若松政界太平記. 上巻
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 若松政界太平記 [189] -
・ 目次 -
・ 序 -
・ 大いなる収獲 石橋健蔵 / 序1 -
・ さらに大きな期待を 久保田瑞一 / 序5 -
・ 高野君の業績 火野葦平 / 序7 -
・ 地方に政治はなかつた/p1 -
・ 新興商工階級の衛兵吉田磯吉/p15 -
・ 票を鯖読みした田中幾太郎/p22 -
・ 普選最初の総選挙/p32 -
・ 政友会と聚楽会/p38 -
・ 世にも不思議な物語/p46 -
・ 私設軍隊!警備団/p54 -
・ 衂られた言論の歴史/p63 -
・ 大貝武夫、怪我の功名/p70 -
・ 青年民政党と成駒屋事件/p80 -
・ 複雑な性格の街〝若松〟/p84 -
・ 若戸隧道の提唱者/p88 -
・ 中興の恩人、大町美種/p99 -
・ 萬歳市長始末記/p108 -
・ 市長にして市長に非ず/p118 -
・ 浪人群のレジスタンス/p128 -
・ 気易すに放火する男/p135 -
・ 風粛々にして易水寒し/p144 -
・ 若戸渡船顚覆事件/p152 -
・ 洞海湾にあわや血の雨/p162 -
・ 演壇から逃げ出す/p168 -
・ 入墨を施した新聞記者/p176 -
・ 黒装束の怪漢/p184 -
・ 市長雲隠れ/p192 -
・ 中川通の電車反対運動/p204 -
・ 若松クラブ焼失す/p212 -
・ 奇怪な夜の一団/p218 -
・ 白昼の市街戦/p226 -
・ 佐藤慶太郎と大貝潜太郎/p242 -
・ 政友会最初の勝利/p256 -
・ ダイヤの指環が一円五十銭/p262 -
・ 世界に三つの眼/p273 -
・ 乱暴な医者の話/p282 -
・ 論言汗の如し/p293 -
・ あとがき/p308 -
・ 附録/p311 -
・ 太平記を語る座談会/p311
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2995378
- タイトル
- 若松政界太平記. 上巻
- 著者
- 高野貞三 著
- 出版者
- 九州民報社
- 出版年月日
- 1957
- 請求記号
- 312.191-Ta362w
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000979476
- DOI
- 10.11501/2995378
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
若松政界太平記
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ワカマツ セイカイ タイヘイキ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
上巻
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
1
- 著者 (creator)
-
高野貞三 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
高野, 貞三
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
タカノ, テイゾウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
若松
- 出版者 (publisher)
-
九州民報社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キュウシュウ ミンポウシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1957
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1957
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
329p 図版 ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
58007005
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2995378
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2995378
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2995378
- NDL請求記号 (callNumber)
-
312.191-Ta362w
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000979476
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
北九州市
- NDC (subject:NDC)
-
312.191
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2995378
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000979476_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00078836
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00261473
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0013.jp2)
序 / (0014.jp2)
大いなる収獲 石橋健蔵 / 序1 / (0015.jp2)
さらに大きな期待を 久保田瑞一 / 序5 / (0017.jp2)
高野君の業績 火野葦平 / 序7 / (0018.jp2)
地方に政治はなかつた / p1 (0020.jp2)
新興商工階級の衛兵吉田磯吉 / p15 (0027.jp2)
票を鯖読みした田中幾太郎 / p22 (0031.jp2)
普選最初の総選挙 / p32 (0036.jp2)
政友会と聚楽会 / p38 (0039.jp2)
世にも不思議な物語 / p46 (0043.jp2)
私設軍隊!警備団 / p54 (0047.jp2)
衂られた言論の歴史 / p63 (0051.jp2)
大貝武夫、怪我の功名 / p70 (0055.jp2)
青年民政党と成駒屋事件 / p80 (0060.jp2)
複雑な性格の街〝若松〟 / p84 (0062.jp2)
若戸隧道の提唱者 / p88 (0064.jp2)
中興の恩人、大町美種 / p99 (0069.jp2)
萬歳市長始末記 / p108 (0074.jp2)
市長にして市長に非ず / p118 (0079.jp2)
浪人群のレジスタンス / p128 (0084.jp2)
気易すに放火する男 / p135 (0087.jp2)
風粛々にして易水寒し / p144 (0092.jp2)
若戸渡船顚覆事件 / p152 (0096.jp2)
洞海湾にあわや血の雨 / p162 (0101.jp2)
演壇から逃げ出す / p168 (0104.jp2)
入墨を施した新聞記者 / p176 (0108.jp2)
黒装束の怪漢 / p184 (0112.jp2)
市長雲隠れ / p192 (0116.jp2)
中川通の電車反対運動 / p204 (0122.jp2)
若松クラブ焼失す / p212 (0126.jp2)
奇怪な夜の一団 / p218 (0129.jp2)
白昼の市街戦 / p226 (0133.jp2)
佐藤慶太郎と大貝潜太郎 / p242 (0141.jp2)
政友会最初の勝利 / p256 (0148.jp2)
ダイヤの指環が一円五十銭 / p262 (0151.jp2)
世界に三つの眼 / p273 (0156.jp2)
乱暴な医者の話 / p282 (0161.jp2)
論言汗の如し / p293 (0166.jp2)
あとがき / p308 (0174.jp2)
附録 / p311 (0175.jp2)
太平記を語る座談会 / p311 (0175.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2995378
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2995378/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)