自然外乱の要素確率と施設の多様性を考慮した構造設計手法の研究
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 自然外乱の要素確率と施設の多様性を考慮した構造設計手法の研究 [105] -
・ 和文要旨/p1 -
・ 目次/p7 -
・ 第1章 序論/p1 -
・ 1.1 本研究の背景/p2 -
・ 1.2 電力施設の電気事故件数の概要/p2 -
・ 1.3 電力施設ごとの損壊事故/p3 -
・ 1.4 自然災害による事故件数の内訳/p3 -
・ 1.5 研究の必要性と論文の構成/p4 -
・ 第2章 自然外乱の要素確率解析による災害危険度解析/p13 -
・ 2.1 序節/p14 -
・ 2.2 自然災害の被害発生危険度の相対的比較方法/p15 -
・ 2.3 地震時の建屋内避難シミュレーションによる危険度解析/p37 -
・ 第3章 電力施設の多様性に応じた地震危険度解析の検討/p51 -
・ 3.1 序節/p52 -
・ 3.2 電力施設の広域性に応じた入力地震動(歴史地震資料と活断層資料の統合化による地震動期待値の算定)/p53 -
・ 3.3 電力施設の特殊性に応じた入力地震動(1)(3次元FEMによる断層の破壊シミュレーション)/p75 -
・ 3.4 電力施設の特殊性に応じた入力地震動(2)(実体波と表面波を考慮した位相差入力の検討)/p97 -
・ 第4章 特殊な電力施設の構造設計高度化に関する検討/p107 -
・ 4.1 序節/p108 -
・ 4.2 構造物および地盤の概要とモデル化/p109 -
・ 4.3 地震観測および起振実験より位相差入力と建屋振動の関連性の確認/p124 -
・ 4.4 位相差入力を受ける基礎の増幅特性/p134 -
・ 4.5 位相差入力の特性と建屋振動の関連性/p145 -
・ 第5章 多様な電力施設の構造設計合理化に関する検討/p155 -
・ 5.1 序節/p156 -
・ 5.2 電力用構造物設計用有限要素法プログラムの知識的支援システムの開発/p157 -
・ 5.3 エキスパートシステムによる構造物の安定判断システムの開発/p169 -
・ 第6章 結語/p187 -
・ 謝辞/p193
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3107557
- タイトル
- 自然外乱の要素確率と施設の多様性を考慮した構造設計手法の研究
- 著者
- 杉山武 [著]
- 出版年月日
- 1995
- 請求記号
- UT51-95-Y610
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000292274
- DOI
- 10.11501/3107557
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
Manuscript
DoctoralDissertation - タイトル (title)
-
自然外乱の要素確率と施設の多様性を考慮した構造設計手法の研究
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
シゼン ガイラン ノ ヨウソ カクリツ ト シセツ ノ タヨウセイ オ コウリョシタ コウゾウ セッケイ シュホウ ノ ケンキュウ
- 著者 (creator)
-
杉山武 [著]
- 著者標目 (creator)
-
杉山, 武
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
スギヤマ, タケシ
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1995
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 内容記述 (description)
-
博士論文
博士論文 - 授与大学名 (degreeGrantor)
-
豊橋技術科学大学
- 授与大学名よみ (degreeGrantorTranscription)
-
トヨハシ ギジュツ カガク ダイガク
- 博論報告番号 (dissertationNumber)
-
乙第80号
- 授与年 (dateGranted)
-
平成7年11月22日
- 学位 (degreeName)
-
博士 (工学)
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3107557
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3107557
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3107557
- NDL請求記号 (callNumber)
-
UT51-95-Y610
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000292274
- NDLC (subject:NDLC)
-
UT51
- コレクション情報 (type:collection)
-
博士論文
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(博士論文)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3107557
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000292274thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 授与大学 (degreeGrantor:JISX0408)
-
0085
- 目次 (tableOfContents)
-
和文要旨 / p1 (0003.jp2)
目次 / p7 (0006.jp2)
第1章 序論 / p1 (0006.jp2)
1.1 本研究の背景 / p2 (0008.jp2)
1.2 電力施設の電気事故件数の概要 / p2 (0008.jp2)
1.3 電力施設ごとの損壊事故 / p3 (0008.jp2)
1.4 自然災害による事故件数の内訳 / p3 (0008.jp2)
1.5 研究の必要性と論文の構成 / p4 (0009.jp2)
第2章 自然外乱の要素確率解析による災害危険度解析 / p13 (0013.jp2)
2.1 序節 / p14 (0014.jp2)
2.2 自然災害の被害発生危険度の相対的比較方法 / p15 (0014.jp2)
2.3 地震時の建屋内避難シミュレーションによる危険度解析 / p37 (0025.jp2)
第3章 電力施設の多様性に応じた地震危険度解析の検討 / p51 (0032.jp2)
3.1 序節 / p52 (0033.jp2)
3.2 電力施設の広域性に応じた入力地震動(歴史地震資料と活断層資料の統合化による地震動期待値の算定) / p53 (0033.jp2)
3.3 電力施設の特殊性に応じた入力地震動(1)(3次元FEMによる断層の破壊シミュレーション) / p75 (0044.jp2)
3.4 電力施設の特殊性に応じた入力地震動(2)(実体波と表面波を考慮した位相差入力の検討) / p97 (0055.jp2)
第4章 特殊な電力施設の構造設計高度化に関する検討 / p107 (0060.jp2)
4.1 序節 / p108 (0061.jp2)
4.2 構造物および地盤の概要とモデル化 / p109 (0061.jp2)
4.3 地震観測および起振実験より位相差入力と建屋振動の関連性の確認 / p124 (0069.jp2)
4.4 位相差入力を受ける基礎の増幅特性 / p134 (0074.jp2)
4.5 位相差入力の特性と建屋振動の関連性 / p145 (0079.jp2)
第5章 多様な電力施設の構造設計合理化に関する検討 / p155 (0084.jp2)
5.1 序節 / p156 (0085.jp2)
5.2 電力用構造物設計用有限要素法プログラムの知識的支援システムの開発 / p157 (0085.jp2)
5.3 エキスパートシステムによる構造物の安定判断システムの開発 / p169 (0091.jp2)
第6章 結語 / p187 (0100.jp2)
謝辞 / p193 (0103.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3107557
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3107557/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方