フォークナー文学の世界 : 自己増殖のタペストリー
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ フォークナー文学の世界 : 自己増殖のタペストリー [608] -
・ 目次/p2 -
・ 序章 フォークナー文学の理解の座標軸/p4 -
・ 1.アイデンティティの基軸/p5 -
・ 2.南部的なるものの意味/p10 -
・ 3.南北戦争によるトラウマ/p14 -
・ 4.シンボリストとしてのフォークナー/p19 -
・ 5.フォークナーが邂逅した時代の表情/p25 -
・ 第一章 詩の世界とそこからの脱却/p32 -
・ 1.シークエンスと重複/p33 -
・ 2.恋歌とキリスト教以前の世界と冷たい牧歌――愛と性と死/p38 -
・ 3.エリオットからハウスマンへ――「荒地派」から郷土への変転/p46 -
・ 第二章 作家フォークナーの誕生/p55 -
・ 1.ニュー・オールリンズ時代の成果/p56 -
・ 2.「失われた世代」へのパスパート/p67 -
・ 3.フォークナーの戦争体験のドラマ/p73 -
・ 4.荒地からの出発――『兵士の報酬』/p77 -
・ 第三章 ヨクナパトーファの創出とモダニズム文学の展開――小説形態の刷新/p97 -
・ 1.「ヨクナパトーファ年代記」の出発――『埃にまみれた旗』/p98 -
・ 2.小説作法のコペルニクス的転回(不在と喪失の四重奏)――『響きと怒り』/p122 -
・ 3.意識の劇場化――『死の床に横たわりて』/p156 -
・ 第四章 南部の現実と歴史――横断面と縦断面/p184 -
・ 1.巨大な麻痺と倒錯現象――『サンクチュアリ』/p185 -
・ 2.血と宗教と歴史の三位一体――『八月の光』/p207 -
・ 3.呪われた遺産と黙示録的ヴィジョン――『アブサロム、アブサロム!』/p235 -
・ 第五章 黒人の前景化――変化の予表/p272 -
・ 1.南部の罪業の根幹――『行け、モーセ』/p274 -
・ 2.作者の苦汁の再生――『墓地への侵入者』/p310 -
・ 3.合理と不合理の相克と乖離――『尼僧への鎮魂歌』/p339 -
・ 第六章 スノープス三部作の世界――南部神話のパロディー/p360 -
・ 1.新興一族の台頭――『父なるアブラハム』の挫折と『村』としての再生/p361 -
・ 2.フレム像のたるみとスノープシズムの帰結――『町』と『館』/p398 -
・ 結び 衛星小説を通して見たフォークナー文学とその終局/p432 -
・ 注/p464 -
・ 書誌/p552
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3106013
- タイトル
- フォークナー文学の世界 : 自己増殖のタペストリー
- 著者
- 田中久男 [著]
- 出版年月日
- 1995
- 請求記号
- UT51-95-W226
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000290631
- DOI
- 10.11501/3106013
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 電子化時の注記
- 欠ページ:主論文273ページ
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
Manuscript
DoctoralDissertation - タイトル (title)
-
フォークナー文学の世界 : 自己増殖のタペストリー
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
フォークナー ブンガク ノ セカイ : ジコ ゾウショク ノ タペストリー
- 著者 (creator)
-
田中久男 [著]
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
田中, 久男, 1945-
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
タナカ, ヒサオ
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1995
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 内容記述 (description)
-
博士論文
博士論文 - 電子化時の注記 (description:digitize)
-
欠ページ:主論文273ページ
- 授与大学名 (degreeGrantor)
-
広島大学
- 授与大学名よみ (degreeGrantorTranscription)
-
ヒロシマ ダイガク
- 博論報告番号 (dissertationNumber)
-
乙第2669号
- 授与年 (dateGranted)
-
平成7年2月20日
- 学位 (degreeName)
-
博士 (文学)
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3106013
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3106013
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3106013
- NDL請求記号 (callNumber)
-
UT51-95-W226
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000290631
- NDLC (subject:NDLC)
-
UT51
- コレクション情報 (type:collection)
-
博士論文
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(博士論文)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3106013
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000290631thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00616938
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 授与大学 (degreeGrantor:JISX0408)
-
0062
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / p2 (0003.jp2)
序章 フォークナー文学の理解の座標軸 / p4 (0005.jp2)
1.アイデンティティの基軸 / p5 (0006.jp2)
2.南部的なるものの意味 / p10 (0011.jp2)
3.南北戦争によるトラウマ / p14 (0015.jp2)
4.シンボリストとしてのフォークナー / p19 (0020.jp2)
5.フォークナーが邂逅した時代の表情 / p25 (0026.jp2)
第一章 詩の世界とそこからの脱却 / p32 (0033.jp2)
1.シークエンスと重複 / p33 (0034.jp2)
2.恋歌とキリスト教以前の世界と冷たい牧歌――愛と性と死 / p38 (0039.jp2)
3.エリオットからハウスマンへ――「荒地派」から郷土への変転 / p46 (0047.jp2)
第二章 作家フォークナーの誕生 / p55 (0057.jp2)
1.ニュー・オールリンズ時代の成果 / p56 (0058.jp2)
2.「失われた世代」へのパスパート / p67 (0069.jp2)
3.フォークナーの戦争体験のドラマ / p73 (0075.jp2)
4.荒地からの出発――『兵士の報酬』 / p77 (0079.jp2)
第三章 ヨクナパトーファの創出とモダニズム文学の展開――小説形態の刷新 / p97 (0099.jp2)
1.「ヨクナパトーファ年代記」の出発――『埃にまみれた旗』 / p98 (0100.jp2)
2.小説作法のコペルニクス的転回(不在と喪失の四重奏)――『響きと怒り』 / p122 (0124.jp2)
3.意識の劇場化――『死の床に横たわりて』 / p156 (0158.jp2)
第四章 南部の現実と歴史――横断面と縦断面 / p184 (0186.jp2)
1.巨大な麻痺と倒錯現象――『サンクチュアリ』 / p185 (0187.jp2)
2.血と宗教と歴史の三位一体――『八月の光』 / p207 (0209.jp2)
3.呪われた遺産と黙示録的ヴィジョン――『アブサロム、アブサロム!』 / p235 (0237.jp2)
第五章 黒人の前景化――変化の予表 / p272 (0275.jp2)
1.南部の罪業の根幹――『行け、モーセ』 / p274 (0276.jp2)
2.作者の苦汁の再生――『墓地への侵入者』 / p310 (0312.jp2)
3.合理と不合理の相克と乖離――『尼僧への鎮魂歌』 / p339 (0341.jp2)
第六章 スノープス三部作の世界――南部神話のパロディー / p360 (0362.jp2)
1.新興一族の台頭――『父なるアブラハム』の挫折と『村』としての再生 / p361 (0363.jp2)
2.フレム像のたるみとスノープシズムの帰結――『町』と『館』 / p398 (0401.jp2)
結び 衛星小説を通して見たフォークナー文学とその終局 / p432 (0436.jp2)
注 / p464 (0470.jp2)
書誌 / p552 (0558.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3106013
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3106013/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方