医譚 = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History. (2)
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 医譚 = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History -
↓ 1930~1939 (5) -
↓ 1938 (3) -
→ (1) [22] -
↓ (2) [28] -
・ 口繪 緖方洪庵先生の肖像 / -
・ 口繪 日露戰爭と我が衛生隊の活躍 / -
・ 杏林溫故會の創立を祝す / 富士川游/p1~2 -
・ 溫故と知新 / 木崎好尚/p3~5 -
・ 緖方洪庵門下の三藏(緖方郁藏、有馬攝藏、伊藤愼藏)に就て / 億川攝三/p6~15 -
・ 洪庵の書簡二、三に就て / 緖方銈次郞/p16~22 -
・ 顏に關する特輯 顏と化粧 / 江馬務/p23~27 -
・ 顏に關する特輯 顏と犯罪 / 高田義一郞/p28~29 -
・ 顏に關する特輯 耳から入れる顏 / 九十九豐勝/p30~32 -
・ 甲賀伊賀の忍術家と醫者 / 井上吉次郞/p32~34 -
・ 司馬江漢が江馬蘭齋に送りたる書簡に就て / 鈴木元造/p35~41 -
・ 醫史曆(五月・六月) //p21~22 -
・ 醫譚展望 瀉血史考 / 岩熊哲/p42~42 -
・ 醫譚展望 江戶時代に於ける馬醫制度に關する硏究 / 出羽卓次郎/p42~43 -
・ 醫譚展望 炭坑夫と文身 / 花田清/p43~44 -
・ 醫譚展望 體溫計の話 / 的塲鞆哉/p44~44 -
・ 醫譚片々 嵐に立つ醫業 / 杉田玄白/p2~2 -
・ 醫譚片々 緖方洪庵抄譯「扶氏醫戒」 //p5~5 -
・ 醫譚片々 緖方惟凖 天脈拜診記 //p15~15 -
・ 醫譚片々 馬尾を縫合糸に用ふる說 //p20~20 -
・ 醫譚片々 吉井勇の和歌の軸 / 兆山/p34~34 -
・ 醫譚片々 小人醫 / 小川顯道/p43~43 -
・ 醫譚片々 異人醫の診療 / 亞國醫セメンズ/p44~44 -
・ カツト及挿畵 緖方郁藏先生の墓 //p7~7 -
・ カツト及挿畵 有馬攝藏先生の墓 //p9~9 -
・ カツト及挿畵 上野常足より有馬攝藏に贈りし和蘭牛痘書 //p11~11 -
・ カツト及挿畵 伊藤愼藏譯颶風新話 //p13~13 -
・ カツト及挿畵 洪庵先生の書簡 //p16~16 -
・ カツト及挿畵 朝顏に楊子を使ふ美人(湖龍齋筆) / 湖龍齋筆/p23~23 -
・ カツト及挿畵 艷姿化粧自慢(國周筆) / 國周筆/p24~24 -
・ カツト及挿畵 化粧秘傳(文化十酉板) //p25~25 -
・ カツト及挿畵 身仕舞藝者(五渡亭國貞畵 當世美人合) / 五渡亭國貞/p30~30 -
・ カツト及挿畵 ミコラスコーピユン之圖(紅毛雜話) //p35~35 -
・ カツト及挿畵 司馬江漢肖像 //p37~37 -
・ カツト及挿畵 江漢商人となりて阿蘭陀屋敷に行く圖(江漢西遊日記) / 江漢西遊日/p39~39 -
・ 日本醫史學會總會 //p27~27 -
・ 會報 //p45~45 -
・ 編輯後記 / 中野 ; 岸本/p46~
-
-
→ (3) [29]
-
-
→ 1939 (2)
-
-
→ 1940~1949 (12) -
→ 1950~1959 (21) -
→ 1960~1969 (20) -
→ 1970~1979 (11) -
↓ 1980~1989 (6) -
→ 1990~1999 (17) -
→ 2000~2009 (2)
-
医譚 = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical Historyの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480203
- タイトル
- 医譚 = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History
- 著者
- 日本医史学会関西支部 編
- 出版者
- 日本医史学会関西支部
- 出版年月日
- 1938-
- ISSN
- 0536-0307
- 請求記号
- Z19-105
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000001530
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
医譚 = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
イタン = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History
- 並列タイトル (alternative)
-
History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History
杏林温故會々誌
Journal of the Kansai Branch of the Japanese Society of Medical History
Journal of the Kwansai Branch of the Japanese Society of Medical History
Journal of the Kwansai Branch of Japan Medico-Historical Association - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
キョウリン オンコカイ カイシ
- 著者 (creator)
-
日本医史学会関西支部 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本医史学会
杏林温故會 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-17号 ; 復刊1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
八尾
- 出版者 (publisher)
-
日本医史学会関西支部
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホンイ シガクカイ カンサイ シブ
- 出版年月日 (issued)
-
1938-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1938
