幕末維新の貨幣政策
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 幕末維新の貨幣政策 [118] -
・ 幕末維件の貨幣政策 目次 -
・ はしがき/p1 -
・ 第一章 安政の開港と貨幣問題/p1 -
・ 一 まえがき/p1 -
・ 二 下田条約における貨幣問題/p3 -
・ 三 貨幣改鑄費の問題/p10 -
・ 四 安政条約における貨幣問題/p16 -
・ 五 あとがき/p20 -
・ 第二章 太政官札の性格/p25 -
・ 一 太政官札発行の雛型/p25 -
・ 二 太政官札政策の変遷とその意義/p30 -
・ 三 あとがき/p48 -
・ 第三章 太政官札の流通促進方策/p53 -
・ 一 まえがき/p53 -
・ 二 太政官札流通状況の探索/p55 -
・ 三 太政官札の兌換方策/p59 -
・ 第四章 明治初期の貿易政策と通貨問題/p71 -
・ 一 まえがき/p71 -
・ 二 商法司の設置とその機能/p73 -
・ 三 通商司の貿易政策/p79 -
・ 四 横浜為替会社と洋銀券の任務/p84 -
・ 五 横浜第二国立銀行の成立/p93 -
・ 六 あとがき/p100 -
・ 第五章 明治初期の幣制改革/p103 -
・ 一 まえがき/p103 -
・ 二 維新後貨幣政策の展開/p106 -
・ 三 本位制に関する諸意見/p117 -
・ 四 あとがき/p132 -
・ 第六章 明治初期の洋銀対策/p135 -
・ 一 貨幣制度の不備/p135 -
・ 二 金本位制度樹立/p139 -
・ 三 貿易銀の発行/p146 -
・ 四 横浜洋銀取引所/p150 -
・ 五 横浜正金銀行/p154 -
・ 六 あとがき/p160 -
・ 第七章 紙幣整理と田口卯吉の批判/p163 -
・ 一 紙幣整理方策/p163 -
・ 二 田口卯吉の貨幣說/p167 -
・ 三 田口卯吉の紙幣整理方案/p175 -
・ 四 あとがき/p184 -
・ 第八章 明治社會の形成過程と西洋經濟學の受容/p187 -
・ 一 まえがき/p187 -
・ 二 西洋経済学の渡来/p188 -
・ 三 西洋経済学受容の順路/p193 -
・ 四 自由主義経済学の啓蒙的意義/p201 -
・ 五 国家主義経済学の受容と明治社会の形成/p206
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3024284
- タイトル
- 幕末維新の貨幣政策
- 著者
- 岡田俊平 著
- 出版者
- 森山書店
- 出版年月日
- 1955
- 請求記号
- 337.21-O458b
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000930943
- DOI
- 10.11501/3024284
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
幕末維新の貨幣政策
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
バクマツ イシン ノ カヘイ セイサク
- 著者 (creator)
-
岡田俊平 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
岡田, 俊平, 1906-1979
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
オカダ, シュンペイ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
森山書店
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
モリヤマ ショテン
- 出版年月日 (issued)
-
1955
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1955
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
216p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
55003765
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3024284
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3024284
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3024284
- NDL請求記号 (callNumber)
-
337.21-O458b
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000930943
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
貨幣制度--日本--歴史
明治維新 - NDC (subject:NDC)
-
337.21
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3024284
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000930943_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00059444
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00585522
00567573 - 目次 (tableOfContents)
-
幕末維件の貨幣政策 目次 / (0005.jp2)
はしがき / p1 (0004.jp2)
第一章 安政の開港と貨幣問題 / p1 (0007.jp2)
一 まえがき / p1 (0007.jp2)
二 下田条約における貨幣問題 / p3 (0008.jp2)
三 貨幣改鑄費の問題 / p10 (0012.jp2)
四 安政条約における貨幣問題 / p16 (0015.jp2)
五 あとがき / p20 (0017.jp2)
第二章 太政官札の性格 / p25 (0019.jp2)
一 太政官札発行の雛型 / p25 (0019.jp2)
二 太政官札政策の変遷とその意義 / p30 (0022.jp2)
三 あとがき / p48 (0031.jp2)
第三章 太政官札の流通促進方策 / p53 (0033.jp2)
一 まえがき / p53 (0033.jp2)
二 太政官札流通状況の探索 / p55 (0034.jp2)
三 太政官札の兌換方策 / p59 (0036.jp2)
第四章 明治初期の貿易政策と通貨問題 / p71 (0042.jp2)
一 まえがき / p71 (0042.jp2)
二 商法司の設置とその機能 / p73 (0043.jp2)
三 通商司の貿易政策 / p79 (0046.jp2)
四 横浜為替会社と洋銀券の任務 / p84 (0049.jp2)
五 横浜第二国立銀行の成立 / p93 (0053.jp2)
六 あとがき / p100 (0057.jp2)
第五章 明治初期の幣制改革 / p103 (0058.jp2)
一 まえがき / p103 (0058.jp2)
二 維新後貨幣政策の展開 / p106 (0060.jp2)
三 本位制に関する諸意見 / p117 (0065.jp2)
四 あとがき / p132 (0073.jp2)
第六章 明治初期の洋銀対策 / p135 (0074.jp2)
一 貨幣制度の不備 / p135 (0074.jp2)
二 金本位制度樹立 / p139 (0076.jp2)
三 貿易銀の発行 / p146 (0080.jp2)
四 横浜洋銀取引所 / p150 (0082.jp2)
五 横浜正金銀行 / p154 (0084.jp2)
六 あとがき / p160 (0087.jp2)
第七章 紙幣整理と田口卯吉の批判 / p163 (0088.jp2)
一 紙幣整理方策 / p163 (0088.jp2)
二 田口卯吉の貨幣說 / p167 (0090.jp2)
三 田口卯吉の紙幣整理方案 / p175 (0094.jp2)
四 あとがき / p184 (0099.jp2)
第八章 明治社會の形成過程と西洋經濟學の受容 / p187 (0100.jp2)
一 まえがき / p187 (0100.jp2)
二 西洋経済学の渡来 / p188 (0101.jp2)
三 西洋経済学受容の順路 / p193 (0103.jp2)
四 自由主義経済学の啓蒙的意義 / p201 (0107.jp2)
五 国家主義経済学の受容と明治社会の形成 / p206 (0110.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3024284
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3024284/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)