV 復興への道 / p541 (0276.jp2)
年譜 / p563 (0287.jp2)
索引 / p574 (0293.jp2)
口絵 フリードリヒ・マイネッケ研究所 / (0004.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2935193
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2935193/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)