アジア諸国経済開発の比較研究
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ アジア諸国経済開発の比較研究 [117] -
・ 目次 -
・ あいさつ 東畑精一/p1 -
・ はしがき 山本登/p1 -
・ 第1章 東南アジア諸国の経済開発上の問題点 山本登/p5 -
・ 第1節 世界経済の転形期と「南北問題」/p5 -
・ 第2節 経済開発の前進と所得格差の拡大/p7 -
・ 第3節 人口圧力の問題/p14 -
・ 第4節 民間部門の重視傾向/p18 -
・ 第5節 地域的経済協力問題の志向/p21 -
・ 第2章 東南アジア経済開発における政府の役割 恒松制治/p27 -
・ 第1節 低開発地域における国家の機能/p27 -
・ I 経済力格差と経済開発/p28 -
・ II 経済開発における民族主義と政治/p32 -
・ 第2節 開発計画と政府の役割/p36 -
・ I 国家計画の必要性/p36 -
・ II 経済計画と工業化政策/p39 -
・ III 開発計画と財政投資/p43 -
・ 第3節 経済開発のための政策/p46 -
・ I 資本形成に果たす政府の役割/p46 -
・ II 経済開発と課税政策/p51 -
・ 第3章 東南アジア地域の資本形成における輸出の役割 矢内原勝/p61 -
・ 第1節 低開発国の資本形成/p61 -
・ I 資本形成と貯蓄/p61 -
・ II 資本形成と国際収支/p64 -
・ 第2節 低開発国の輸出構造/p67 -
・ I 東南アジア諸国の輸出商品/p67 -
・ II 一次生産品輸出の問題点/p74 -
・ 第3節 開発資金計画と輸出/p78 -
・ I 「開発輸入」と輸出/p78 -
・ II 輸出経済の形成/p81 -
・ 第4節 輸出による強制貯蓄/p84 -
・ I 貯蓄・投資・輸出/p84 -
・ II 政府の輸出貿易独占/p86 -
・ III 輸出税/p90 -
・ IV 強制貯蓄の影響と可能性/p91 -
・ 第5節 結論/p94 -
・ 第4章 アジアの経済開発計画における農・工調整の諸問題 山岡喜久男/p99 -
・ はじめに/p99 -
・ 第1節 マラヤ経済開発計画の重点移行/p102 -
・ I 先行の諸開発計画/p102 -
・ II 第1次5ヵ年計画の内容/p104 -
・ III 第2次5ヵ年計画の目標と特徴/p109 -
・ 第2節 インド経済開発計画の重大移行/p117 -
・ I 第1次5ヵ年計画の特色/p117 -
・ II 第2次5ヵ年計画と重工業優先/p121 -
・ III 第3次5ヵ年計画の志向/p124 -
・ 第3節 中共経済計画の重点移行/p134 -
・ I 集中的国家経済計画/p134 -
・ II 第1次5ヵ年計画の成果/p135 -
・ III 第2次5ヵ年計画の問題点/p137 -
・ おわりに/p144 -
・ 第5章 東南アジア諸国の農業開発計画の批判的検討 栗本弘/p147 -
・ 第1節 経済成長と農業の寄与/p147 -
・ I はじめに/p147 -
・ II 国民所得の成長率とセクター別寄与率/p149 -
・ III 計画目標と実績/p156 -
・ (1) インド/p156 -
・ (2) パキスタン/p157 -
・ (3) フィリピン/p161 -
・ 第2節 農業開発計画評価の基準/p164 -
・ 第3節 農業開発計画の効果の評価/p172 -
・ I はじめに/p172 -
・ II 資本・産出高比率の分析/p173 -
・ (1) フィリピン/p174 -
・ (2) インド/p178 -
・ III 灌漑計画の効果の検討/p186 -
・ (1) インド/p186 -
・ (2) その他の諸国/p200 -
・ 第4節 村落開発計画の検討/p203
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3038909
- タイトル
- アジア諸国経済開発の比較研究
- 著者
- 山本登 編
- 出版者
- アジア経済研究所
- 出版年月日
- 1964
- シリーズ名
- 研究参考資料 ; 第61集
- 請求記号
- 333-Y345a
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001055491
- DOI
- 10.11501/3038909
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
アジア諸国経済開発の比較研究
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
アジア ショコク ケイザイ カイハツ ノ ヒカク ケンキュウ
- 著者 (creator)
-
山本登 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
山本, 登, 1912-1991
アジア経済研究所 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ヤマモト, ノボル
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
アジア経済研究所
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
アジア ケイザイ ケンキュウジョ
- 出版年月日 (issued)
-
1964
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1964
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
210p ; 25cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
研究参考資料 ; 第61集
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ケンキュウ サンコウ シリョウ ; 61
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
64005654
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3038909
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3038909
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3038909
- NDL請求記号 (callNumber)
-
333-Y345a
