日本植民地鉄道史論 : 台湾、朝鮮、満州、華北、華中鉄道の経営史的研究
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 日本植民地鉄道史論 : 台湾、朝鮮、満州、華北、華中鉄道の経営史的研究 [296] -
・ 目次/p1 -
・ 序章 課題と方法/p1 -
・ 第一章 台湾鉄道の成立と経営/p11 -
・ 第一節 はじめに/p13 -
・ 第二節 台湾縦貫鉄道成立に至る過程/p15 -
・ 一 劉銘伝による鉄道建設/p15 -
・ 二 台湾鉄道会社の設立運動/p17 -
・ 第三節 台湾縦貫鉄道の建設/p22 -
・ 一 国有化過程と路線の決定/p22 -
・ 二 鉄道用地と車輌の配備/p28 -
・ 第四節 台湾鉄道の経営と管理/p32 -
・ 一 営業収支の特徴/p32 -
・ 二 労務管理の特徴/p40 -
・ 第五節 むすび/p51 -
・ 第二章 朝鮮鉄道の成立と経営/p55 -
・ 第一節 はじめに/p57 -
・ 第二節 鉄道の建設と改良/p58 -
・ 一 建設/p58 -
・ 二 路線の改良によるスピードアップと大量輸送/p69 -
・ 第三節 管理と経営/p73 -
・ 一 管理主体の変遷/p73 -
・ 二 車輌と運転/p75 -
・ 三 営業と経営状態/p86 -
・ 第四節 朝鮮鉄道十二年計画/p100 -
・ 一 計画の目的/p100 -
・ 二 新たに建設された線路/p103 -
・ 第五節 組織と従業員/p108 -
・ 一 組織の拡大/p108 -
・ 二 従業員の増加と構成/p111 -
・ 第六節 むすび/p116 -
・ 第三章 満州の鉄道と満鉄/p119 -
・ 第一節 はじめに/p121 -
・ 第二節 満州の鉄道と満鉄の成立/p123 -
・ 一 満州における鉄道の時代/p123 -
・ 二 満鉄の事業と鉄道/p154 -
・ 第三節 満鉄の鉄道業の構成/p180 -
・ 一 車輌とレール/p180 -
・ 二 運転と運転事故/p191 -
・ 三 営業と大連中心主義/p197 -
・ 四 科学的管理法の導入/p221 -
・ 第四節 むすび/p224 -
・ 第四章 満州事変と満鉄改組/p227 -
・ 第一節 はじめに/p229 -
・ 第二節 満鉄改組問題と邦人商工業者/p232 -
・ 一 邦人商工業者の経済と運動/p232 -
・ 二 商工会議所による満鉄改組論の展開/p245 -
・ 第三節 満鉄の改組計画/p261 -
・ 一 陸軍省・関東軍による改組案の特徴/p261 -
・ 二 軍の満鉄改組案に対する満鉄首脳部の対応/p282 -
・ 第四節 東支(北満)鉄道の接収/p317 -
・ 一 関東軍と北満および東支鉄道/p317 -
・ 二 東支鉄道譲渡交渉/p324 -
・ 第五節 むすび/p333 -
・ 第五章 十五年戦争と満鉄/p339 -
・ 第一節 はじめに/p341 -
・ 第二節 満州事変期における満州の鉄道と満鉄/p343 -
・ 一 満州事変と鉄道統一化の過程/p343 -
・ 二 満鉄会社の経営/p367 -
・ 第三節 日中戦争期における満州の鉄道と満鉄/p376 -
・ 一 満鉄の華北進出/p376 -
・ 二 運賃政策/p379 -
・ 三 鉄道経営の実態/p385 -
・ 第四節 太平洋戦争期における満州の鉄道と満鉄/p421 -
・ 一 満鉄組織の変遷/p421 -
・ 二 鉄道の重点輸送/p427 -
・ 三 満鉄の投資および営業収支/p435 -
・ 四 満鉄の解体/p444 -
・ 第五節 むすび/p447 -
・ 第六章 日中戦争下の中国鉄道支配/p453 -
・ 第一節 はじめに/p455 -
・ 第二節 満鉄の華北進出/p459 -
・ 一 日中戦争前の華北鉄道/p459 -
・ 二 満鉄の華北進出/p467 -
・ 三 日中戦争下における華北鉄道/p471 -
・ 第三節 華北交通会社の成立と営業の実態/p474 -
・ 一 華北交通会社の成立/p474 -
・ 二 華北交通会社の営業実態/p501 -
・ 第四節 華中鉄道会社の成立と営業の実態/p520 -
・ 一 華中鉄道会社の成立/p520 -
・ 二 華中鉄道会社の営業実態/p528 -
・ 第五節 華中水運業の支配/p544 -
・ 第六節 鉄道作戦と大陸縦貫輸送計画/p550 -
・ 第七節 むすび/p555 -
・ 終章 結論/p559
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3111567
- タイトル
- 日本植民地鉄道史論 : 台湾、朝鮮、満州、華北、華中鉄道の経営史的研究
- 著者
- 高橋泰隆 [著]
- 出版年月日
- 1995
- 請求記号
- UT51-96-H483
