商業擁護論
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 商業擁護論 [155] -
・ 総目次 -
・ 凡例 -
・ 一 訳者序文/p3 -
・ 二 ジェイムズ・ミル『商業擁護論』 -
・ 1 目次/p3 -
・ 2 本文/p5 -
・ 序論/p5 -
・ 第一章 イギリス商業の安全性または危険性について/p11 -
・ 第二章 富の一源泉としての土地について/p18 -
・ 第三章 富および繁栄という用語の定義について/p23 -
・ 第四章 製造業について/p30 -
・ 第五章 商業/p39 -
・ 第一節 輸入商業/p41 -
・ 第二節 輸出商業/p48 -
・ 第六章 消費/p78 -
・ 第七章 国債について/p104 -
・ 第八章 一般的考察/p122 -
・ 三 解説 -
・ 1 訳者補注/p179 -
・ 2 ミルおよびスペンス略伝/p182 -
・ 3 『商業擁護論』と初期自由貿易運動―近代イギリス自由貿易政策論史上における『商業擁護論』の地位―/p187 -
・ 第一章 自由貿易運動と古典派経済学/p189 -
・ 第二章 ミル対スペンスの貿易市場論争/p196 -
・ 第一節 論争の概観/p196 -
・ 第二節 封鎖体制下における商品の価値実現と恐慌の可能性/p200 -
・ 第三節 開放体制下における価値実現と外国貿易の必要性/p205 -
・ 第四節 外国貿易の生産性と論争の性格/p212 -
・ 第三章 『商業擁護論』と初期自由貿易運動/p220 -
・ 第一節 『商業擁護論』の歴史的背景/p220 -
・ 第二節 アダム・スミスと初期自由貿易運動/p225 -
・ 第三節 初期自由貿易運動の展開と「商業擁護論』/p228 -
・ 第四節 『商業擁護論』の現実的影響と自由貿易運動の本格的展開/p238 -
・ (1) 自由貿易論としての『商業擁護論』の特色/p238 -
・ (2) 『商業擁護論』と封鎖勅令撤廃運動(一八〇八~一八一二年)/p244 -
・ (3) 東インド貿易独占撤廃運動と自由貿易運動の復活(一八一三年)/p252 -
・ (4) 穀物法制定反対運動と自由貿易運動の新展開(一八一四~一八一五年)/p260 -
・ 第四章 『商業擁護論』と古典派自由貿易学説の確立/p264 -
・ 第五章 イギリス自由貿易政策論史上における『商業擁護論』の地位/p277
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3007813
- タイトル
- 商業擁護論
- 著者
- J.ミル 著[他]
- 出版者
- 未来社
- 出版年月日
- 1965
- 請求記号
- 331.324-cM64s-O
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001067314
- DOI
- 10.11501/3007813
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
商業擁護論
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ショウギョウ ヨウゴロン
- 著者 (creator)
-
J.ミル 著
岡茂男 訳 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
Mill, James, 1773-1836
岡, 茂男, 1920-1992 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
オカ, シゲオ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
未来社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ミライシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1965
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1965
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
283p 図版 ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
65003535
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3007813
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3007813
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3007813
- NDL請求記号 (callNumber)
-
331.324-cM64s-O
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001067314
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
古典学派 (経済学)
- NDC (subject:NDC)
-
331.324
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3007813
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001067314_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00450027
00059076 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00565432
- 目次 (tableOfContents)
-
総目次 / (0005.jp2)
凡例 / (0006.jp2)
一 訳者序文 / p3 (0006.jp2)
二 ジェイムズ・ミル『商業擁護論』 / (0010.jp2)
1 目次 / p3 (0011.jp2)
2 本文 / p5 (0012.jp2)
序論 / p5 (0012.jp2)
第一章 イギリス商業の安全性または危険性について / p11 (0015.jp2)
第二章 富の一源泉としての土地について / p18 (0019.jp2)
第三章 富および繁栄という用語の定義について / p23 (0021.jp2)
第四章 製造業について / p30 (0025.jp2)
第五章 商業 / p39 (0029.jp2)
第一節 輸入商業 / p41 (0030.jp2)
第二節 輸出商業 / p48 (0034.jp2)
第六章 消費 / p78 (0049.jp2)
第七章 国債について / p104 (0062.jp2)
第八章 一般的考察 / p122 (0071.jp2)
三 解説 / (0099.jp2)
1 訳者補注 / p179 (0099.jp2)
2 ミルおよびスペンス略伝 / p182 (0101.jp2)
3 『商業擁護論』と初期自由貿易運動―近代イギリス自由貿易政策論史上における『商業擁護論』の地位― / p187 (0103.jp2)
第一章 自由貿易運動と古典派経済学 / p189 (0104.jp2)
第二章 ミル対スペンスの貿易市場論争 / p196 (0108.jp2)
第一節 論争の概観 / p196 (0108.jp2)
第二節 封鎖体制下における商品の価値実現と恐慌の可能性 / p200 (0110.jp2)
第三節 開放体制下における価値実現と外国貿易の必要性 / p205 (0112.jp2)
第四節 外国貿易の生産性と論争の性格 / p212 (0116.jp2)
第三章 『商業擁護論』と初期自由貿易運動 / p220 (0120.jp2)
第一節 『商業擁護論』の歴史的背景 / p220 (0120.jp2)
第二節 アダム・スミスと初期自由貿易運動 / p225 (0122.jp2)
第三節 初期自由貿易運動の展開と「商業擁護論』 / p228 (0124.jp2)
第四節 『商業擁護論』の現実的影響と自由貿易運動の本格的展開 / p238 (0129.jp2)
(1) 自由貿易論としての『商業擁護論』の特色 / p238 (0129.jp2)
(2) 『商業擁護論』と封鎖勅令撤廃運動(一八〇八~一八一二年) / p244 (0132.jp2)
(3) 東インド貿易独占撤廃運動と自由貿易運動の復活(一八一三年) / p252 (0136.jp2)
(4) 穀物法制定反対運動と自由貿易運動の新展開(一八一四~一八一五年) / p260 (0140.jp2)
第四章 『商業擁護論』と古典派自由貿易学説の確立 / p264 (0142.jp2)
第五章 イギリス自由貿易政策論史上における『商業擁護論』の地位 / p277 (0148.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3007813
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3007813/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)