ルネサンス期イタリア社会
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ ルネサンス期イタリア社会 [194] -
・ 目次 -
・ はしがき -
・ 第一部 ルネサンスとは何か―主としてその時代性をめぐって―/p1 -
・ ブルクハルトのルネサンス観/p1 -
・ ルネサンス人のルネサンス文化観/p3 -
・ ルネサンスという用語の普及と中世暗黒説/p8 -
・ 総合的ルネサンス観の成立/p13 -
・ ブルクハルトを越えて/p15 -
・ 文化連続説の成立/p18 -
・ ルネサンスの根掘り論/p21 -
・ ゴシックにルネサンスの源流を求めて/p25 -
・ 複数主義/p28 -
・ ルネサンスの近代に対する意義をめぐって/p32 -
・ イタリア ルネサンスの意義の再評価/p36 -
・ リソルジメントとルネサンス/p39 -
・ 最近の論調/p42 -
・ なおつきぬ論争/p48 -
・ サボーリによる新しい時代づけ/p52 -
・ カタラーノとロペスの主張/p57 -
・ ルネサンスの商人像/p62 -
・ ルネサンス初期と盛期との文化性格の違い/p66 -
・ 社会経済史的研究の意義/p71 -
・ 第二部 ルネサンスの社会経済史的背景/p75 -
・ I ルネサンス期イタリアの経済をめぐる諸説/p75 -
・ イタリア中世都市の繁栄とルネサンス―その一/p75 -
・ イタリア中世都市の繁栄とルネサンス―その二/p81 -
・ ヴィオランテの主張/p86 -
・ 資本主義の到来とルネサンス/p90 -
・ 産業資本主義の形成を説く諸見解/p96 -
・ ルネサンス経済資本主義説への疑問/p99 -
・ 地理上の発見はイタリア経済の衰因ではない/p103 -
・ 十六―七世紀になお栄えるイタリア経済/p108 -
・ 絹織物工業の導入とその隆昌/p117 -
・ ルネサンス経済衰退説への疑問/p124 -
・ メチェナティズモとルネサンス/p128 -
・ 富の集中と有閑層の形成/p134 -
・ II ルネサンス期イタリア織布工業の性格/p139 -
・ 織布工業がイタリアの工業の代表する/p139 -
・ フィレンツェ毛織物工業の発端/p142 -
・ ヘルメスによるドーレン批判/p152 -
・ ラーナの織元の社会的性格/p157 -
・ ラーナのソットボスティ/p165 -
・ 織元と直接生産労働者との関係/p173 -
・ フィレンツェのアルテの性格/p179 -
・ ラーナのアルテによる産業規制/p183 -
・ ラーナの製品販売における仲介人制度/p193 -
・ いわゆる「チオンビの乱」の性格/p198 -
・ 絹織物工業も問屋制で/p206 -
・ フィレンツェ絹織物工業の実態―その一/p211 -
・ フィレンツェ絹織物工業の実態―その二/p217 -
・ フィレンツェ織布工業の性格をめぐって/p223 -
・ ツンフト的工業への退行/p232 -
・ イタリアの織布工業が衰退した理由/p239 -
・ III ルネサンス期イタリア社会の特殊性/p243 -
・ 中世イタリア都市国家の歴史的性格/p243 -
・ イタリア中世都市の特殊性/p249 -
・ 中世イタリア農村社会の特殊性/p258 -
・ 市民的土地所有の形成/p266 -
・ 集団的農奴解放/p273 -
・ 支配的農制としてのメッヅァドゥリーア/p277 -
・ 都市の食糧補給政策の悪影響/p291 -
・ 財閥の性格/p299 -
・ 僣主政の成立と知的貴族主義/p303 -
・ むすび/p313 -
・ 略年表/p320 -
・ 参考文献/p331 -
・ 索引
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3008833
- タイトル
- ルネサンス期イタリア社会
- 著者
- 森田鉄郎 著
- 出版者
- 吉川弘文館
- 出版年月日
- 1967
- シリーズ名
- ユーラシア文化史選書 ; 9
- 請求記号
- 237.04-M856r
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001095097
- DOI
- 10.11501/3008833
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
ルネサンス期イタリア社会
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ルネサンスキ イタリア シャカイ
- 著者 (creator)
-
森田鉄郎 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
森田, 鉄郎, 1914-1996
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
モリタ, テツロウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
吉川弘文館
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ヨシカワ コウブンカン
- 出版年月日 (issued)
-
1967
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1967
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
341p 図版 地図 ; 20cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
ユーラシア文化史選書 ; 9
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ユーラシア ブンカシ センショ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
67005807
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3008833
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3008833
- 価格 (price)
-
800円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3008833
- NDL請求記号 (callNumber)
-
237.04-M856r
