東条一堂伝
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 東条一堂伝 [213] -
・ 目次/p11 -
・ 一 南總の豪家に生る/p1 -
・ 二 手栽の松に誓ふ/p4 -
・ 三 輦轂の下に學ぶ/p8 -
・ 四 鵬默門下の顚哲/p18 -
・ 五 弘前藩督學と爲る/p25 -
・ 六 帷を駒込街に垂る/p30 -
・ 七 聲名昌平黌を壓す/p35 -
・ 八 塾を玉池街に遷す/p42 -
・ 九 志士の搖籃瑤池塾/p47 -
・ 一〇 一堂と風丰と人物/p58 -
・ 一一 一堂と親交の人々/p63 -
・ 一二 一堂の哲學思想(一)/p71 -
・ 一三 一堂の哲學思想(二)/p81 -
・ 一四 一堂の忠孝思想/p93 -
・ 一五 一堂の敎學精神/p101 -
・ 一六 會日の講授と討論/p113 -
・ 一七 塾生の指導と塾風/p123 -
・ 一八 阿部伊勢守の招聘/p133 -
・ 一九 錦衣故山へ歸奠/p148 -
・ 二〇 盛岡藩の內紛事件/p166 -
・ 二二 門人の命名と花押/p202 -
・ 二三 字々飛動の筆蹟/p211 -
・ 二四 一堂の學說餘滴/p218 -
・ 二五 一堂の著書と解題/p223 -
・ 二六 一堂の晩年と終焉/p245 -
・ 二七 一堂の子孫と著書/p261 -
・ 二八 頌德碑の建設/p271 -
・ 二九 東門逸材群像(一)/p277 -
・ 三〇 東門逸材群像(二)/p311 -
・ 東條一堂年譜/p358
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3006384
- タイトル
- 東条一堂伝
- 著者
- 鴇田恵吉 著
- 出版者
- 東条卯作
- 出版年月日
- 1953
- 請求記号
- 121.7-To635Tt
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000911075
- DOI
- 10.11501/3006384
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
東条一堂伝
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
トウジョウ イツドウ デン
- 著者 (creator)
-
鴇田恵吉 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
鴇田, 恵吉, 1881-1966
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
トキタ, エキチ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
東条卯作
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トウジョウ ウサク
- 出版年月日 (issued)
-
1953
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1953
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
384p 図版 表 ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
53015143
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3006384
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3006384
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3006384
- NDL請求記号 (callNumber)
-
121.7-To635Tt
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000911075
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
東条, 一堂, 1778-1857
- 個人名・団体名件名よみ (subjectTranscription:NDLNA)
-
トウジョウ, イツドウ
- NDC (subject:NDC)
-
121.7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3006384
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000911075_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00084550
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00272344
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / p11 (0016.jp2)
一 南總の豪家に生る / p1 (0018.jp2)
二 手栽の松に誓ふ / p4 (0020.jp2)
三 輦轂の下に學ぶ / p8 (0022.jp2)
四 鵬默門下の顚哲 / p18 (0027.jp2)
五 弘前藩督學と爲る / p25 (0030.jp2)
六 帷を駒込街に垂る / p30 (0033.jp2)
七 聲名昌平黌を壓す / p35 (0035.jp2)
八 塾を玉池街に遷す / p42 (0039.jp2)
九 志士の搖籃瑤池塾 / p47 (0041.jp2)
一〇 一堂と風丰と人物 / p58 (0047.jp2)
一一 一堂と親交の人々 / p63 (0049.jp2)
一二 一堂の哲學思想(一) / p71 (0053.jp2)
一三 一堂の哲學思想(二) / p81 (0058.jp2)
一四 一堂の忠孝思想 / p93 (0064.jp2)
一五 一堂の敎學精神 / p101 (0068.jp2)
一六 會日の講授と討論 / p113 (0074.jp2)
一七 塾生の指導と塾風 / p123 (0079.jp2)
一八 阿部伊勢守の招聘 / p133 (0084.jp2)
一九 錦衣故山へ歸奠 / p148 (0092.jp2)
二〇 盛岡藩の內紛事件 / p166 (0101.jp2)
二二 門人の命名と花押 / p202 (0119.jp2)
二三 字々飛動の筆蹟 / p211 (0123.jp2)
二四 一堂の學說餘滴 / p218 (0127.jp2)
二五 一堂の著書と解題 / p223 (0129.jp2)
二六 一堂の晩年と終焉 / p245 (0140.jp2)
二七 一堂の子孫と著書 / p261 (0148.jp2)
二八 頌德碑の建設 / p271 (0153.jp2)
二九 東門逸材群像(一) / p277 (0156.jp2)
三〇 東門逸材群像(二) / p311 (0173.jp2)
東條一堂年譜 / p358 (0196.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3006384
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3006384/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)