あらゆる公用文の書き方と実例
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ あらゆる公用文の書き方と実例 [106] -
・ 目次 -
・ まえがき/p1 -
・ 第1章 公用文作成の要領/p1 -
・ まえがき/p1 -
・ 第1 用語用事について/p1 -
・ 第2 文体について/p9 -
・ 第3 書き方について/p11 -
・ 第2章 官廳用語を平易にする標準/p13 -
・ 第1 方針/p13 -
・ 第2 標準/p13 -
・ 第3章 送りがなのつけ方/p21 -
・ はしがき/p21 -
・ 第1 通則/p21 -
・ 第2 用例/p24 -
・ 第4章 くぎり符号の用い方/p37 -
・ はしがき/p37 -
・ 第1 「。」(まる)/p37 -
・ 第2 「,」(コンマ)/p39 -
・ 第3 「・」(なかてん)/p45 -
・ 第4 ( )(かっこ)「 」(かぎ)/p46 -
・ 第5章 口語化語例集/p48 -
・ はしがき/p48 -
・ 語例/p48 -
・ 第6章 当用激字/p63 -
・ 当用漢字(内閣訓令・内閣告示)/p63 -
・ 当用漢字表/p66 -
・ 第1 音訓きび総合当用漢字表/p67 -
・ 第2 公用文と教科書とのおくりがな対照表/p121 -
・ 第3 人名用漢字別表/p122 -
・ 第4 当用漢字解說/p122 -
・ 第7章 現代かなづかい/p127 -
・ 現代かなづかい(内閣訓令・内閣告示)/p127 -
・ 第1 現代かなづかい/p127 -
・ 第2 現代かなづかいの解說/p147 -
・ 第8章 公用文の書式と文例/p153 -
・ 第1 文部省制定公用文の書式/p153 -
・ 第2 公用文の文例/p158 -
・ まえがき/p158 -
・ 1 法令/p161 -
・ 2 公告・告示・掲示/p163 -
・ 3 通達・通知・供覽・照合・回答・報告/p168 -
・ 4 伺・上申書・願届書・領収書/p176 -
・ 5 辞令・証明書・合格証書/p183 -
・ 6 賞状・感謝状/p184 -
・ 卒業証書・修了証書/p186 -
・ 8 公用文のあて名の敬称について/p189 -
・ あとがき/p190
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2982319
- タイトル
- あらゆる公用文の書き方と実例
- 著者
- 長尾盛之助 著
- 出版者
- 大同出版社
- 出版年月日
- 1952
- 請求記号
- 317.36-N173a
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000889885
- DOI
- 10.11501/2982319
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
あらゆる公用文の書き方と実例
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
アラユル コウヨウブン ノ カキカタ ト ジツレイ
- 著者 (creator)
-
長尾盛之助 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
長尾, 盛之助, 1886-1974
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ナガオ, モリノスケ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
大同出版社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ダイドウ シュッパンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1952
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1952
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
190p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
52006918
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2982319
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2982319
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2982319
- NDL請求記号 (callNumber)
-
317.36-N173a
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000889885
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
公文書
- NDC (subject:NDC)
-
317.36
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2982319
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000889885_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00049982
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00566083
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
まえがき / p1 (0004.jp2)
第1章 公用文作成の要領 / p1 (0007.jp2)
まえがき / p1 (0007.jp2)
第1 用語用事について / p1 (0007.jp2)
第2 文体について / p9 (0011.jp2)
第3 書き方について / p11 (0012.jp2)
第2章 官廳用語を平易にする標準 / p13 (0013.jp2)
第1 方針 / p13 (0013.jp2)
第2 標準 / p13 (0013.jp2)
第3章 送りがなのつけ方 / p21 (0017.jp2)
はしがき / p21 (0017.jp2)
第1 通則 / p21 (0017.jp2)
第2 用例 / p24 (0018.jp2)
第4章 くぎり符号の用い方 / p37 (0025.jp2)
はしがき / p37 (0025.jp2)
第1 「。」(まる) / p37 (0025.jp2)
第2 「,」(コンマ) / p39 (0026.jp2)
第3 「・」(なかてん) / p45 (0029.jp2)
第4 ( )(かっこ)「 」(かぎ) / p46 (0030.jp2)
第5章 口語化語例集 / p48 (0031.jp2)
はしがき / p48 (0031.jp2)
語例 / p48 (0031.jp2)
第6章 当用激字 / p63 (0038.jp2)
当用漢字(内閣訓令・内閣告示) / p63 (0038.jp2)
当用漢字表 / p66 (0040.jp2)
第1 音訓きび総合当用漢字表 / p67 (0040.jp2)
第2 公用文と教科書とのおくりがな対照表 / p121 (0067.jp2)
第3 人名用漢字別表 / p122 (0068.jp2)
第4 当用漢字解說 / p122 (0068.jp2)
第7章 現代かなづかい / p127 (0070.jp2)
現代かなづかい(内閣訓令・内閣告示) / p127 (0070.jp2)
第1 現代かなづかい / p127 (0070.jp2)
第2 現代かなづかいの解說 / p147 (0080.jp2)
第8章 公用文の書式と文例 / p153 (0083.jp2)
第1 文部省制定公用文の書式 / p153 (0083.jp2)
第2 公用文の文例 / p158 (0086.jp2)
まえがき / p158 (0086.jp2)
1 法令 / p161 (0087.jp2)
2 公告・告示・掲示 / p163 (0088.jp2)
3 通達・通知・供覽・照合・回答・報告 / p168 (0091.jp2)
4 伺・上申書・願届書・領収書 / p176 (0095.jp2)
5 辞令・証明書・合格証書 / p183 (0098.jp2)
6 賞状・感謝状 / p184 (0099.jp2)
卒業証書・修了証書 / p186 (0100.jp2)
8 公用文のあて名の敬称について / p189 (0101.jp2)
あとがき / p190 (0102.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2982319
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2982319/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)