南島歌謡の研究
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 南島歌謡の研究 [269] -
・ 序章 研究史と本書の立場 -
・ 一、南島歌謡研究の黎明/p3 -
・ 二、南島歌謡研究の興隆/p5 -
・ 三、南島歌謡の形態の研究/p13 -
・ 四、南島歌謡研究の展開と発生論/p19 -
・ 五、本書の立場と構成/p24 -
・ 第一章 ニライカナイの伝承 -
・ 第一節 死霊神とニライカナイ/p35 -
・ 1 南島における死後の世界/p35 -
・ 2 後生とニライカナイ/p40 -
・ 3 幼児の死霊とアカマタ神/p46 -
・ 第二節 来訪する祖霊/p51 -
・ I 念仏者とニライカナイ/p51 -
・ 2 お盆に来訪するアンガマ/p59 -
・ 3 農耕祭祀に来訪するアンガマ/p69 -
・ 第三節 来訪神と神酒の歌/p76 -
・ 1 ニライカナイからの来訪神/p76 -
・ 2 お神酒の歌/p83 -
・ 第四節 ニライカナイとこの世の往来/p85 -
・ 1 虫送りとニライカナイ/p85 -
・ 2 子供の誕生とニライカナイ/p90 -
・ 第二章 御嶽と祭祀伝承 -
・ 第一節 御嶽の神と農耕祭祀/p100 -
・ 1 南島における御嶽の神/p100 -
・ 2 竹富島の御嶽と農耕祭祀/p107 -
・ 3 竹富島の神々と御嶽の由来/p112 -
・ 第二節 竹富島の種子取祭/p120 -
・ 1 南島の種子取祭/p120 -
・ 2 種子取祭の行事日程/p125 -
・ 3 種子取祭の芸能/p131 -
・ 第三節 由来伝承と呪詞と歌謡/p142 -
・ 1 種子取祭の山来伝承/p142 -
・ 2 種子取祭の呪詞/p151 -
・ 3 稲が種子アヨー/p155 -
・ 4 呪詞と稲が種子アヨーの冒頭句/p160 -
・ 5 ユークイの巻き歌/p164 -
・ 第四節 種子取祭の神事芸能/p172 -
・ 1 ホンジヤー(翁)/p172 -
・ 2 弥勒神/p181 -
・ 3 シドゥリャニ/p188 -
・ 第三章 南島の呪言と呪詞 -
・ 第一節 南島の呪言/p201 -
・ 1 呪言と呪詞/p201 -
・ 2 呪言のクチ/p207 -
・ 3 呪言のタブェ/p212 -
・ 4 奄美のユングトゥと童言葉/p215 -
・ 5 奄美のサカ歌/p221 -
・ 第二節 呪言と呪詞の様式/p226 -
・ 1 ニギグチ/p226 -
・ 2 ハブグチ/p232 -
・ 3 作物の呪言と呪詞/p237 -
・ 4 対語の呪力と呪縛/p241 -
・ 第三節 南島の呪詞/p250 -
・ 1 伊是名島勢理客の照る子口/p250 -
・ 2 竹富島の願い口/p255 -
・ 3 ミセセルとオタカベ/p262 -
・ 4 マユンガナシの神口とホンジャーの口上/p267 -
・ 5 マユンガナシが教えた神口/p273 -
・ 第四章 南島の物語歌謡 -
・ 第一節 叙事歌謡の諸相/p289 -
・ 1 生産叙事と巡行叙事/p289 -
・ 2 神名列挙の叙事/p303 -
・ 第二節 物語歌謡の諸相/p317 -
・ 1 紡織の叙事と物語歌謡/p317 -
・ 2 道行と求婚の物語歌謡/p330 -
・ 3 神女の物語歌謡/p337 -
・ 4 マブナリの物語歌謡/p343 -
・ 5 不倫の物語歌謡/p352 -
・ 第三節 物語歌謡の様式/p360 -
・ 1 物語歌謡の人称/p360 -
・ 2 〈如何なる故か〉 の疑問辞/p367 -
・ 3 八重山のユングトゥの様式/p376 -
・ 終章 南島歌謡の発生 -
・ 一、祭祀歌謡の発生/p395 -
・ 二、短詞形歌謡の発生/p410 -
・ 三、誦詠文芸の発生/p427 -
・ 注/p439 -
・ あとがき/p475 -
・ 初出一覧/p481 -
・ 附録 音声資料CDの詞章/p483 -
・ 索引/p1
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3176449
- タイトル
- 南島歌謡の研究
- 著者
- 狩俣恵一 著
- 出版者
- 瑞木書房
- 出版年月日
- 1999
- 請求記号
- UT51-2000-R631
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000392445
- DOI
- 10.11501/3176449
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
Manuscript
DoctoralDissertation - タイトル (title)
-
南島歌謡の研究
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ナントウ カヨウ ノ ケンキュウ
- 著者 (creator)
-
狩俣恵一 著
- 著者標目 (creator)
-
狩俣, 恵一
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
カリマタ, ケイイチ
- 出版者 (publisher)
-
瑞木書房
- 出版年月日 (issued)
-
1999
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1999
2000 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
1冊 + CD1枚 (8cm)
- 内容記述 (description)
-
博士論文
博士論文 - 授与大学名 (degreeGrantor)
-
國學院大學
- 授与大学名よみ (degreeGrantorTranscription)
-
コクガクイン ダイガク
- 博論報告番号 (dissertationNumber)
-
乙第174号
- 授与年 (dateGranted)
-
平成12年11月29日
- 学位 (degreeName)
-
博士 (民俗学)
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3176449
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3176449
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3176449
- NDL請求記号 (callNumber)
-
UT51-2000-R631
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000392445
- NDLC (subject:NDLC)
