目次・巻号
-
↓ 科学 -
→ 1930~1939 (113) -
→ 1940~1949 (108) -
↓ 1950~1959 (121) -
→ 1950 (12) -
→ 1951 (12) -
→ 1952 (12) -
→ 1953 (12) -
→ 1954 (13) -
↓ 1955 (12) -
→ 25(1) [35] -
↓ 25(2) [35] -
・ 巻頭 科学文献交流の問題 / 玉蟲文一 -
・ アミノ酸の不齊合成と原始蛋白質の生成 / 赤堀 四郎/54~58 -
・ 軌道にのった極低温の実験研究--東北大学金属材料研究所低温研究室の概況 / 神田英蔵/59~67 -
・ 液体ヘリウムの理論 / 中島 貞雄/???? -
・ 作物における原形質流動の役割 / 土井 弥太郎/???? -
・ 星の生成過程-主としてソヴェトの学説について / 高瀬 文志郎/???? -
・ ソヴエト旅行記-1- / 井上 春成/???? -
・ Enrico Fermi / 豊田 利幸/???? -
・ 交流 / 西脇安/82~84 -
・ 放射能と遺伝 / 西脇安/82~83 -
・ 卓上計算機について / 桂重俊/83~84 -
・ 酸塩基と酸化還元の問題 / 大鹿讓/84~ -
・ 寄書 / 西田隆雄/85~91 -
・ 牛の松果体におけるGOMORI法陽性物質 / 西田 隆雄/???? -
・ 凍結乾燥菌体の電子顕微鏡像 / 根井 多喜男/???? -
・ 黒鉛電極表面の網状組織 / 岡田 辰三/???? -
・ プラナリアの再生におよぼすロダンソーダの影響 / 手代木 渉/???? -
・ 造岩強磁性鉱物の磁性 / 堂面 春雄/???? -
・ キンギョとフナの交雑によつてできた3眼仔魚 / 鈴木 亮/???? -
・ ヒキガエル皮膚組織内に存在する螢光物質Bufo-chrome aの抽出法 / 山尾 泰正/???? -
・ アルミニウム箔の蝕像と透過光線および反射光線を同時に照射した撮影方法 / 山本 大生/???? -
・ 新刊書 //102~103 -
・ 朝永振一郎・玉木英彦・木庭二郞・大塚益比古訳:ディラック量子方学 / 早川幸男/102~ -
・ 北川敏男編:続サイバネティックス-自動制御と通信理論 / 磯部孝/102~103 -
・ 素木得一:昆虫の分類 / 中根猛彦/103~ -
・ 新刊科掌書(1954年6月~12月) //104~ -
・ 科学時事 //105~106
-
-
→ 25(3) [39] -
→ 25(4) [37] -
→ 25(5) [35] -
→ 25(6) [35] -
→ 25(7) [35] -
→ 25(8) [35] -
→ 25(9) [35] -
↓ 25(10) [37] -
・ 巻頭 エレクトロニックスに期待する / 菊池正士 -
・ エレクトロニックスとは何か / 高橋//秀俊/???? -
・ エレクトロニックスの体系 / 武田行松/494~514 -
・ 電子管とその信頼性 / 武田//行松/???? -
・ 今日の増幅法の使い方 / 高木//昇/???? -
・ 変調法の効用 / 喜安//善市/???? -
・ 特殊波形の処理 / 猪瀬//博/???? -
・ 回路部品の進歩 / 二条//弼基/???? -
・ 新らしい装置の傾向 / 百田光雄/515~525 -
・ 原子核物理学における最近の応用 / 百田//光雄/???? -
・ 原子核の磁気共鳴法 / 小島//昌治/???? -
・ 周波数の分析 / 藤村//靖/???? -
・ テレメータリング / 磯野//謙治/???? -
・ 科学研究における役割 / 武藤義一/525~533 -
・ 化学におけるエレクトロニックスの応用 / 武藤//義一/???? -
・ エレクトロニックスと生物学 / 若林//勲/???? -
・ オートメーションにおける効用 / 大島康次郎/533~541 -
・ 機械工作のオートメーション / 大島//康次郎/???? -
・ 化学工業におけるオートメーション / 竹中//治夫/???? -
・ 電源の安定化 / 西川//哲治/???? -
・ 新刊書 / 山内恭彦/542~544 -
・ 萩原雄祐:天文學總論(上) / 山内恭彦/542~ -
・ H.W.BODE著 喜安善市訳:回路網と饋環の理論 / 高橋秀俊/542~543 -
・ BONNER-GALSTON著 高宮篤・小倉安之訳:植物の生理 / 芦田譲治/543~544 -
・ スツジツキー著 東大ソ医研訳:魂の謎をたずねて--大生理学者イワン・パヴロフの伝記 / 岡本彰祐/544~ -
・ アスラチァン著 拓植・丸山訳:パブロフ--その生涯と業績 / 岡本彰祐/544~ -
・ コシトヤンツ編 東大ソ医研訳:パブロフ選集(上) / 岡本彰祐/544~ -
・ 科学時事 //545~546
-
-
↓ 25(11) [35] -
・ 巻頭 大学の没落 / 野口彌吉 -
・ 乱流理論における問題点 / 小倉//義光/???? -
・ 放射線をあててつくられる新しい高分子 / 深田//栄一/???? -
・ 緑色植物の呼吸に対する光の影響 / Brown//A.H./???? -
・ ジベレリンと植物の異常生長 / 住木//諭介/???? -
・ 本能と文化 / 宮地//伝三郎/???? -
・ トルコの地震研究 / 萩原//尊礼/???? -
・ カナダにおける自然科学研究 / 末岡//清市/???? -
・ 話題 / 林雄次郎/573~575 -
・ 映画'カエルの発生'をみて / 林雄次郎/573~ -
・ 代数的整数論に関する国際数学会議 / 彌永昌吉/574~575 -
・ 交流 / 鎮目恭夫/576~578 -
・ ルイセンコ理論の物理的基礎? / 鎮目恭夫/576~577 -
・ 人の遺伝と放射能 / 大倉興司/577~ -
・ 林の蓄積を簡易に推定できないか? / 平田種男/578~ -
・ 寄書 / 小林康司 ; 廣田鋼蔵 ; 吉川要三郎/579~587 -
・ 石炭の真空低温加熱にるよ発生ガス / 小林//康司/???? -
・ 心臓の新しい診断法 / 里村//茂夫/???? -
・ 精油中のフェノールエーテル類の起源 / 藤田//安二/???? -
・ 渦虫の頭部小片の移植実験 / 手代木//渉/???? -
・ 脈石中の脈石英の成因 / 徳田//種樹/???? -
