目次・巻号
-
↓ 鉄道ピクトリアル = The railway pictorial -
→ 1950~1959 (98) -
↓ 1960~1969 (125) -
→ 1960 (12) -
→ 1961 (12) -
↓ 1962 (13) -
→ 12(1)(126) [52] -
→ 12(2)(127) [44] -
→ 12(3)(129) [44] -
→ 12(4)(130) [46] -
→ 12(5)(131) [45] -
→ 12(6)(132) [50] -
→ 12(7)(133) [46] -
→ 12(8)(134) [44] -
→ (臨時増刊)(135) [53] -
→ 12(9)(136) [45] -
→ 12(10)(137) [52] -
↓ 12(11)(138) [44] -
・ 表紙 「晩秋の北陸路」 / 宮田雄作 -
・ カラー頁 「東北線の新威力」 / 岸幸男 -
・ 「今月の話題」静岡鉄道2線区廃線/p3~3 -
・ 国電白書-冬期通勤輸送混雑期を迎えて / 中西寛/p4~6 -
・ 鉄道記念物 (昭和37年度指定)/p7~7 -
・ 秋の時刻改正初日の表情 / 釧路・仙台・名古屋・大阪・京都・岡山・広島・博多・大分/p8~9 -
・ 「無題」 <第7回写真コンクール作品> / 雪の日・峠をゆく・ヘッドライト/p10~11 -
・ 東京の通勤電車 / 小田急・都営地下鉄・京急・東武・国電・西武・東急・営団・京成・京帝/p12~13 -
・ 新丹那トンネル貫通/p14~14 -
・ 新丹那ずい道貫通 / 中島藤一/p15~15 -
・ 小田急電鉄新形か特急車3100形の概要 / 生方良雄/p16~17 -
・ 37年10月時刻改正のあらまし / 田崎乃武雄/p18~21 -
・ 東京の通勤電車通観 / 曽根悟/p22~24 -
・ 1500キロ駈けあるき2人旅の記 / 中村史郎/p25~27 -
・ 失われた鉄道・軌道(3余市臨港軌道) / 星良助/p28~30 -
・ ロープウエイ物語(続) / 中川浩一/p31~34 -
・ 広島運転所のプロフイル / 川原薫/p35~37 -
・ 国鉄営業関係職員の職制変る / NT生/p37~37 -
・ 鉄道の話題/p38~38 -
・ 通学列車(西大寺鉄道) <第7回写真コンクール作品>/p39~39 -
・ 「静」<第7回写真コンクール作品> / 夢の超特急・深夜のターミナル・あれは何だろう/p40~41 -
・ 干拓地をゆく<第7回写真コンクール作品>/p42~43 -
・ 京成電鉄・新京成電鉄(現代編)/p44~45 -
・ 最後の日の西大寺鉄道/p46~46 -
・ 廃線となった西大寺鉄道 / 橋本正夫/p47~48 -
・ [続]せかりきを尋ねて (4)-食堂車・寝台車・克店付客車について / 小熊米雄/p49~51 -
・ 九州地方の古典ロコを拾う (終) / 奈良崎博保/p52~54 -
・ 京成電鉄・新京成電鉄[続]-私鉄車両めぐり(51) / 石本祐吉/p55~64 -
・ 質問に答える/p65~65 -
・ 「切手に見る世界の鉄道」出版に当たって / 荒井誠一/p66~67 -
・ 読者短信/p68~69 -
・ 9月のメモ帳/p70~70 -
・ わだいのくるま(121)冷凍装置付冷蔵車レ90形式 / 菅谷茂/p71~71 -
・ トピックフオト (関東・東北・北部・関西・中国)/p72~77 -
・ わだいのくるま(122)チラ1形式・コンテナ7000形式/p78~78 -
・ 車両の動き/p79~79 -
・ TTKだより・後部車から / T生/p80~80
-
-
→ 12(12)(139) [44]
-
-
→ 1963 (12) -
→ 1964 (12) -
→ 1965 (13) -
→ 1966 (11) -
→ 1967 (12) -
→ 1968 (14) -
→ 1969 (14)
-
-
→ 1970~1979 (139) -
→ 1980~1989 (149) -
→ 1990~1999 (160) -
→ 2000~2009 (17)
-
鉄道ピクトリアル = The railway pictorialの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3381631
- タイトル
- 鉄道ピクトリアル = The railway pictorial
- 出版者
- 電気車研究会
鉄道図書刊行会 - 出版年月日
- 1951-
- ISSN
- 0040-4047
- 請求記号
- Z16-498
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000015654
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
鉄道ピクトリアル = The railway pictorial
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
テツドウ ピクトリアル = The railway pictorial
- 並列タイトル (alternative)
-
The railway pictorial
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
電気車研究会
鉄道図書刊行会 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (1951年7月)-[2巻4号 (1952年4月)] ; 2巻5号 = 10号 (1952年5月)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
東京 - 出版者 (publisher)
-
電気車研究会
鉄道図書刊行会 - 出版者よみ (publisherTranscription)
-
デンキシャ ケンキュウカイ
テツドウ トショ カンコウカイ - 出版年月日 (issued)
-
1951-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1951
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 1 (4) 1951.11~1 (4) 1951.11 ; 46 (7) 1996.07~
本タイトル等は最新号による
出版者変遷: 電気車研究会 (1巻1号-5巻12号)→ 鉄道図書刊行会 (6巻1号-12巻4号)
1巻1号から43巻12号までの総目次: 「鉄道ピクトリアル」総目次 (鉄道図書刊行会編 1993年刊) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00015757
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3381631
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0040-4047
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0040-4047
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3381631
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z16-498
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000015654
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZN23
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (1951年7月)-2巻3号 (1952年3月), 2巻5号 = 10号 (1952年5月)- (欠: 2巻2号, 12, 13, 145, 186, 445号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00349526
00384444 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3294276
- タイトル
- 鉄道ピクトリアル = The railway pictorial. 12(11)(138)
- 出版者
- 電気車研究会
鉄道図書刊行会 - 出版年月日
- 1962-11
- ISSN
- 0040-4047
- 請求記号
- Z16-498
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000015654
