管理会計入門
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 管理会計入門 [154] -
・ 目次 -
・ 第一編 原価計算入門/p1 -
・ 一 原価計算の方法とその原理/p3 -
・ 二 材料費計算/p8 -
・ 三 労務費計算/p37 -
・ 四 関節費計算/p40 -
・ 五 原価計算の諸形態/p47 -
・ 六 部門費計算/p57 -
・ 第二編 コスト・コントロール序說/p65 -
・ 一 経営管理のための原価計算/p67 -
・ 二 費用と収益のマッチング/p71 -
・ 三 費用と生産量のマッチング/p76 -
・ 第三編 原価管理入門/p83 -
・ 一 原価計算と原価管理の区別/p85 -
・ 二 能率の管理/p87 -
・ 三 標準現下の出現/p89 -
・ 四 物量標準の用途/p90 -
・ 五 経営における第三の分野/p96 -
・ 六 オペレーションレイアウト/p96 -
・ 七 原価管理計算の原則/p100 -
・ 八 原価係が自ら設定する標準/p104 -
・ 第四篇 原価報吿入門/p107 -
・ 一 序説/p109 -
・ 二 原価報告書分類/p110 -
・ 三 原価報告書作成の原則/p112 -
・ 四 原価報告書作成例示/p126 -
・ 第五編 工業会計入門/p139 -
・ 一 はしがき/p141 -
・ 二 原価計算を行なわない場合の工業会計/p141 -
・ 三 原価計算を行なう場合の工業会計/p145 -
・ 四 材料及び材料費の記帳/p147 -
・ 五 労務費の記帳/p156 -
・ 六 経費の記帳/p159 -
・ 七 製造間接費の記帳/p163 -
・ 八 完成製品の記帳/p166 -
・ 九 総合原価計算と簿記/p167 -
・ 第六編 予算統制入門/p173 -
・ 一 予算統制の本質/p173 -
・ 二 予算統制組織/p182 -
・ 三 予算体系/p188 -
・ 四 予算の編成手続/p192 -
・ 五 予算の編成方針/p198 -
・ 六 部門予算の編成/p202 -
・ 七 予算実地の監督/p208 -
・ 八 予算統制導入の諸条件/p212 -
・ 第七編 利益管理入門/p215 -
・ 一 まえがき/p217 -
・ 二 利益図表の作り方/p222 -
・ 三 利益管理用具としての利益図表/p229 -
・ 四 むすび/p244 -
・ 第八編 経営政策の決定と会計/p247 -
・ 一 はしがき/p249 -
・ 二 原価計算の目的/p250 -
・ 三 特殊原価の諸概念/p253 -
・ 四 特殊原価調整の行なわれる主な場合/p258 -
・ 五 ケーズ・スタデー/p262 -
・ 索引 / 巻末
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3016215
- タイトル
- 管理会計入門
- 著者
- 産業経理協会 編
- 出版者
- 同文館
- 出版年月日
- 1953
- 請求記号
- 335.96-Sa5942k
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000913930
- DOI
- 10.11501/3016215
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
管理会計入門
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カンリ カイケイ ニュウモン
- 著者 (creator)
-
産業経理協会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
産業経理協会
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
同文館
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ドウブンカン
- 出版年月日 (issued)
-
1953
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1953
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
282p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
54001121
- 内容細目 (partTitle)
-
原価計算入門(黒沢清) コスト・コントロール序説(岩田巌) 原価管理入門(中山隆祐) 原価報告入門(松本雅男) 工業会計入門(番場嘉一郎) 予算統制入門(古川栄一) 利益管理入門(西野嘉一郎) 経営政策の決定と会計(山辺六郎)
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3016215
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3016215
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3016215
- NDL請求記号 (callNumber)
-
335.96-Sa5942k
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000913930
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
管理会計
- NDC (subject:NDC)
-
335.96
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3016215
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000913930_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00298838
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00564923
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0006.jp2)
第一編 原価計算入門 / p1 (0009.jp2)
一 原価計算の方法とその原理 / p3 (0010.jp2)
二 材料費計算 / p8 (0013.jp2)
三 労務費計算 / p37 (0027.jp2)
四 関節費計算 / p40 (0029.jp2)
五 原価計算の諸形態 / p47 (0032.jp2)
六 部門費計算 / p57 (0037.jp2)
第二編 コスト・コントロール序說 / p65 (0041.jp2)
一 経営管理のための原価計算 / p67 (0042.jp2)
二 費用と収益のマッチング / p71 (0044.jp2)
三 費用と生産量のマッチング / p76 (0047.jp2)
第三編 原価管理入門 / p83 (0050.jp2)
一 原価計算と原価管理の区別 / p85 (0051.jp2)
二 能率の管理 / p87 (0052.jp2)
三 標準現下の出現 / p89 (0053.jp2)
四 物量標準の用途 / p90 (0054.jp2)
五 経営における第三の分野 / p96 (0057.jp2)
六 オペレーションレイアウト / p96 (0057.jp2)
七 原価管理計算の原則 / p100 (0059.jp2)
八 原価係が自ら設定する標準 / p104 (0061.jp2)
第四篇 原価報吿入門 / p107 (0062.jp2)
一 序説 / p109 (0063.jp2)
二 原価報告書分類 / p110 (0064.jp2)
三 原価報告書作成の原則 / p112 (0065.jp2)
四 原価報告書作成例示 / p126 (0072.jp2)
第五編 工業会計入門 / p139 (0078.jp2)
一 はしがき / p141 (0079.jp2)
二 原価計算を行なわない場合の工業会計 / p141 (0079.jp2)
三 原価計算を行なう場合の工業会計 / p145 (0081.jp2)
四 材料及び材料費の記帳 / p147 (0082.jp2)
五 労務費の記帳 / p156 (0087.jp2)
六 経費の記帳 / p159 (0088.jp2)
七 製造間接費の記帳 / p163 (0090.jp2)
八 完成製品の記帳 / p166 (0092.jp2)
九 総合原価計算と簿記 / p167 (0092.jp2)
第六編 予算統制入門 / p173 (0095.jp2)
一 予算統制の本質 / p173 (0095.jp2)
二 予算統制組織 / p182 (0100.jp2)
三 予算体系 / p188 (0103.jp2)
四 予算の編成手続 / p192 (0105.jp2)
五 予算の編成方針 / p198 (0108.jp2)
六 部門予算の編成 / p202 (0110.jp2)
七 予算実地の監督 / p208 (0113.jp2)
八 予算統制導入の諸条件 / p212 (0115.jp2)
第七編 利益管理入門 / p215 (0116.jp2)
一 まえがき / p217 (0117.jp2)
二 利益図表の作り方 / p222 (0120.jp2)
三 利益管理用具としての利益図表 / p229 (0123.jp2)
四 むすび / p244 (0131.jp2)
第八編 経営政策の決定と会計 / p247 (0132.jp2)
一 はしがき / p249 (0133.jp2)
二 原価計算の目的 / p250 (0134.jp2)
三 特殊原価の諸概念 / p253 (0135.jp2)
四 特殊原価調整の行なわれる主な場合 / p258 (0138.jp2)
五 ケーズ・スタデー / p262 (0140.jp2)
索引 / 巻末 / (0151.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3016215
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3016215/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)