講座現代の経営. 第7
情報
操作方法
目次・巻号
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3012882
- タイトル
- 講座現代の経営. 第7
- 出版者
- 河出書房
- 出版年月日
- 1968
- 請求記号
- 335.08-Ko6952
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000864286
- DOI
- 10.11501/3012882
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
講座現代の経営
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
コウザ ゲンダイ ノ ケイエイ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第7
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
7
- 並列タイトル (alternative)
-
国際経営
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
コクサイ ケイエイ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
河出書房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
カワデ ショボウ
- 出版年月日 (issued)
-
1968
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1968
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
352p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
49013768
- 内容細目 (partTitle)
-
国際経営
- 内容細目著者 (partCreator)
-
小林規威 等編
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3012882
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3012882
- 価格 (price)
-
490円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3012882
- NDL請求記号 (callNumber)
-
335.08-Ko6952
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000864286
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
経営
- NDC (subject:NDC)
-
335.08
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3012882
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000864286_00010thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00565308
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0006.jp2)
はしがき / (0004.jp2)
1 国際経営管理序説―小林規威 / (0010.jp2)
1 国際経営管理へのアプローチと問題点 / p5 (0011.jp2)
2 国際経営問題解明の方法について / p14 (0016.jp2)
3 わが国国際経営管理の潜在的基本問題 / p16 (0017.jp2)
4 日本の自由化対策の現状と、国際経営管理に与える影響 / p31 (0024.jp2)
2 国際経営組織の分析と戦略―小沼敏 / (0026.jp2)
1 多国籍企業の発展とその特質 / p36 (0027.jp2)
2 世界的経営戦略の組織構造 / p48 (0033.jp2)
3 国際市場の開発―蔭山淳 / (0040.jp2)
1 問題のありか / p64 (0041.jp2)
2 市場適格品の開発 / p66 (0042.jp2)
3 販売ルートの開発 / p71 (0044.jp2)
4 セールス・プロモーション / p81 (0049.jp2)
5 国際市場開発の今後の方向 / p88 (0053.jp2)
4 生産技術問題の克服―猪間駿三 / (0054.jp2)
1 プラント輸出に対する誤解 / p93 (0055.jp2)
2 準備、現地事情 / p97 (0057.jp2)
3 資材 / p99 (0058.jp2)
4 物的流通技術 / p102 (0060.jp2)
5 人関関係 / p111 (0064.jp2)
6 海外なるがゆえの技術的配慮 / p113 (0065.jp2)
7 海外工事現場工程管理 / p115 (0066.jp2)
8 プラント輸出の将来 / p117 (0067.jp2)
5 国際経営におけるパーソネル・マネジメント―西潟真澄 / (0068.jp2)
1 序論 / p120 (0069.jp2)
2 国際経営担当者の人事管理 / p124 (0071.jp2)
3 現地人管理 / p136 (0077.jp2)
4 人事諸政策 / p139 (0078.jp2)
6 インターナショナル・アカウンティング―富田岩芳 / (0083.jp2)
1 はじめに / p150 (0084.jp2)
2 会計に対する諸種の圧力 / p153 (0085.jp2)
3 国際会計の背景 / p156 (0087.jp2)
4 インターナショナル・アカウンティングの問題点 / p160 (0089.jp2)
5 損失の認識時点 / p162 (0090.jp2)
6 繰延勘定と引当金 / p164 (0091.jp2)
7 割賦販売 / p167 (0092.jp2)
8 税効果 / p169 (0093.jp2)
9 連結財務諸表 / p172 (0095.jp2)
7 国際経営法務―竹内澄夫 / (0097.jp2)
1 「国際経営法務」の成立 / p178 (0098.jp2)
2 「国際経営法務」の本質 / p186 (0102.jp2)
3 実践的活用の問題点 / p193 (0105.jp2)
4 国際経営法務の具体例 / p196 (0107.jp2)
8 経営者行動の国際比較―中川敬一郎 / (0114.jp2)
1 経営者行動の国際的差異をもたらすもの / p212 (0115.jp2)
2 経営者機能への献身度 / p217 (0117.jp2)
3 組織と個人 / p223 (0120.jp2)
4 経営権と労使関係 / p228 (0123.jp2)
5 競争観 / p231 (0124.jp2)
9 ワールド・エンタープライズと世界経済―山崎清 / (0125.jp2)
1 世界経済的背景 / p235 (0126.jp2)
2 世界市場の一体化 / p244 (0131.jp2)
3 企業のなかの「一つの世界」 / p250 (0134.jp2)
4 ワールド・エンタープライズのビヘイビア / p255 (0136.jp2)
むすび 国際化時代の企業経営―井深大 / p263 (0140.jp2)
海外投資円滑化への提言―レイモンド・バーノン / p275 (0146.jp2)
ケース・スタディ / (0154.jp2)
石川島播磨重工業―生方泰二 / p291 (0154.jp2)
トピックス / (0160.jp2)
1 合弁―宮脇長定 / p304 (0161.jp2)
2 技術提携―高畠保 / p318 (0168.jp2)
3 国際労働問題―芦村庸介 / p327 (0172.jp2)
4 国際ビジネスマンの養成―神野正雄 / p334 (0176.jp2)
索引 / (0183.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3012882
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3012882/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)