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001055491
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
アジア--開発計画
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
経済政策--アジア
- NDC (subject:NDC)
-
333
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3038909
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001055491_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00093424
00274030 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00577865
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00577844
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
あいさつ 東畑精一 / p1 (0004.jp2)
はしがき 山本登 / p1 (0009.jp2)
第1章 東南アジア諸国の経済開発上の問題点 山本登 / p5 (0011.jp2)
第1節 世界経済の転形期と「南北問題」 / p5 (0011.jp2)
第2節 経済開発の前進と所得格差の拡大 / p7 (0012.jp2)
第3節 人口圧力の問題 / p14 (0016.jp2)
第4節 民間部門の重視傾向 / p18 (0018.jp2)
第5節 地域的経済協力問題の志向 / p21 (0019.jp2)
第2章 東南アジア経済開発における政府の役割 恒松制治 / p27 (0022.jp2)
第1節 低開発地域における国家の機能 / p27 (0022.jp2)
I 経済力格差と経済開発 / p28 (0023.jp2)
II 経済開発における民族主義と政治 / p32 (0025.jp2)
第2節 開発計画と政府の役割 / p36 (0027.jp2)
I 国家計画の必要性 / p36 (0027.jp2)
II 経済計画と工業化政策 / p39 (0028.jp2)
III 開発計画と財政投資 / p43 (0030.jp2)
第3節 経済開発のための政策 / p46 (0032.jp2)
I 資本形成に果たす政府の役割 / p46 (0032.jp2)
II 経済開発と課税政策 / p51 (0034.jp2)
第3章 東南アジア地域の資本形成における輸出の役割 矢内原勝 / p61 (0039.jp2)
第1節 低開発国の資本形成 / p61 (0039.jp2)
I 資本形成と貯蓄 / p61 (0039.jp2)
II 資本形成と国際収支 / p64 (0041.jp2)
第2節 低開発国の輸出構造 / p67 (0042.jp2)
I 東南アジア諸国の輸出商品 / p67 (0042.jp2)
II 一次生産品輸出の問題点 / p74 (0046.jp2)
第3節 開発資金計画と輸出 / p78 (0048.jp2)
I 「開発輸入」と輸出 / p78 (0048.jp2)
II 輸出経済の形成 / p81 (0049.jp2)
第4節 輸出による強制貯蓄 / p84 (0051.jp2)
I 貯蓄・投資・輸出 / p84 (0051.jp2)
II 政府の輸出貿易独占 / p86 (0052.jp2)
III 輸出税 / p90 (0054.jp2)
IV 強制貯蓄の影響と可能性 / p91 (0054.jp2)
第5節 結論 / p94 (0056.jp2)
第4章 アジアの経済開発計画における農・工調整の諸問題 山岡喜久男 / p99 (0058.jp2)
はじめに / p99 (0058.jp2)
第1節 マラヤ経済開発計画の重点移行 / p102 (0060.jp2)
I 先行の諸開発計画 / p102 (0060.jp2)
II 第1次5ヵ年計画の内容 / p104 (0061.jp2)
III 第2次5ヵ年計画の目標と特徴 / p109 (0063.jp2)
第2節 インド経済開発計画の重大移行 / p117 (0067.jp2)
I 第1次5ヵ年計画の特色 / p117 (0067.jp2)
II 第2次5ヵ年計画と重工業優先 / p121 (0069.jp2)
III 第3次5ヵ年計画の志向 / p124 (0071.jp2)
第3節 中共経済計画の重点移行 / p134 (0076.jp2)
I 集中的国家経済計画 / p134 (0076.jp2)
II 第1次5ヵ年計画の成果 / p135 (0076.jp2)
III 第2次5ヵ年計画の問題点 / p137 (0077.jp2)
おわりに / p144 (0081.jp2)
第5章 東南アジア諸国の農業開発計画の批判的検討 栗本弘 / p147 (0082.jp2)
第1節 経済成長と農業の寄与 / p147 (0082.jp2)
I はじめに / p147 (0082.jp2)
II 国民所得の成長率とセクター別寄与率 / p149 (0083.jp2)
III 計画目標と実績 / p156 (0087.jp2)
(1) インド / p156 (0087.jp2)
(2) パキスタン / p157 (0087.jp2)
(3) フィリピン / p161 (0089.jp2)
第2節 農業開発計画評価の基準 / p164 (0091.jp2)
第3節 農業開発計画の効果の評価 / p172 (0095.jp2)
I はじめに / p172 (0095.jp2)
II 資本・産出高比率の分析 / p173 (0095.jp2)
(1) フィリピン / p174 (0096.jp2)
(2) インド / p178 (0098.jp2)
III 灌漑計画の効果の検討 / p186 (0102.jp2)
(1) インド / p186 (0102.jp2)
(2) その他の諸国 / p200 (0109.jp2)
第4節 村落開発計画の検討 / p203 (0110.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3038909
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3038909/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)