北宋に於ける儒学の展開
情報
操作方法
目次・巻号
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2972218
- タイトル
- 北宋に於ける儒学の展開
- 著者
- 麓保孝 著
- 出版者
- 書籍文物流通会
- 出版年月日
- 1967
- 請求記号
- 125.4-H827h
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001098578
- DOI
- 10.11501/2972218
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
北宋に於ける儒学の展開
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホクソウ ニ オケル ジュガク ノ テンカイ
- 著者 (creator)
-
麓保孝 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
麓, 保孝, 1907-1988
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
フモト, ヤスタカ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
書籍文物流通会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ショセキ ブンブツ リュウツウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1967
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1967
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
432, 26p 図版 ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
67009288
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2972218
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2972218
- 価格 (price)
-
4000円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2972218
- NDL請求記号 (callNumber)
-
125.4-H827h
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001098578
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
宋学
- NDC (subject:NDC)
-
125.4
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2972218
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001098578_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00014495
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00571365
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0011.jp2)
卷首 / (0004.jp2)
洛陽耆英會圖 / (0004.jp2)
司馬溫公神道碑 / (0005.jp2)
東京大學名譽敎授宇野哲人博士題辭 / (0005.jp2)
東京教育大學名譽敎授諸橋轍次博士題辭 / (0006.jp2)
故東京都大學名譽敎授鈴木虎雄博士題辭 / (0009.jp2)
舊東京帝國大學敎授高田眞治博士題辭 / (0010.jp2)
凡例 / (0010.jp2)
序 / (0013.jp2)
第一章 北宋儒學の史的展開の槪要 / p1 (0014.jp2)
第二章 北宋に於ける學術新考與の氣運 / p15 (0021.jp2)
第一節 石經の刻立 / p15 (0021.jp2)
第二節 板本の盛行 / p18 (0023.jp2)
第三節 秘閣の編目 / p20 (0024.jp2)
第四節 朝廷の纂修 / p24 (0026.jp2)
第五節 科擧の變革 / p30 (0029.jp2)
第六節 在野の書院 / p38 (0033.jp2)
第三章 宋初に於ける道釋の兩敎 / p41 (0034.jp2)
第一節 道敎の墮落 / p41 (0034.jp2)
第二節 佛敎の衰頽 / p48 (0038.jp2)
第四章 宋初に於ける經學上の諸問題 / p51 (0039.jp2)
第一節 河南聶氏の三禮圖 / p51 (0039.jp2)
第二節 邢叔明・孫宣公の群經疏義 / p52 (0040.jp2)
第三節 二徐の說文校定 / p57 (0042.jp2)
第五章 北宋に於ける正學の成立 / p61 (0044.jp2)
第一章 先驅—胡安定・孫泰山・石徂徠 / p61 (0044.jp2)
第二節 中核—范文正公 / p79 (0053.jp2)
第三節 同調—尹河南 / p86 (0057.jp2)
第四節 後勁—李泰伯 / p91 (0059.jp2)
第五節 經史の學—劉公是・公非兄弟 / p100 (0064.jp2)
第六節 北宋理學の前茅—陳古靈 / p115 (0071.jp2)
第六章 北宋に於ける實學の伸張(上) / p125 (0076.jp2)
第一節 輔弼の名臣—韓魏公・富鄭公・文潞公 / p125 (0076.jp2)
第二節 博識の儒臣—歐陽永叔 / p192 (0110.jp2)
第三節 館閣の文臣—曾南豐・蘇明允 / p238 (0133.jp2)
第七章 北宋に於ける實學の伸張(下) / p291 (0159.jp2)
第一節 誠忠の獻替—司馬溫公 / p291 (0159.jp2)
第二節 明哲の經略—王荊公 / p352 (0190.jp2)
第八章 北宋に於ける義理の講說 / p431 (0229.jp2)
跋 / (0230.jp2)
卷尾 / (0231.jp2)
本書所引漢籍分類目錄 / (0231.jp2)
英文提要 / (0251.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2972218
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2972218/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方