人間と国家
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 人間と国家 [174] -
・ 目次 -
・ 序 ジェローム・G・カーウィン/p1 -
・ 感謝のことば/p3 -
・ 第一章 人民と国家/p1 -
・ 民族、政治団体、国家/p1 -
・ 協同体と社会/p3 -
・ 民族/p6 -
・ 政治団体/p12 -
・ 国家/p15 -
・ 正常な発展とそれに伴う倒錯の過程/p23 -
・ 人民/p30 -
・ 第二章 主権の概念/p39 -
・ 問題点/p39 -
・ ジャン・ボダンの主権君主/p41 -
・ 根源的誤謬/p44 -
・ 主権とはなにを意味するか。ホッブスの「可死的な神」/p47 -
・ 政治団体も国家も主権者でない/p52 -
・ 人民も主権者でない。ルソーの主権的国家/p56 -
・ 結論/p63 -
・ 第三章 手段の問題/p75 -
・ 目的と手段/p75 -
・ 政治生活の技術的合理化/p78 -
・ 政治生活の倫理的合理化/p82 -
・ 人民の有するコントロールの手段と民主主義的国家/p89 -
・ 退歩的もしくは野蛮的社会における手段の問題/p98 -
・ 第四章 人権/p107 -
・ 理論的な考え方において対立している人々も人権のリストに関して純粋に実践的な合意に到達することができる/p107 -
・ 哲学的論点―人権の合理的基礎/p113 -
・ 自然法/p118 -
・ 自然法における第一の(存在論的)要素/p119 -
・ 自然法における第二の(認識論的)要素/p125 -
・ 人権と自然法/p132 -
・ 人権一般について/p135 -
・ 人権の個別的考察/p142 -
・ 第五章 民主主義的憲章/p153 -
・ 民主主義的・世俗的信仰/p153 -
・ 政治的異端者/p162 -
・ 教育と民主主義的憲章/p167 -
・ 権威に関する諸問題/p175 -
・ 預言者的・警世的少数派/p191 -
・ 第六章 教会と国家/p209 -
・ 序言/p209 -
・ 一般的・不変的原理 (1)人間人格と政治団体/p210 -
・ (2)教会の自由/p213 -
・ (3)教会と政治団体/p215 -
・ 現実の歴史的実在における不可変的諸原理の適用/p218 -
・ (1)テーシスとヒポテーシス、歴史的風土と具体的な歴史的理想/p218 -
・ (2)近代文明の歴史的風土/p223 -
・ (3)教会の優越性の原理/p228 -
・ (4)協力の原理/p237 -
・ 最も一般的かつ間接的な協力形態/p238 -
・ 神の存在を公けに認識すること/p239 -
・ 相互援助の特殊的形態/p240 -
・ いくつかの実際的結論/p250 -
・ 第七章 世界政府の問題/p271 -
・ 二者択一/p271 -
・ いわゆる国家主権の放棄/p278 -
・ 世界的政治社会の必然性/p281 -
・ まったくの政治理論対たんなる行政理論/p289 -
・ 超民族的勧告機関/p303 -
・ 訳者あとがき/p313 -
・ 索引/p1
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2992320
- タイトル
- 人間と国家
- 著者
- ジャック・マリタン 著[他]
- 出版者
- 創文社
- 出版年月日
- 1962
- 請求記号
- 313-cM34n-K
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001037800
- DOI
- 10.11501/2992320
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
人間と国家
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニンゲン ト コッカ
- 著者 (creator)
-
ジャック・マリタン 著
久保正幡, 稲垣良典 共訳 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
Maritain, Jacques, 1882-1973
久保, 正幡, 1911-2010
稲垣, 良典, 1928-2022 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
クボ, マサハタ
イナガキ, リョウスケ - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
創文社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ソウブンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1962
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1962
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
316p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
62011302
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2992320
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2992320
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2992320
- NDL請求記号 (callNumber)