-
UT51
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- コレクション情報 (type:collection)
-
博士論文
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(博士論文)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3176449
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000392445thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 授与大学 (degreeGrantor:JISX0408)
-
2064
- 目次 (tableOfContents)
-
序章 研究史と本書の立場 / (0011.jp2)
一、南島歌謡研究の黎明 / p3 (0012.jp2)
二、南島歌謡研究の興隆 / p5 (0013.jp2)
三、南島歌謡の形態の研究 / p13 (0017.jp2)
四、南島歌謡研究の展開と発生論 / p19 (0020.jp2)
五、本書の立場と構成 / p24 (0023.jp2)
第一章 ニライカナイの伝承 / (0027.jp2)
第一節 死霊神とニライカナイ / p35 (0028.jp2)
1 南島における死後の世界 / p35 (0028.jp2)
2 後生とニライカナイ / p40 (0031.jp2)
3 幼児の死霊とアカマタ神 / p46 (0034.jp2)
第二節 来訪する祖霊 / p51 (0036.jp2)
I 念仏者とニライカナイ / p51 (0036.jp2)
2 お盆に来訪するアンガマ / p59 (0040.jp2)
3 農耕祭祀に来訪するアンガマ / p69 (0045.jp2)
第三節 来訪神と神酒の歌 / p76 (0049.jp2)
1 ニライカナイからの来訪神 / p76 (0049.jp2)
2 お神酒の歌 / p83 (0052.jp2)
第四節 ニライカナイとこの世の往来 / p85 (0053.jp2)
1 虫送りとニライカナイ / p85 (0053.jp2)
2 子供の誕生とニライカナイ / p90 (0056.jp2)
第二章 御嶽と祭祀伝承 / (0059.jp2)
第一節 御嶽の神と農耕祭祀 / p100 (0061.jp2)
1 南島における御嶽の神 / p100 (0061.jp2)
2 竹富島の御嶽と農耕祭祀 / p107 (0064.jp2)
3 竹富島の神々と御嶽の由来 / p112 (0067.jp2)
第二節 竹富島の種子取祭 / p120 (0071.jp2)
1 南島の種子取祭 / p120 (0071.jp2)
2 種子取祭の行事日程 / p125 (0073.jp2)
3 種子取祭の芸能 / p131 (0076.jp2)
第三節 由来伝承と呪詞と歌謡 / p142 (0082.jp2)
1 種子取祭の山来伝承 / p142 (0082.jp2)
2 種子取祭の呪詞 / p151 (0086.jp2)
3 稲が種子アヨー / p155 (0088.jp2)
4 呪詞と稲が種子アヨーの冒頭句 / p160 (0091.jp2)
5 ユークイの巻き歌 / p164 (0093.jp2)
第四節 種子取祭の神事芸能 / p172 (0097.jp2)
1 ホンジヤー(翁) / p172 (0097.jp2)
2 弥勒神 / p181 (0101.jp2)
3 シドゥリャニ / p188 (0105.jp2)
第三章 南島の呪言と呪詞 / (0110.jp2)
第一節 南島の呪言 / p201 (0111.jp2)
1 呪言と呪詞 / p201 (0111.jp2)
2 呪言のクチ / p207 (0114.jp2)
3 呪言のタブェ / p212 (0117.jp2)
4 奄美のユングトゥと童言葉 / p215 (0118.jp2)
5 奄美のサカ歌 / p221 (0121.jp2)
第二節 呪言と呪詞の様式 / p226 (0124.jp2)
1 ニギグチ / p226 (0124.jp2)
2 ハブグチ / p232 (0127.jp2)
3 作物の呪言と呪詞 / p237 (0129.jp2)
4 対語の呪力と呪縛 / p241 (0131.jp2)
第三節 南島の呪詞 / p250 (0136.jp2)
1 伊是名島勢理客の照る子口 / p250 (0136.jp2)
2 竹富島の願い口 / p255 (0138.jp2)
3 ミセセルとオタカベ / p262 (0142.jp2)
4 マユンガナシの神口とホンジャーの口上 / p267 (0144.jp2)
5 マユンガナシが教えた神口 / p273 (0147.jp2)
第四章 南島の物語歌謡 / (0154.jp2)
第一節 叙事歌謡の諸相 / p289 (0155.jp2)
1 生産叙事と巡行叙事 / p289 (0155.jp2)
2 神名列挙の叙事 / p303 (0162.jp2)
第二節 物語歌謡の諸相 / p317 (0169.jp2)
1 紡織の叙事と物語歌謡 / p317 (0169.jp2)
2 道行と求婚の物語歌謡 / p330 (0176.jp2)
3 神女の物語歌謡 / p337 (0179.jp2)
4 マブナリの物語歌謡 / p343 (0182.jp2)
5 不倫の物語歌謡 / p352 (0187.jp2)
第三節 物語歌謡の様式 / p360 (0191.jp2)
1 物語歌謡の人称 / p360 (0191.jp2)
2 〈如何なる故か〉 の疑問辞 / p367 (0194.jp2)
3 八重山のユングトゥの様式 / p376 (0199.jp2)
終章 南島歌謡の発生 / (0207.jp2)
一、祭祀歌謡の発生 / p395 (0208.jp2)
二、短詞形歌謡の発生 / p410 (0216.jp2)
三、誦詠文芸の発生 / p427 (0224.jp2)
注 / p439 (0230.jp2)
あとがき / p475 (0248.jp2)
初出一覧 / p481 (0251.jp2)
附録 音声資料CDの詞章 / p483 (0252.jp2)
索引 / p1 (0265.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3176449
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3176449/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)