再編成期の企業戦略 : 中堅企業が生き抜く道
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 再編成期の企業戦略 : 中堅企業が生き抜く道 [115] -
・ 目次 -
・ はじめに -
・ 第一章 再編成期の経済環境 -
・ 転換点に立つ日本経済/p9 -
・ 産業構造と所得水準の高度化/p14 -
・ 労働コストと資本コスト/p18 -
・ 賃金上昇と消費者物価/p21 -
・ 「二重構造」の解消過程/p24 -
・ 後進国開発と貿易・資本の自由化/p30 -
・ 「乗っ取り」より「競争」に注目を/p36 -
・ コカコーラの「異例の成功」/p37 -
・ まちまちな繊維産業の自由化/p38 -
・ 裏門からの自由化/p40 -
・ 第二章 再編成を促す需要の変化 -
・ 衰退・停滞産業分野での成長企業/p45 -
・ 生き残って業界のトップ・メーカーに/p47 -
・ 繊維業界の「奇跡の復活」/p53 -
・ 来たるべき需要の飽和点/p59 -
・ 適応の判断は経営者に/p62 -
・ コスト高が競争を激化/p64 -
・ 生産性向上の可否がカギ/p71 -
・ 労働集約型から資本集約型へ/p74 -
・ 「人間尊重」を忘れた日本式経営/p77 -
・ 第三章 統合と近代化による活路 -
・ 生産性は付加価値で評価すべし/p80 -
・ 付加価値生産性でコスト高をカバー/p83 -
・ 「物量生産性」向上のケース/p86 -
・ 小林一三の需要開拓策/p88 -
・ 鉄鋼業界の新需要開発/p91 -
・ 水平的統合と垂直的統合/p95 -
・ 多角経営の三つの要因/p99 -
・ 縫製加工業の自由化対策/p104 -
・ 二次加工・販売の合理化/p110 -
・ 第四章 合理的体制と「持株会社」の再検討 -
・ オリゴポリー発生の条件/p112 -
・ 進入に対する障壁/p116 -
・ 大規模生産で利益確保/p122 -
・ 合併後の体制が肝心/p129 -
・ 共有子会社による効率的生産/p134 -
・ 感情的な持株会社否定論/p136 -
・ 企業統合方式に限界あり/p139 -
・ 持株会社の具体例/p142 -
・ 技術導入と持株会社/p144 -
・ 誤解されたドイツの例/p147 -
・ 「限定つき」での持株会社復活/p148 -
・ 中小企業で活用できる/p151 -
・ 各国より不自由な集中合併方策/p153 -
・ アルプス山麓の持株会社/p154 -
・ 第五章 中小企業における共同方式 -
・ 日本に特有の中小企業問題/p157 -
・ 「滅亡論」をくつがえす生産効率/p160 -
・ 情報処理機構の共同設置/p166 -
・ 共同方式がもたらす脱皮/p172 -
・ 長子相続がはばむ人事面の刷新/p175 -
・ 望まれる中堅企業の育成策/p178 -
・ 第六章 産業再編成への法的根拠 -
・ 「独占禁止法」論議の混乱/p182 -
・ カルテル緩和論のあやまち/p185 -
・ オリゴポリーに対する誤解/p194 -
・ プライス・リーダーシップと公取委の勧告/p197 -
・ 再販売価格維持の努力/p200 -
・ 一工場・一企業制度以外の道/p203
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3020762
- タイトル
- 再編成期の企業戦略 : 中堅企業が生き抜く道
- 著者
- 鎌倉昇 著
- 出版者
- 実業之日本社
- 出版年月日
- 1968
- 請求記号
- 335-Ka253s
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001108482
- DOI
- 10.11501/3020762
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
再編成期の企業戦略 : 中堅企業が生き抜く道
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
サイヘンセイキ ノ キギョウ センリャク : チュウケン キギョウ ガ イキヌク ミチ
- 著者 (creator)
-
鎌倉昇 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
鎌倉, 昇, 1924-1969
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
カマクラ, ノボル
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
実業之日本社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ジツギョウ ノ ニホンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1968
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1968
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
213p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
68004999
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3020762
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3020762
- 価格 (price)
-
370円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3020762