-
313-cM34n-K
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001037800
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
国家
政治学 - NDC (subject:NDC)
-
313
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2992320
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001037800_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00448853
00036594
00019127 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00566274
00570484 - 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0006.jp2)
序 ジェローム・G・カーウィン / p1 (0004.jp2)
感謝のことば / p3 (0005.jp2)
第一章 人民と国家 / p1 (0008.jp2)
民族、政治団体、国家 / p1 (0008.jp2)
協同体と社会 / p3 (0009.jp2)
民族 / p6 (0011.jp2)
政治団体 / p12 (0014.jp2)
国家 / p15 (0015.jp2)
正常な発展とそれに伴う倒錯の過程 / p23 (0019.jp2)
人民 / p30 (0023.jp2)
第二章 主権の概念 / p39 (0027.jp2)
問題点 / p39 (0027.jp2)
ジャン・ボダンの主権君主 / p41 (0028.jp2)
根源的誤謬 / p44 (0030.jp2)
主権とはなにを意味するか。ホッブスの「可死的な神」 / p47 (0031.jp2)
政治団体も国家も主権者でない / p52 (0034.jp2)
人民も主権者でない。ルソーの主権的国家 / p56 (0036.jp2)
結論 / p63 (0039.jp2)
第三章 手段の問題 / p75 (0045.jp2)
目的と手段 / p75 (0045.jp2)
政治生活の技術的合理化 / p78 (0047.jp2)
政治生活の倫理的合理化 / p82 (0049.jp2)
人民の有するコントロールの手段と民主主義的国家 / p89 (0052.jp2)
退歩的もしくは野蛮的社会における手段の問題 / p98 (0057.jp2)
第四章 人権 / p107 (0061.jp2)
理論的な考え方において対立している人々も人権のリストに関して純粋に実践的な合意に到達することができる / p107 (0061.jp2)
哲学的論点―人権の合理的基礎 / p113 (0064.jp2)
自然法 / p118 (0067.jp2)
自然法における第一の(存在論的)要素 / p119 (0067.jp2)
自然法における第二の(認識論的)要素 / p125 (0070.jp2)
人権と自然法 / p132 (0074.jp2)
人権一般について / p135 (0075.jp2)
人権の個別的考察 / p142 (0079.jp2)
第五章 民主主義的憲章 / p153 (0084.jp2)
民主主義的・世俗的信仰 / p153 (0084.jp2)
政治的異端者 / p162 (0089.jp2)
教育と民主主義的憲章 / p167 (0091.jp2)
権威に関する諸問題 / p175 (0095.jp2)
預言者的・警世的少数派 / p191 (0103.jp2)
第六章 教会と国家 / p209 (0112.jp2)
序言 / p209 (0112.jp2)
一般的・不変的原理 (1)人間人格と政治団体 / p210 (0113.jp2)
(2)教会の自由 / p213 (0114.jp2)
(3)教会と政治団体 / p215 (0115.jp2)
現実の歴史的実在における不可変的諸原理の適用 / p218 (0117.jp2)
(1)テーシスとヒポテーシス、歴史的風土と具体的な歴史的理想 / p218 (0117.jp2)
(2)近代文明の歴史的風土 / p223 (0119.jp2)
(3)教会の優越性の原理 / p228 (0122.jp2)
(4)協力の原理 / p237 (0126.jp2)
最も一般的かつ間接的な協力形態 / p238 (0127.jp2)
神の存在を公けに認識すること / p239 (0127.jp2)
相互援助の特殊的形態 / p240 (0128.jp2)
いくつかの実際的結論 / p250 (0133.jp2)
第七章 世界政府の問題 / p271 (0143.jp2)
二者択一 / p271 (0143.jp2)
いわゆる国家主権の放棄 / p278 (0147.jp2)
世界的政治社会の必然性 / p281 (0148.jp2)
まったくの政治理論対たんなる行政理論 / p289 (0152.jp2)
超民族的勧告機関 / p303 (0159.jp2)
訳者あとがき / p313 (0164.jp2)
索引 / p1 (0171.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2992320
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2992320/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)