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 4) 1954.04~(通号: 18) 1958.08 ; (通号: 28) 1963.12~
本タイトル等は最新号による
1号から2号までのタイトル関連情報: 杏林温故會々誌
並列タイトル関連情報変遷: Journal of the Kwansai Branch of Japan Medico-Historical Association (復刊3号-復刊7号) → Journal of the Kwansai Branch of the Japanese Society of Medical History (復刊8号-復刊15号) → Journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History (復刊16号-)
復刊1号には通巻18号の表示もあり
出版地の変更あり
1号から17号までの出版者: 杏林温故會
総目次・総索引あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
年2回刊
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000009987732
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00001544
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480203
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0536-0307
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0536-0307
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480203
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-105
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000001530
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (昭13.2)-17号 (昭19.6) ; 復刊1号 (昭27.12)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00705194
01148363 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3383978
- タイトル
- 医譚 = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History. (2)
- 著者
- 日本医史学会関西支部 編
- 出版者
- 日本医史学会関西支部
- 出版年月日
- 1938-05
- ISSN
- 0536-0307
- 請求記号
- Z19-105
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000001530
- DOI
- 10.11501/3383978
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
医譚 = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
イタン = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History
- 巻次、部編番号 (volume)
-
(2)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19380020
- 並列タイトル (alternative)
-
History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History
杏林温故會々誌
Journal of the Kansai Branch of the Japanese Society of Medical History
Journal of the Kwansai Branch of the Japanese Society of Medical History
Journal of the Kwansai Branch of Japan Medico-Historical Association - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
キョウリン オンコカイ カイシ
- 著者 (creator)
-
日本医史学会関西支部 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本医史学会
杏林温故會 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-17号 ; 復刊1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
八尾
- 出版者 (publisher)
-
日本医史学会関西支部
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホンイ シガクカイ カンサイ シブ
- 出版年月日 (issued)
-
1938-05
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1938-05
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 4) 1954.04~(通号: 18) 1958.08 ; (通号: 28) 1963.12~
本タイトル等は最新号による
1号から2号までのタイトル関連情報: 杏林温故會々誌
並列タイトル関連情報変遷: Journal of the Kwansai Branch of Japan Medico-Historical Association (復刊3号-復刊7号) → Journal of the Kwansai Branch of the Japanese Society of Medical History (復刊8号-復刊15号) → Journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History (復刊16号-)