・ 薬瘤植物に及ぼす熱および抗生物質の影響 / 山田//保/???? -
・ 鯉の消化管内における内容物移動のX線写真による観察 / 尾崎//久雄/???? -
・ 分子屈折とラジカル親和力との関係 / 竹本//喜一/???? -
・ オカダンゴムシ幼虫の日周期活動 / 恩藤//芳典/???? -
・ 抗酸性菌染色のメカニズム / 中西//促雄/???? -
・ 新刊書 / 富山小太郎/594~597 -
・ LEONTOVITCH著 三宅彰訳:熱力学 / 富山小太郎/594~595 -
・ GLASSTONE-EDLUND著 伏見・大塚訳:原子炉の理論 / 武谷三男/595~ -
・ MURRAY著 杉本朝雄訳:原子核工学 / 豊田利幸/595~596 -
・ 宇田道隆:世界海洋探険史 / 日高孝次/596~ -
・ PEARSON and HARTLEY:Biometrika Tables for Statisticians / 北川敏男/596~597 -
・ 科学時事 //597~600
-
-
→ 25(12) [35]
-
-
→ 1956 (12) -
→ 1957 (12) -
→ 1958 (12) -
→ 1959 (12)
-
-
→ 1960~1969 (123) -
→ 1970~1979 (124) -
→ 1980~1989 (125) -
→ 1990~1999 (121) -
→ 2000~2009 (12)
-
科学の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3380950
- タイトル
- 科学
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月日
- 1931-
- ISSN
- 0022-7625
- 請求記号
- Z14-72
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000003392
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
科学
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カガク
- 並列タイトル (alternative)
-
Kagaku
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
Kagaku
- 著者標目 (creator)
-
岩波書店
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
イワナミ ショテン
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号(昭和6年4月) - 71巻4/5号(2001年4/5月) ; 71巻6号=826号(2001年6月) -
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
岩波書店
- 出版年月日 (issued)
-
1931-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1931
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 20 (1) 1950.01~
本タイトル等は最新号による - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00003415
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380950
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-7625
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-7625
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3380950
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-72
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000003392
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM4
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号(昭和6年4月) - 71巻4/5号(2001年4/5月) ; 71巻6号=826号(2001年6月) - (欠: 14巻11号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3217888
- タイトル
- 科学. 25(2)
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月日
- 1955-02
- ISSN
- 0022-7625
- 請求記号
- Z14-72
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000003392
- DOI
- 10.11501/3217888
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
科学
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カガク
- 巻次、部編番号 (volume)
-
25(2)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19550020
- 並列タイトル (alternative)
-
Kagaku
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
Kagaku
- 著者標目 (creator)
-
岩波書店
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
イワナミ ショテン
