リモートセンシングデータと地理情報の重ね合わせ解析及びその斜面防災分野への適用に関する研究
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ リモートセンシングデータと地理情報の重ね合わせ解析及びその斜面防災分野への適用に関する研究 [203] -
・ 論文目録/p1 -
・ 目次 -
・ 第1章 序論/p1 -
・ 1.1 研究の背景及び目的/p1 -
・ 1.2 斜面防災分野での地理情報について/p2 -
・ 1.3 従来の研究の概要と本研究の特色/p4 -
・ 1.4 研究の概要と本論文の構成/p15 -
・ 1.5 リモートセンシングの概要/p20 -
・ 第2章 これまでの研究経過と課題/p27 -
・ 2.1 これまでの研究経過/p27 -
・ 2.2 これまでの研究上の課題/p38 -
・ 第3章 リモートセンシングデータと地理情報を用いた重ね合わせ解析/p41 -
・ 3.1 概要/p41 -
・ 3.2 リモートセンシングデータと地理情報の重ね合わせ解析の概念及び種類/p43 -
・ 3.3 重ね合わせ解析のための地理情報の画像化と幾何学的な歪み補正処理/p47 -
・ 3.4 重ね合わせ解析結果のベクター化処理/p54 -
・ 3.5 要約/p58 -
・ 第4章 地すべり発生地点の素因分析への応用/p60 -
・ 4.1 概要/p60 -
・ 4.2 重ね合わせ解析の適用にあたっての考え方/p61 -
・ 4.3 災害発生時における空中写真画像の条件/p62 -
・ 4.4 適用手法/p63 -
・ 4.5 地すべりの素因分析を前提とする重ね合わせ解析の適用/p64 -
・ 4.6 地附山地すべりをモデルとした場合の適用結果/p73 -
・ 4.7 要約/p79 -
・ 第5章 地すべり分布情報の更新への応用/p81 -
・ 5.1 概要/p81 -
・ 5.2 重ね合わせ解析の適用にあたっての考え方/p82 -
・ 5.3 本章の内容/p83 -
・ 5.4 解析範囲と使用データ/p84 -
・ 5.5 地すべり発生素因の分析の試み/p85 -
・ 5.6 地すべり発生素因の分析に基づく地すべり箇所の抽出の試み/p88 -
・ 5.7 地すべり分布図の情報更新の試み/p95 -
・ 5.8 要約/p96 -
・ 第6章 落石多発地域をモデルとした落石発生のモニタリングへの応用/p101 -
・ 6.1 概要/p101 -
・ 6.2 重ね合わせ解析の適用にあたっての考え方/p102 -
・ 6.3 本章の内容/p104 -
・ 6.4 地上写真測量手法と地上熱映像手法について/p106 -
・ 6.5 解析地域/p107 -
・ 6.6 解析方法/p108 -
・ 6.7 温度変化領域の解析結果/p114 -
・ 6.8 検討及び考察/p119 -
・ 6.9 要約/p123 -
・ 第7章 斜面防災情報の管理への応用/p128 -
・ 7.1 概要/p128 -
・ 7.2 鉄道沿線斜面をモデルとする斜面防災情報の管理の試み/p128 -
・ 7.3 斜面防災情報の解析と管理を目的とするパーソナルコンピュータ・システム構築へ向けての検討/p140 -
・ 7.4 要約/p148 -
・ 第8章 画像の重ね合わせ解析により抽出した防災情報の高度利用に向けての検討/p151 -
・ 8.1 概要/p151 -
・ 8.2 防災情報の高度利用を図るための処理手順/p151 -
・ 8.3 洪水氾濫域を事例としたベクター形データ化/p154 -
・ 8.4 要約/p159 -
・ 第9章 結論/p164 -
・ 9.1 リモートセンシングデータと地理情報を用いた重ね合わせ解析に関する結論(第3章の結論)/p164 -
・ 9.2 地すべり発生地点の素因分析への応用に関する結論(第4章の結論)/p165 -
・ 9.3 地すべり分布情報の更新への応用に関する結論(第5章の結論)/p166 -
・ 9.4 落石多発地域をモデルとした落石発生のモニタリングへの応用に関する結論(第6章の結論)/p167 -
・ 9.5 斜面防災情報の管理への応用に関する結論(第7章の結論)/p168 -
・ 9.6 画像の重ね合わせ解析により抽出した防災情報の高度利用に向けての検討に関する結論(第8章の結論)/p169 -
・ 謝辞 -
・ 参考文献
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3092219
- タイトル
- リモートセンシングデータと地理情報の重ね合わせ解析及びその斜面防災分野への適用に関する研究
- 著者
- 瀬戸島政博 [著]
- 出版年月日
- 1993
- 請求記号
- UT51-93-K159
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000260710
- DOI
- 10.11501/3092219
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
Manuscript
DoctoralDissertation - タイトル (title)
-
リモートセンシングデータと地理情報の重ね合わせ解析及びその斜面防災分野への適用に関する研究
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
リモート センシング データ ト チリ ジョウホウ ノ カサネアワセ カイセキ オヨビ ソノ シャメン ボウサイ ブンヤ エ ノ テキヨウ ニ カンスル ケンキュウ
- 著者 (creator)
-
瀬戸島政博 [著]
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
瀬戸島, 政博
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
セトジマ, マサヒロ
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1993
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 内容記述 (description)
-
博士論文
博士論文 - 授与大学名 (degreeGrantor)
-
長崎大学
- 授与大学名よみ (degreeGrantorTranscription)
-
ナガサキ ダイガク
- 博論報告番号 (dissertationNumber)
-
甲第49号
- 授与年 (dateGranted)
-
平成5年3月31日
- 学位 (degreeName)
-
博士 (工学)
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3092219
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3092219