復刊1号には通巻18号の表示もあり
出版地の変更あり
1号から17号までの出版者: 杏林温故會
総目次・総索引あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
年2回刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3383977
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3383979
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000009987732
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480203
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00001544
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3383978
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0536-0307
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0536-0307
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3383978
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3383978
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-105
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000001530
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (昭13.2)-17号 (昭19.6) ; 復刊1号 (昭27.12)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3383978
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000001530_19380020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00705194
01148363 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
口繪 緖方洪庵先生の肖像 / / (0003.jp2)
口繪 日露戰爭と我が衛生隊の活躍 / / (0004.jp2)
杏林溫故會の創立を祝す / 富士川游 / p1~2 (0004.jp2)
溫故と知新 / 木崎好尚 / p3~5 (0005.jp2)
緖方洪庵門下の三藏(緖方郁藏、有馬攝藏、伊藤愼藏)に就て / 億川攝三 / p6~15 (0007.jp2)
洪庵の書簡二、三に就て / 緖方銈次郞 / p16~22 (0012.jp2)
顏に關する特輯 顏と化粧 / 江馬務 / p23~27 (0015.jp2)
顏に關する特輯 顏と犯罪 / 高田義一郞 / p28~29 (0018.jp2)
顏に關する特輯 耳から入れる顏 / 九十九豐勝 / p30~32 (0019.jp2)
甲賀伊賀の忍術家と醫者 / 井上吉次郞 / p32~34 (0020.jp2)
司馬江漢が江馬蘭齋に送りたる書簡に就て / 鈴木元造 / p35~41 (0021.jp2)
醫史曆(五月・六月) / / p21~22 (0014.jp2)
醫譚展望 瀉血史考 / 岩熊哲 / p42~42 (0025.jp2)
醫譚展望 江戶時代に於ける馬醫制度に關する硏究 / 出羽卓次郎 / p42~43 (0025.jp2)
醫譚展望 炭坑夫と文身 / 花田清 / p43~44 (0025.jp2)
醫譚展望 體溫計の話 / 的塲鞆哉 / p44~44 (0026.jp2)
醫譚片々 嵐に立つ醫業 / 杉田玄白 / p2~2 (0005.jp2)
醫譚片々 緖方洪庵抄譯「扶氏醫戒」 / / p5~5 (0006.jp2)
醫譚片々 緖方惟凖 天脈拜診記 / / p15~15 (0011.jp2)
醫譚片々 馬尾を縫合糸に用ふる說 / / p20~20 (0014.jp2)
醫譚片々 吉井勇の和歌の軸 / 兆山 / p34~34 (0021.jp2)
醫譚片々 小人醫 / 小川顯道 / p43~43 (0025.jp2)
醫譚片々 異人醫の診療 / 亞國醫セメンズ / p44~44 (0026.jp2)
カツト及挿畵 緖方郁藏先生の墓 / / p7~7 (0007.jp2)
カツト及挿畵 有馬攝藏先生の墓 / / p9~9 (0008.jp2)
カツト及挿畵 上野常足より有馬攝藏に贈りし和蘭牛痘書 / / p11~11 (0009.jp2)
カツト及挿畵 伊藤愼藏譯颶風新話 / / p13~13 (0010.jp2)
カツト及挿畵 洪庵先生の書簡 / / p16~16 (0012.jp2)
カツト及挿畵 朝顏に楊子を使ふ美人(湖龍齋筆) / 湖龍齋筆 / p23~23 (0015.jp2)
カツト及挿畵 艷姿化粧自慢(國周筆) / 國周筆 / p24~24 (0016.jp2)
カツト及挿畵 化粧秘傳(文化十酉板) / / p25~25 (0016.jp2)
カツト及挿畵 身仕舞藝者(五渡亭國貞畵 當世美人合) / 五渡亭國貞 / p30~30 (0019.jp2)
カツト及挿畵 ミコラスコーピユン之圖(紅毛雜話) / / p35~35 (0021.jp2)
カツト及挿畵 司馬江漢肖像 / / p37~37 (0022.jp2)
カツト及挿畵 江漢商人となりて阿蘭陀屋敷に行く圖(江漢西遊日記) / 江漢西遊日 / p39~39 (0023.jp2)
日本醫史學會總會 / / p27~27 (0017.jp2)
會報 / / p45~45 (0026.jp2)
編輯後記 / 中野 ; 岸本 / p46~ (0027.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3383978
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3383978/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)