教師
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 教師 [145] -
・ 目次 -
・ 第一話 教師の喜びと悩み/p1 -
・ その一 子どもたちのなかで/p1 -
・ その二 職員室のなかで/p16 -
・ その三 家にかえって/p27 -
・ その四 地域のなかで/p36 -
・ 第二話 教師生活の断面/p45 -
・ その一 多過ぎるしごとと少な過ぎる月給/p45 -
・ その二 貧しい政治と乏しい教育費/p82 -
・ その三 教師のしごとと社会的立場/p96 -
・ 1 栄光と軽侮と―わびしい二重性格/p96 -
・ 2 わびしい二重性格を生み出すものは/p101 -
・ 3 教師の意識態度のねざすもの/p110 -
・ 4 教師のしごとの確立を/p114 -
・ その四 教師のしごとと職場のしくみ/p118 -
・ 1 下僚としての教師の悩み/p118 -
・ 2 職場の官僚制/p126 -
・ 第三話 教師および教師の運動の歴史/p135 -
・ その一 「国民全体の奉仕者」としての教師/p135 -
・ その二 戦前―天皇制下の日本の教師/p137 -
・ 1 教育の近代化と国民全体の奉仕者としての教師/p137 -
・ 2 アメリカ型とプロイセン型/p138 -
・ 3 天皇制下の日本の教師/p140 -
・ 4 戦前における日本の教師の運動/p152 -
・ その三 戦後―「教育民主化」と日本の教師―/p175 -
・ 1 戦後の教育改革/p175 -
・ 2 カッコつきの教育民主化/p180 -
・ 3 戦後日本の教師の運動(1)/p197 -
・ 4 戦後日本の教師の運動(2)/p203 -
・ 5 国民教育と教師運動の課題/p218 -
・ 第四話 明日を担う教師の課題/p225 -
・ その一 職場―教師は結びついて―/p225 -
・ その二 父母とともに/p236 -
・ その三 人間の尊さを打ち立てるために/p251 -
・ 参考文献 -
・ 索引
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3035805
- タイトル
- 教師
- 著者
- 宗像誠也 編
- 出版者
- 有斐閣
- 出版年月日
- 1957
- シリーズ名
- らいぶらりい・しりいず ; 第27
- 請求記号
- 374.3-M916k
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000968419
- DOI
- 10.11501/3035805
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
教師
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
キョウシ
- 著者 (creator)
-
宗像誠也 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
宗像, 誠也, 1908-1970
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ムナカタ, セイヤ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
有斐閣
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ユウヒカク
- 出版年月日 (issued)
-
1957
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1957
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
263p ; 19cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
らいぶらりい・しりいず ; 第27
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ライブラリイ シリイズ ; 27
- 内容記述 (description)
-
宗像誠也 他7名執筆
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
57010045
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3035805
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3035805
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3035805
- NDL請求記号 (callNumber)
-
374.3-M916k
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000968419
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
教員
- NDC (subject:NDC)
-
374.3
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3035805
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000968419_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00048283
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00567187
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0006.jp2)
第一話 教師の喜びと悩み / p1 (0009.jp2)
その一 子どもたちのなかで / p1 (0009.jp2)
その二 職員室のなかで / p16 (0017.jp2)
その三 家にかえって / p27 (0022.jp2)
その四 地域のなかで / p36 (0027.jp2)
第二話 教師生活の断面 / p45 (0031.jp2)
その一 多過ぎるしごとと少な過ぎる月給 / p45 (0031.jp2)
その二 貧しい政治と乏しい教育費 / p82 (0050.jp2)
その三 教師のしごとと社会的立場 / p96 (0057.jp2)
1 栄光と軽侮と―わびしい二重性格 / p96 (0057.jp2)
2 わびしい二重性格を生み出すものは / p101 (0059.jp2)
3 教師の意識態度のねざすもの / p110 (0064.jp2)
4 教師のしごとの確立を / p114 (0066.jp2)
その四 教師のしごとと職場のしくみ / p118 (0068.jp2)
1 下僚としての教師の悩み / p118 (0068.jp2)
2 職場の官僚制 / p126 (0072.jp2)
第三話 教師および教師の運動の歴史 / p135 (0076.jp2)
その一 「国民全体の奉仕者」としての教師 / p135 (0076.jp2)
その二 戦前―天皇制下の日本の教師 / p137 (0077.jp2)
1 教育の近代化と国民全体の奉仕者としての教師 / p137 (0077.jp2)
2 アメリカ型とプロイセン型 / p138 (0078.jp2)
3 天皇制下の日本の教師 / p140 (0079.jp2)
4 戦前における日本の教師の運動 / p152 (0085.jp2)
その三 戦後―「教育民主化」と日本の教師― / p175 (0096.jp2)
1 戦後の教育改革 / p175 (0096.jp2)
2 カッコつきの教育民主化 / p180 (0099.jp2)
3 戦後日本の教師の運動(1) / p197 (0107.jp2)
4 戦後日本の教師の運動(2) / p203 (0110.jp2)
5 国民教育と教師運動の課題 / p218 (0118.jp2)
第四話 明日を担う教師の課題 / p225 (0121.jp2)
その一 職場―教師は結びついて― / p225 (0121.jp2)
その二 父母とともに / p236 (0127.jp2)
その三 人間の尊さを打ち立てるために / p251 (0134.jp2)
参考文献 / (0139.jp2)
索引 / (0142.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3035805
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3035805/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)