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3092219
- NDL請求記号 (callNumber)
-
UT51-93-K159
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000260710
- NDLC (subject:NDLC)
-
UT51
- コレクション情報 (type:collection)
-
博士論文
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(博士論文)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3092219
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000260710thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
01211633
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 授与大学 (degreeGrantor:JISX0408)
-
0073
- 目次 (tableOfContents)
-
論文目録 / p1 (0001.jp2)
目次 / (0010.jp2)
第1章 序論 / p1 (0021.jp2)
1.1 研究の背景及び目的 / p1 (0021.jp2)
1.2 斜面防災分野での地理情報について / p2 (0022.jp2)
1.3 従来の研究の概要と本研究の特色 / p4 (0024.jp2)
1.4 研究の概要と本論文の構成 / p15 (0035.jp2)
1.5 リモートセンシングの概要 / p20 (0040.jp2)
第2章 これまでの研究経過と課題 / p27 (0047.jp2)
2.1 これまでの研究経過 / p27 (0047.jp2)
2.2 これまでの研究上の課題 / p38 (0058.jp2)
第3章 リモートセンシングデータと地理情報を用いた重ね合わせ解析 / p41 (0061.jp2)
3.1 概要 / p41 (0061.jp2)
3.2 リモートセンシングデータと地理情報の重ね合わせ解析の概念及び種類 / p43 (0063.jp2)
3.3 重ね合わせ解析のための地理情報の画像化と幾何学的な歪み補正処理 / p47 (0067.jp2)
3.4 重ね合わせ解析結果のベクター化処理 / p54 (0074.jp2)
3.5 要約 / p58 (0078.jp2)
第4章 地すべり発生地点の素因分析への応用 / p60 (0080.jp2)
4.1 概要 / p60 (0080.jp2)
4.2 重ね合わせ解析の適用にあたっての考え方 / p61 (0081.jp2)
4.3 災害発生時における空中写真画像の条件 / p62 (0082.jp2)
4.4 適用手法 / p63 (0083.jp2)
4.5 地すべりの素因分析を前提とする重ね合わせ解析の適用 / p64 (0084.jp2)
4.6 地附山地すべりをモデルとした場合の適用結果 / p73 (0093.jp2)
4.7 要約 / p79 (0099.jp2)
第5章 地すべり分布情報の更新への応用 / p81 (0101.jp2)
5.1 概要 / p81 (0101.jp2)
5.2 重ね合わせ解析の適用にあたっての考え方 / p82 (0102.jp2)
5.3 本章の内容 / p83 (0103.jp2)
5.4 解析範囲と使用データ / p84 (0104.jp2)
5.5 地すべり発生素因の分析の試み / p85 (0105.jp2)
5.6 地すべり発生素因の分析に基づく地すべり箇所の抽出の試み / p88 (0108.jp2)
5.7 地すべり分布図の情報更新の試み / p95 (0115.jp2)
5.8 要約 / p96 (0116.jp2)
第6章 落石多発地域をモデルとした落石発生のモニタリングへの応用 / p101 (0121.jp2)
6.1 概要 / p101 (0121.jp2)
6.2 重ね合わせ解析の適用にあたっての考え方 / p102 (0122.jp2)
6.3 本章の内容 / p104 (0124.jp2)
6.4 地上写真測量手法と地上熱映像手法について / p106 (0126.jp2)
6.5 解析地域 / p107 (0127.jp2)
6.6 解析方法 / p108 (0128.jp2)
6.7 温度変化領域の解析結果 / p114 (0134.jp2)
6.8 検討及び考察 / p119 (0139.jp2)
6.9 要約 / p123 (0143.jp2)
第7章 斜面防災情報の管理への応用 / p128 (0148.jp2)
7.1 概要 / p128 (0148.jp2)
7.2 鉄道沿線斜面をモデルとする斜面防災情報の管理の試み / p128 (0148.jp2)
7.3 斜面防災情報の解析と管理を目的とするパーソナルコンピュータ・システム構築へ向けての検討 / p140 (0160.jp2)
7.4 要約 / p148 (0168.jp2)
第8章 画像の重ね合わせ解析により抽出した防災情報の高度利用に向けての検討 / p151 (0171.jp2)
8.1 概要 / p151 (0171.jp2)
8.2 防災情報の高度利用を図るための処理手順 / p151 (0171.jp2)
8.3 洪水氾濫域を事例としたベクター形データ化 / p154 (0174.jp2)
8.4 要約 / p159 (0179.jp2)
第9章 結論 / p164 (0184.jp2)
9.1 リモートセンシングデータと地理情報を用いた重ね合わせ解析に関する結論(第3章の結論) / p164 (0184.jp2)
9.2 地すべり発生地点の素因分析への応用に関する結論(第4章の結論) / p165 (0185.jp2)
9.3 地すべり分布情報の更新への応用に関する結論(第5章の結論) / p166 (0186.jp2)
9.4 落石多発地域をモデルとした落石発生のモニタリングへの応用に関する結論(第6章の結論) / p167 (0187.jp2)
9.5 斜面防災情報の管理への応用に関する結論(第7章の結論) / p168 (0188.jp2)
9.6 画像の重ね合わせ解析により抽出した防災情報の高度利用に向けての検討に関する結論(第8章の結論) / p169 (0189.jp2)
謝辞 / (0190.jp2)
参考文献 / (0191.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3092219
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3092219/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方