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000296753
- DOI
- 10.11501/3111567
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
Manuscript
DoctoralDissertation - タイトル (title)
-
日本植民地鉄道史論 : 台湾、朝鮮、満州、華北、華中鉄道の経営史的研究
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニホン ショクミンチ テツドウシ ロン : タイワン チョウセン マンシュウ カホク カチュウ テツドウ ノ ケイエイシテキ ケンキュウ
- 著者 (creator)
-
高橋泰隆 [著]
- 著者標目 (creator)
-
高橋, 泰隆
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
タカハシ, ヤスタカ
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1995
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 内容記述 (description)
-
博士論文
博士論文 - 授与大学名 (degreeGrantor)
-
早稲田大学
- 授与大学名よみ (degreeGrantorTranscription)
-
ワセダ ダイガク
- 博論報告番号 (dissertationNumber)
-
乙第1129号
- 授与年 (dateGranted)
-
平成7年9月19日
- 学位 (degreeName)
-
博士 (商学)
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3111567
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3111567
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3111567
- NDL請求記号 (callNumber)
-
UT51-96-H483
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000296753
- NDLC (subject:NDLC)
-
UT51
- コレクション情報 (type:collection)
-
博士論文
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(博士論文)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3111567
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000296753thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 授与大学 (degreeGrantor:JISX0408)
-
2140
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / p1 (0003.jp2)
序章 課題と方法 / p1 (0009.jp2)
第一章 台湾鉄道の成立と経営 / p11 (0014.jp2)
第一節 はじめに / p13 (0015.jp2)
第二節 台湾縦貫鉄道成立に至る過程 / p15 (0016.jp2)
一 劉銘伝による鉄道建設 / p15 (0016.jp2)
二 台湾鉄道会社の設立運動 / p17 (0017.jp2)
第三節 台湾縦貫鉄道の建設 / p22 (0020.jp2)
一 国有化過程と路線の決定 / p22 (0020.jp2)
二 鉄道用地と車輌の配備 / p28 (0023.jp2)
第四節 台湾鉄道の経営と管理 / p32 (0025.jp2)
一 営業収支の特徴 / p32 (0025.jp2)
二 労務管理の特徴 / p40 (0029.jp2)
第五節 むすび / p51 (0034.jp2)
第二章 朝鮮鉄道の成立と経営 / p55 (0036.jp2)
第一節 はじめに / p57 (0037.jp2)
第二節 鉄道の建設と改良 / p58 (0038.jp2)
一 建設 / p58 (0038.jp2)
二 路線の改良によるスピードアップと大量輸送 / p69 (0043.jp2)
第三節 管理と経営 / p73 (0045.jp2)
一 管理主体の変遷 / p73 (0045.jp2)
二 車輌と運転 / p75 (0046.jp2)