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001095097
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
イタリア--歴史
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
ルネサンス--イタリア
- NDC (subject:NDC)
-
237.04
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3008833
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001095097_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00047616
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00582782
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00578752
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0008.jp2)
はしがき / (0005.jp2)
第一部 ルネサンスとは何か―主としてその時代性をめぐって― / p1 (0012.jp2)
ブルクハルトのルネサンス観 / p1 (0012.jp2)
ルネサンス人のルネサンス文化観 / p3 (0013.jp2)
ルネサンスという用語の普及と中世暗黒説 / p8 (0016.jp2)
総合的ルネサンス観の成立 / p13 (0018.jp2)
ブルクハルトを越えて / p15 (0019.jp2)
文化連続説の成立 / p18 (0021.jp2)
ルネサンスの根掘り論 / p21 (0022.jp2)
ゴシックにルネサンスの源流を求めて / p25 (0024.jp2)
複数主義 / p28 (0026.jp2)
ルネサンスの近代に対する意義をめぐって / p32 (0028.jp2)
イタリア ルネサンスの意義の再評価 / p36 (0030.jp2)
リソルジメントとルネサンス / p39 (0031.jp2)
最近の論調 / p42 (0033.jp2)
なおつきぬ論争 / p48 (0036.jp2)
サボーリによる新しい時代づけ / p52 (0038.jp2)
カタラーノとロペスの主張 / p57 (0040.jp2)
ルネサンスの商人像 / p62 (0043.jp2)
ルネサンス初期と盛期との文化性格の違い / p66 (0045.jp2)
社会経済史的研究の意義 / p71 (0047.jp2)
第二部 ルネサンスの社会経済史的背景 / p75 (0049.jp2)
I ルネサンス期イタリアの経済をめぐる諸説 / p75 (0049.jp2)
イタリア中世都市の繁栄とルネサンス―その一 / p75 (0049.jp2)
イタリア中世都市の繁栄とルネサンス―その二 / p81 (0052.jp2)
ヴィオランテの主張 / p86 (0055.jp2)
資本主義の到来とルネサンス / p90 (0057.jp2)
産業資本主義の形成を説く諸見解 / p96 (0060.jp2)
ルネサンス経済資本主義説への疑問 / p99 (0061.jp2)
地理上の発見はイタリア経済の衰因ではない / p103 (0063.jp2)
十六―七世紀になお栄えるイタリア経済 / p108 (0066.jp2)
絹織物工業の導入とその隆昌 / p117 (0070.jp2)
ルネサンス経済衰退説への疑問 / p124 (0074.jp2)
メチェナティズモとルネサンス / p128 (0076.jp2)
富の集中と有閑層の形成 / p134 (0079.jp2)
II ルネサンス期イタリア織布工業の性格 / p139 (0081.jp2)
織布工業がイタリアの工業の代表する / p139 (0081.jp2)
フィレンツェ毛織物工業の発端 / p142 (0083.jp2)
ヘルメスによるドーレン批判 / p152 (0088.jp2)
ラーナの織元の社会的性格 / p157 (0090.jp2)
ラーナのソットボスティ / p165 (0094.jp2)
織元と直接生産労働者との関係 / p173 (0098.jp2)
フィレンツェのアルテの性格 / p179 (0101.jp2)
ラーナのアルテによる産業規制 / p183 (0103.jp2)
ラーナの製品販売における仲介人制度 / p193 (0108.jp2)
いわゆる「チオンビの乱」の性格 / p198 (0111.jp2)
絹織物工業も問屋制で / p206 (0115.jp2)
フィレンツェ絹織物工業の実態―その一 / p211 (0117.jp2)
フィレンツェ絹織物工業の実態―その二 / p217 (0120.jp2)
フィレンツェ織布工業の性格をめぐって / p223 (0123.jp2)
ツンフト的工業への退行 / p232 (0128.jp2)
イタリアの織布工業が衰退した理由 / p239 (0131.jp2)
III ルネサンス期イタリア社会の特殊性 / p243 (0133.jp2)
中世イタリア都市国家の歴史的性格 / p243 (0133.jp2)
イタリア中世都市の特殊性 / p249 (0136.jp2)
中世イタリア農村社会の特殊性 / p258 (0141.jp2)
市民的土地所有の形成 / p266 (0145.jp2)
集団的農奴解放 / p273 (0148.jp2)
支配的農制としてのメッヅァドゥリーア / p277 (0150.jp2)
都市の食糧補給政策の悪影響 / p291 (0157.jp2)
財閥の性格 / p299 (0161.jp2)
僣主政の成立と知的貴族主義 / p303 (0163.jp2)
むすび / p313 (0168.jp2)
略年表 / p320 (0172.jp2)
参考文献 / p331 (0179.jp2)
索引 / (0190.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3008833
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3008833/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方