歴史と体験 : 近代日本精神史覚書
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 歴史と体験 : 近代日本精神史覚書 [158] -
・ 目次 -
・ I -
・ ある往復書簡―吉本隆明に/p3 -
・ 「戦争体験」論の意味/p7 -
・ 家の戦争体験/p26 -
・ 戦争体験の風化/p31 -
・ 抵抗責任者の責任意識/p36 -
・ 井上光晴『虚構のクレーン』をめぐって/p40 -
・ ぼくらの中の生と死/p47 -
・ “不幸な若者たち”の復讐/p55 -
・ 「戦争体験論」の私的総括―歴史批判の一方法として/p60 -
・ II -
・ 昭和十年代の思想/p65 -
・ 1 政治過程と思想過程/p65 -
・ 2 転向の思想/p66 -
・ 3 自我の思想を中心に/p71 -
・ 4 「資本主義論争」( 封建論争)の意味/p74 -
・ 5 アジアと歴史の思想/p77 -
・ 日本ロマン派の諸問題/p81 -
・ 1 方法上の若干の問題/p81 -
・ 2 保田における「転向」の意味/p86 -
・ 3 頽廃のイロニイ/p97 -
・ 4 その精神史的背景/p104 -
・ テロリズム信仰の精神史/p117 -
・ 敗戦と自刄/p141 -
・ 『葉隠』と『わだつみ』/p144 -
・ 「北一輝著作集」について/p150 -
・ 詩人の戦争日記/p153 -
・ 太宰治の顔/p155 -
・ III -
・ 明治への関心と現代/p159 -
・ 明治のナショナリズムと文学/p163 -
・ 乃木伝説の思想―明治国家におけるロヤルティの問題/p182 -
・ 『青年時代の乃木大将日記』/p201 -
・ 明治の未来戦記/p204 -
・ 失われた怒り―神風連のことなど/p207 -
・ IV -
・ 歴史意識の問題/p219 -
・ 1 問題の提示/p219 -
・ 2 「開国」の歴史意識/p223 -
・ 3 マルクス主義と歴史意識/p231 -
・ 4 反歴史的思想/p237 -
・ 歴史と世代/p251 -
・ 1 プロローグ―明治維新/p251 -
・ 2 明治十年代/p257 -
・ 3 二つの「戦争世代」/p262 -
・ 4 歴史の中の世代/p270 -
・ 補論/p274 -
・ 歴史における残酷/p278 -
・ 歴史のアポリア/p285 -
・ 後書的断片/p289
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3034164
- タイトル
- 歴史と体験 : 近代日本精神史覚書
- 著者
- 橋川文三 著
- 出版者
- 春秋社
- 出版年月日
- 1964
- 請求記号
- 363.021-H269r
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001055445
- DOI
- 10.11501/3034164
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
歴史と体験 : 近代日本精神史覚書
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
レキシ ト タイケン : キンダイ ニホン セイシンシ オボエガキ
- 著者 (creator)
-
橋川文三 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
橋川, 文三, 1922-1983
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ハシカワ, ブンゾウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
春秋社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シュンジュウシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1964
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1964
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
297p ; 20cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
64005608
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3034164
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3034164
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3034164
- NDL請求記号 (callNumber)
-
363.021-H269r
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001055445
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
社会思想--日本--歴史--明治以後
日本思想--歴史 - NDC (subject:NDC)
-
363.021
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3034164
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001055445_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00008218
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00571889
00609178 - 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0004.jp2)
I / (0007.jp2)
ある往復書簡―吉本隆明に / p3 (0007.jp2)
「戦争体験」論の意味 / p7 (0009.jp2)
家の戦争体験 / p26 (0019.jp2)
戦争体験の風化 / p31 (0021.jp2)
抵抗責任者の責任意識 / p36 (0024.jp2)
井上光晴『虚構のクレーン』をめぐって / p40 (0026.jp2)
ぼくらの中の生と死 / p47 (0029.jp2)
“不幸な若者たち”の復讐 / p55 (0033.jp2)
「戦争体験論」の私的総括―歴史批判の一方法として / p60 (0036.jp2)
II / (0038.jp2)
昭和十年代の思想 / p65 (0038.jp2)
1 政治過程と思想過程 / p65 (0038.jp2)
2 転向の思想 / p66 (0039.jp2)
3 自我の思想を中心に / p71 (0041.jp2)
4 「資本主義論争」( 封建論争)の意味 / p74 (0043.jp2)
5 アジアと歴史の思想 / p77 (0044.jp2)
日本ロマン派の諸問題 / p81 (0046.jp2)
1 方法上の若干の問題 / p81 (0046.jp2)
2 保田における「転向」の意味 / p86 (0049.jp2)
3 頽廃のイロニイ / p97 (0054.jp2)
4 その精神史的背景 / p104 (0058.jp2)
テロリズム信仰の精神史 / p117 (0064.jp2)
敗戦と自刄 / p141 (0076.jp2)
『葉隠』と『わだつみ』 / p144 (0078.jp2)
「北一輝著作集」について / p150 (0081.jp2)
詩人の戦争日記 / p153 (0082.jp2)
太宰治の顔 / p155 (0083.jp2)
III / (0085.jp2)
明治への関心と現代 / p159 (0085.jp2)
明治のナショナリズムと文学 / p163 (0087.jp2)
乃木伝説の思想―明治国家におけるロヤルティの問題 / p182 (0097.jp2)
『青年時代の乃木大将日記』 / p201 (0106.jp2)
明治の未来戦記 / p204 (0108.jp2)
失われた怒り―神風連のことなど / p207 (0109.jp2)
IV / (0115.jp2)
歴史意識の問題 / p219 (0115.jp2)
1 問題の提示 / p219 (0115.jp2)
2 「開国」の歴史意識 / p223 (0117.jp2)
3 マルクス主義と歴史意識 / p231 (0121.jp2)
4 反歴史的思想 / p237 (0124.jp2)
歴史と世代 / p251 (0131.jp2)
1 プロローグ―明治維新 / p251 (0131.jp2)
2 明治十年代 / p257 (0134.jp2)
3 二つの「戦争世代」 / p262 (0137.jp2)
4 歴史の中の世代 / p270 (0141.jp2)
補論 / p274 (0143.jp2)
歴史における残酷 / p278 (0145.jp2)
歴史のアポリア / p285 (0148.jp2)
後書的断片 / p289 (0150.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3034164
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3034164/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)