- DOI
- 10.11501/3294276
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
鉄道ピクトリアル = The railway pictorial
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
テツドウ ピクトリアル = The railway pictorial
- 巻次、部編番号 (volume)
-
12(11)(138)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19620120
- 並列タイトル (alternative)
-
The railway pictorial
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
電気車研究会
鉄道図書刊行会 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (1951年7月)-[2巻4号 (1952年4月)] ; 2巻5号 = 10号 (1952年5月)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
東京 - 出版者 (publisher)
-
電気車研究会
鉄道図書刊行会 - 出版者よみ (publisherTranscription)
-
デンキシャ ケンキュウカイ
テツドウ トショ カンコウカイ - 出版年月日 (issued)
-
1962-11
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1962-11
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 1 (4) 1951.11~1 (4) 1951.11 ; 46 (7) 1996.07~
本タイトル等は最新号による
出版者変遷: 電気車研究会 (1巻1号-5巻12号)→ 鉄道図書刊行会 (6巻1号-12巻4号)
1巻1号から43巻12号までの総目次: 「鉄道ピクトリアル」総目次 (鉄道図書刊行会編 1993年刊) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3294275
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3294277
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3381631
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00015757
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3294276
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0040-4047
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0040-4047
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3294276
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3294276
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z16-498
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000015654
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZN23
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (1951年7月)-2巻3号 (1952年3月), 2巻5号 = 10号 (1952年5月)- (欠: 2巻2号, 12, 13, 145, 186, 445号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3294276
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000015654_19620120thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00349526
00384444 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
表紙 「晩秋の北陸路」 / 宮田雄作 / (0001.jp2)
カラー頁 「東北線の新威力」 / 岸幸男 / (0002.jp2)
「今月の話題」静岡鉄道2線区廃線 / p3~3 (0003.jp2)
国電白書-冬期通勤輸送混雑期を迎えて / 中西寛 / p4~6 (0004.jp2)
鉄道記念物 (昭和37年度指定) / p7~7 (0005.jp2)
秋の時刻改正初日の表情 / 釧路・仙台・名古屋・大阪・京都・岡山・広島・博多・大分 / p8~9 (0006.jp2)
「無題」 <第7回写真コンクール作品> / 雪の日・峠をゆく・ヘッドライト / p10~11 (0007.jp2)
東京の通勤電車 / 小田急・都営地下鉄・京急・東武・国電・西武・東急・営団・京成・京帝 / p12~13 (0008.jp2)
新丹那トンネル貫通 / p14~14 (0009.jp2)
新丹那ずい道貫通 / 中島藤一 / p15~15 (0009.jp2)
小田急電鉄新形か特急車3100形の概要 / 生方良雄 / p16~17 (0010.jp2)
37年10月時刻改正のあらまし / 田崎乃武雄 / p18~21 (0011.jp2)
東京の通勤電車通観 / 曽根悟 / p22~24 (0013.jp2)
1500キロ駈けあるき2人旅の記 / 中村史郎 / p25~27 (0014.jp2)
失われた鉄道・軌道(3余市臨港軌道) / 星良助 / p28~30 (0016.jp2)
ロープウエイ物語(続) / 中川浩一 / p31~34 (0017.jp2)
広島運転所のプロフイル / 川原薫 / p35~37 (0019.jp2)
国鉄営業関係職員の職制変る / NT生 / p37~37 (0020.jp2)
鉄道の話題 / p38~38 (0021.jp2)
通学列車(西大寺鉄道) <第7回写真コンクール作品> / p39~39 (0021.jp2)
「静」<第7回写真コンクール作品> / 夢の超特急・深夜のターミナル・あれは何だろう / p40~41 (0022.jp2)
干拓地をゆく<第7回写真コンクール作品> / p42~43 (0023.jp2)
京成電鉄・新京成電鉄(現代編) / p44~45 (0024.jp2)
最後の日の西大寺鉄道 / p46~46 (0025.jp2)
廃線となった西大寺鉄道 / 橋本正夫 / p47~48 (0025.jp2)
[続]せかりきを尋ねて (4)-食堂車・寝台車・克店付客車について / 小熊米雄 / p49~51 (0026.jp2)
九州地方の古典ロコを拾う (終) / 奈良崎博保 / p52~54 (0028.jp2)
京成電鉄・新京成電鉄[続]-私鉄車両めぐり(51) / 石本祐吉 / p55~64 (0029.jp2)
質問に答える / p65~65 (0034.jp2)
「切手に見る世界の鉄道」出版に当たって / 荒井誠一 / p66~67 (0035.jp2)
読者短信 / p68~69 (0036.jp2)
9月のメモ帳 / p70~70 (0037.jp2)
わだいのくるま(121)冷凍装置付冷蔵車レ90形式 / 菅谷茂 / p71~71 (0037.jp2)
トピックフオト (関東・東北・北部・関西・中国) / p72~77 (0038.jp2)
わだいのくるま(122)チラ1形式・コンテナ7000形式 / p78~78 (0041.jp2)
車両の動き / p79~79 (0041.jp2)
TTKだより・後部車から / T生 / p80~80 (0042.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3294276
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3294276/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)