三 営業と経営状態 / p86 (0052.jp2)
第四節 朝鮮鉄道十二年計画 / p100 (0059.jp2)
一 計画の目的 / p100 (0059.jp2)
二 新たに建設された線路 / p103 (0060.jp2)
第五節 組織と従業員 / p108 (0063.jp2)
一 組織の拡大 / p108 (0063.jp2)
二 従業員の増加と構成 / p111 (0064.jp2)
第六節 むすび / p116 (0067.jp2)
第三章 満州の鉄道と満鉄 / p119 (0068.jp2)
第一節 はじめに / p121 (0069.jp2)
第二節 満州の鉄道と満鉄の成立 / p123 (0070.jp2)
一 満州における鉄道の時代 / p123 (0070.jp2)
二 満鉄の事業と鉄道 / p154 (0086.jp2)
第三節 満鉄の鉄道業の構成 / p180 (0099.jp2)
一 車輌とレール / p180 (0099.jp2)
二 運転と運転事故 / p191 (0104.jp2)
三 営業と大連中心主義 / p197 (0107.jp2)
四 科学的管理法の導入 / p221 (0119.jp2)
第四節 むすび / p224 (0121.jp2)
第四章 満州事変と満鉄改組 / p227 (0122.jp2)
第一節 はじめに / p229 (0123.jp2)
第二節 満鉄改組問題と邦人商工業者 / p232 (0125.jp2)
一 邦人商工業者の経済と運動 / p232 (0125.jp2)
二 商工会議所による満鉄改組論の展開 / p245 (0131.jp2)
第三節 満鉄の改組計画 / p261 (0139.jp2)
一 陸軍省・関東軍による改組案の特徴 / p261 (0139.jp2)
二 軍の満鉄改組案に対する満鉄首脳部の対応 / p282 (0150.jp2)
第四節 東支(北満)鉄道の接収 / p317 (0167.jp2)
一 関東軍と北満および東支鉄道 / p317 (0167.jp2)
二 東支鉄道譲渡交渉 / p324 (0171.jp2)
第五節 むすび / p333 (0175.jp2)
第五章 十五年戦争と満鉄 / p339 (0178.jp2)
第一節 はじめに / p341 (0179.jp2)
第二節 満州事変期における満州の鉄道と満鉄 / p343 (0180.jp2)
一 満州事変と鉄道統一化の過程 / p343 (0180.jp2)
二 満鉄会社の経営 / p367 (0192.jp2)
第三節 日中戦争期における満州の鉄道と満鉄 / p376 (0197.jp2)
一 満鉄の華北進出 / p376 (0197.jp2)
二 運賃政策 / p379 (0198.jp2)
三 鉄道経営の実態 / p385 (0201.jp2)
第四節 太平洋戦争期における満州の鉄道と満鉄 / p421 (0219.jp2)
一 満鉄組織の変遷 / p421 (0219.jp2)
二 鉄道の重点輸送 / p427 (0222.jp2)
三 満鉄の投資および営業収支 / p435 (0226.jp2)
四 満鉄の解体 / p444 (0231.jp2)
第五節 むすび / p447 (0232.jp2)
第六章 日中戦争下の中国鉄道支配 / p453 (0235.jp2)
第一節 はじめに / p455 (0236.jp2)
第二節 満鉄の華北進出 / p459 (0238.jp2)
一 日中戦争前の華北鉄道 / p459 (0238.jp2)
二 満鉄の華北進出 / p467 (0242.jp2)
三 日中戦争下における華北鉄道 / p471 (0244.jp2)
第三節 華北交通会社の成立と営業の実態 / p474 (0246.jp2)
一 華北交通会社の成立 / p474 (0246.jp2)
二 華北交通会社の営業実態 / p501 (0259.jp2)
第四節 華中鉄道会社の成立と営業の実態 / p520 (0269.jp2)
一 華中鉄道会社の成立 / p520 (0269.jp2)
二 華中鉄道会社の営業実態 / p528 (0273.jp2)
第五節 華中水運業の支配 / p544 (0281.jp2)
第六節 鉄道作戦と大陸縦貫輸送計画 / p550 (0284.jp2)
第七節 むすび / p555 (0286.jp2)
終章 結論 / p559 (0288.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3111567
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3111567/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)