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号(昭和6年4月) - 71巻4/5号(2001年4/5月) ; 71巻6号=826号(2001年6月) -
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
岩波書店
- 出版年月日 (issued)
-
1955-02
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1955-02
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 20 (1) 1950.01~
本タイトル等は最新号による - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3217887
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3217889
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380950
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00003415
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3217888
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-7625
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-7625
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3217888
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3217888
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-72
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000003392
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM4
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号(昭和6年4月) - 71巻4/5号(2001年4/5月) ; 71巻6号=826号(2001年6月) - (欠: 14巻11号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3217888
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000003392_19550020thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
巻頭 科学文献交流の問題 / 玉蟲文一 / (0003.jp2)
アミノ酸の不齊合成と原始蛋白質の生成 / 赤堀 四郎 / 54~58 (0004.jp2)<9832674>
軌道にのった極低温の実験研究--東北大学金属材料研究所低温研究室の概況 / 神田英蔵 / 59~67 (0006.jp2)<9832682>
液体ヘリウムの理論 / 中島 貞雄 / ???? (0010.jp2)<9832681>
作物における原形質流動の役割 / 土井 弥太郎 / ???? (0013.jp2)<9832685>
星の生成過程-主としてソヴェトの学説について / 高瀬 文志郎 / ???? (0015.jp2)<9832686>
ソヴエト旅行記-1- / 井上 春成 / ???? (0023.jp2)<9832678>
Enrico Fermi / 豊田 利幸 / ???? (0026.jp2)<9832673>
交流 / 西脇安 / 82~84 (0018.jp2)
放射能と遺伝 / 西脇安 / 82~83 (0018.jp2)
卓上計算機について / 桂重俊 / 83~84 (0018.jp2)
酸塩基と酸化還元の問題 / 大鹿讓 / 84~ (0019.jp2)
寄書 / 西田隆雄 / 85~91 (0019.jp2)
牛の松果体におけるGOMORI法陽性物質 / 西田 隆雄 / ???? (0019.jp2)<9832683>
凍結乾燥菌体の電子顕微鏡像 / 根井 多喜男 / ???? (0020.jp2)<9832688>
黒鉛電極表面の網状組織 / 岡田 辰三 / ???? (0020.jp2)<9832684>
プラナリアの再生におよぼすロダンソーダの影響 / 手代木 渉 / ???? (0020.jp2)<9832680>
造岩強磁性鉱物の磁性 / 堂面 春雄 / ???? (0021.jp2)<9832687>
キンギョとフナの交雑によつてできた3眼仔魚 / 鈴木 亮 / ???? (0021.jp2)<9832677>
ヒキガエル皮膚組織内に存在する螢光物質Bufo-chrome aの抽出法 / 山尾 泰正 / ???? (0022.jp2)<9832679>
アルミニウム箔の蝕像と透過光線および反射光線を同時に照射した撮影方法 / 山本 大生 / ???? (0022.jp2)<9832676>
新刊書 / / 102~103 (0028.jp2)
朝永振一郎・玉木英彦・木庭二郞・大塚益比古訳:ディラック量子方学 / 早川幸男 / 102~ (0028.jp2)
北川敏男編:続サイバネティックス-自動制御と通信理論 / 磯部孝 / 102~103 (0028.jp2)
素木得一:昆虫の分類 / 中根猛彦 / 103~ (0028.jp2)
新刊科掌書(1954年6月~12月) / / 104~ (0029.jp2)
科学時事 / / 105~106 (0029.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3217888
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3217888/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)