中近東
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 中近東 [122] -
・ 目次 -
・ まえがき -
・ I 嵐に立つ中近東/p1 -
・ 植民主義と反植民主義の激突/p2 -
・ スエズ国有化をめぐる闘い/p6 -
・ 愚かなる冒険/p10 -
・ アイゼンハウァー・ドクトリンの登場/p14 -
・ II 中近東の国ぐに/p19 -
・ 厳しい自然、おくれた経済/p20 -
・ 不均衡な発展/p25 -
・ 高まる重要性/p32 -
・ III 偉大な過去の遺産/p35 -
・ 1 サラセン文化/p36 -
・ アラブの征服/p36 -
・ サラセン文化の業績/p39 -
・ 無形の財宝/p43 -
・ 2 イスラム教/p45 -
・ マホメットとイスラム教/p46 -
・ イスラムの影響/p51 -
・ イスラムはどこへ/p56 -
・ IV 外国勢力の侵入/p59 -
・ 1 外国勢力の侵入とその影響/p60 -
・ ヨーロパ列強の角遂/p60 -
・ イギリスの弱体化とアメリカの進出/p66 -
・ 侵入を助けた独特の制度/p70 -
・ 列強侵入の影響/p74 -
・ 2 中近東最大の利権、石油産業/p80 -
・ 中近東石油はこうして開発された/p81 -
・ アメリカ資本の優位確立/p87 -
・ 嵐のような発展のテンポ/p90 -
・ 尨大な利潤、潤わぬ民衆/p95 -
・ V 中近東諸国の政治と経済/p103 -
・ 1 中近東のガン、土地問題/p104 -
・ 著しい土地の偏在/p106 -
・ 独特の土地制度―ワクフとムーシャ/p111 -
・ 各国の土地改革/p114 -
・ 2 遅々たる工業化/p120 -
・ 工業化の経過/p121 -
・ 工業化の現段階/p128 -
・ 山積する前途の困難/p134 -
・ 3 不安定な政治/p139 -
・ 中近東地域の特殊事情/p140 -
・ 「逆立ちしたピラミッド」/p145 -
・ 遅れている政党組織/p151 -
・ VI 中近東の民族運動/p155 -
・ 1 民族運動の発生と発展/p157 -
・ 民族の立ち上がり/p157 -
・ 第一次大戦後のアラブの闘争/p163 -
・ 第二次大戦後の発展/p167 -
・ 北アフリカ三国の民族運動/p173 -
・ 2 パレスチナ問題/p178 -
・ アラブ、ユダヤ両民族の対立/p179 -
・ パレスチナ戦争/p184 -
・ パレスチナ戦争以後/p189 -
・ VII 中近東はどこへ/p195 -
・ 最近重要事項年表/p201 -
・ 中近東要図
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3012620
- タイトル
- 中近東
- 著者
- 甲斐静馬 著
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月日
- 1957
- シリーズ名
- 岩波新書
- 請求記号
- 319.28-Ka181t
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000968080
- DOI
- 10.11501/3012620
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
中近東
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
チュウキントウ
- 著者 (creator)
-
甲斐静馬 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
甲斐, 静馬, 1908-1994
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
カイ, シズマ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
岩波書店
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イワナミ ショテン
- 出版年月日 (issued)
-
1957
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1957
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
203p 図版 地図 ; 18cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
岩波新書
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
イワナミ シンショ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
57009706
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3012620
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3012620
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3012620
- NDL請求記号 (callNumber)
-
319.28-Ka181t
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000968080
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
中近東問題
- NDC (subject:NDC)
-
319.28
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3012620
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000968080_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00024891
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00573907
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0007.jp2)
まえがき / (0006.jp2)
I 嵐に立つ中近東 / p1 (0010.jp2)
植民主義と反植民主義の激突 / p2 (0011.jp2)
スエズ国有化をめぐる闘い / p6 (0013.jp2)
愚かなる冒険 / p10 (0015.jp2)
アイゼンハウァー・ドクトリンの登場 / p14 (0017.jp2)
II 中近東の国ぐに / p19 (0019.jp2)
厳しい自然、おくれた経済 / p20 (0020.jp2)
不均衡な発展 / p25 (0022.jp2)
高まる重要性 / p32 (0026.jp2)
III 偉大な過去の遺産 / p35 (0027.jp2)
1 サラセン文化 / p36 (0028.jp2)
アラブの征服 / p36 (0028.jp2)
サラセン文化の業績 / p39 (0029.jp2)
無形の財宝 / p43 (0031.jp2)
2 イスラム教 / p45 (0032.jp2)
マホメットとイスラム教 / p46 (0033.jp2)
イスラムの影響 / p51 (0035.jp2)
イスラムはどこへ / p56 (0038.jp2)
IV 外国勢力の侵入 / p59 (0039.jp2)
1 外国勢力の侵入とその影響 / p60 (0040.jp2)
ヨーロパ列強の角遂 / p60 (0040.jp2)
イギリスの弱体化とアメリカの進出 / p66 (0043.jp2)
侵入を助けた独特の制度 / p70 (0045.jp2)
列強侵入の影響 / p74 (0047.jp2)
2 中近東最大の利権、石油産業 / p80 (0050.jp2)
中近東石油はこうして開発された / p81 (0050.jp2)
アメリカ資本の優位確立 / p87 (0053.jp2)
嵐のような発展のテンポ / p90 (0055.jp2)
尨大な利潤、潤わぬ民衆 / p95 (0057.jp2)
V 中近東諸国の政治と経済 / p103 (0061.jp2)
1 中近東のガン、土地問題 / p104 (0062.jp2)
著しい土地の偏在 / p106 (0063.jp2)
独特の土地制度―ワクフとムーシャ / p111 (0065.jp2)
各国の土地改革 / p114 (0067.jp2)
2 遅々たる工業化 / p120 (0070.jp2)
工業化の経過 / p121 (0070.jp2)
工業化の現段階 / p128 (0074.jp2)
山積する前途の困難 / p134 (0077.jp2)
3 不安定な政治 / p139 (0079.jp2)
中近東地域の特殊事情 / p140 (0080.jp2)
「逆立ちしたピラミッド」 / p145 (0082.jp2)
遅れている政党組織 / p151 (0085.jp2)
VI 中近東の民族運動 / p155 (0087.jp2)
1 民族運動の発生と発展 / p157 (0088.jp2)
民族の立ち上がり / p157 (0088.jp2)
第一次大戦後のアラブの闘争 / p163 (0091.jp2)
第二次大戦後の発展 / p167 (0093.jp2)
北アフリカ三国の民族運動 / p173 (0096.jp2)
2 パレスチナ問題 / p178 (0099.jp2)
アラブ、ユダヤ両民族の対立 / p179 (0099.jp2)
パレスチナ戦争 / p184 (0102.jp2)
パレスチナ戦争以後 / p189 (0104.jp2)
VII 中近東はどこへ / p195 (0107.jp2)
最近重要事項年表 / p201 (0110.jp2)
中近東要図 / (0113.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3012620
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3012620/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)