- NDL請求記号 (callNumber)
-
335-Ka253s
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001108482
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
企業
- NDC (subject:NDC)
-
335
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3020762
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001108482_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00025201
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00565710
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0007.jp2)
はじめに / (0005.jp2)
第一章 再編成期の経済環境 / (0009.jp2)
転換点に立つ日本経済 / p9 (0009.jp2)
産業構造と所得水準の高度化 / p14 (0012.jp2)
労働コストと資本コスト / p18 (0014.jp2)
賃金上昇と消費者物価 / p21 (0015.jp2)
「二重構造」の解消過程 / p24 (0017.jp2)
後進国開発と貿易・資本の自由化 / p30 (0020.jp2)
「乗っ取り」より「競争」に注目を / p36 (0023.jp2)
コカコーラの「異例の成功」 / p37 (0023.jp2)
まちまちな繊維産業の自由化 / p38 (0024.jp2)
裏門からの自由化 / p40 (0025.jp2)
第二章 再編成を促す需要の変化 / (0027.jp2)
衰退・停滞産業分野での成長企業 / p45 (0027.jp2)
生き残って業界のトップ・メーカーに / p47 (0028.jp2)
繊維業界の「奇跡の復活」 / p53 (0031.jp2)
来たるべき需要の飽和点 / p59 (0034.jp2)
適応の判断は経営者に / p62 (0036.jp2)
コスト高が競争を激化 / p64 (0037.jp2)
生産性向上の可否がカギ / p71 (0040.jp2)
労働集約型から資本集約型へ / p74 (0042.jp2)
「人間尊重」を忘れた日本式経営 / p77 (0043.jp2)
第三章 統合と近代化による活路 / (0045.jp2)
生産性は付加価値で評価すべし / p80 (0045.jp2)
付加価値生産性でコスト高をカバー / p83 (0046.jp2)
「物量生産性」向上のケース / p86 (0048.jp2)
小林一三の需要開拓策 / p88 (0049.jp2)
鉄鋼業界の新需要開発 / p91 (0050.jp2)
水平的統合と垂直的統合 / p95 (0052.jp2)
多角経営の三つの要因 / p99 (0054.jp2)
縫製加工業の自由化対策 / p104 (0057.jp2)
二次加工・販売の合理化 / p110 (0060.jp2)
第四章 合理的体制と「持株会社」の再検討 / (0061.jp2)
オリゴポリー発生の条件 / p112 (0061.jp2)
進入に対する障壁 / p116 (0063.jp2)
大規模生産で利益確保 / p122 (0066.jp2)
合併後の体制が肝心 / p129 (0069.jp2)
共有子会社による効率的生産 / p134 (0072.jp2)
感情的な持株会社否定論 / p136 (0073.jp2)
企業統合方式に限界あり / p139 (0074.jp2)
持株会社の具体例 / p142 (0076.jp2)
技術導入と持株会社 / p144 (0077.jp2)
誤解されたドイツの例 / p147 (0078.jp2)
「限定つき」での持株会社復活 / p148 (0079.jp2)
中小企業で活用できる / p151 (0080.jp2)
各国より不自由な集中合併方策 / p153 (0081.jp2)
アルプス山麓の持株会社 / p154 (0082.jp2)
第五章 中小企業における共同方式 / (0083.jp2)
日本に特有の中小企業問題 / p157 (0083.jp2)
「滅亡論」をくつがえす生産効率 / p160 (0085.jp2)
情報処理機構の共同設置 / p166 (0088.jp2)
共同方式がもたらす脱皮 / p172 (0091.jp2)
長子相続がはばむ人事面の刷新 / p175 (0092.jp2)
望まれる中堅企業の育成策 / p178 (0094.jp2)
第六章 産業再編成への法的根拠 / (0096.jp2)
「独占禁止法」論議の混乱 / p182 (0096.jp2)
カルテル緩和論のあやまち / p185 (0097.jp2)
オリゴポリーに対する誤解 / p194 (0102.jp2)
プライス・リーダーシップと公取委の勧告 / p197 (0103.jp2)
再販売価格維持の努力 / p200 (0105.jp2)
一工場・一企業制度以外の道 / p203 (0106.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3020762
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3020762/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方