目次・巻号
-
↓ 看護学雑誌 = The Japanese journal of nursing -
→ 1940~1949 (19) -
→ 1950~1959 (118) -
→ 1960~1969 (125) -
→ 1970~1979 (119) -
↓ 1980~1989 (120) -
→ 1980 (12) -
→ 1981 (12) -
→ 1982 (12) -
↓ 1983 (12) -
→ 47(1) [89] -
→ 47(2) [98] -
→ 47(3) [89] -
→ 47(4) [90] -
→ 47(5) [88] -
→ 47(6) [89] -
→ 47(7) [88] -
→ 47(8) [89] -
↓ 47(9) [89] -
・ 特集 訪問看護 現在の実践レベルは? //p986~997,999~1003,1005~1008,1010~1017,1019~1027,1029~1032 -
・ 座談会 訪問看護の現場ではいま / 紅林みつ子 ; 東条妙子 ; 高橋克子/p987~997 -
・ 訪問看護の実践レベル 現状とこれからの課題 / 原礼子/p999~1003 -
・ 在宅看護の継続に必要な家族の条件 訪問看護が中止となった事例の検討を通して / 川澄雅子/p1005~1008 -
・ 私たちの実践レポート 私たちの訪問看護の実践 病棟・外来の実践から / 本川栄子 ; 田辺富美子 ; 山田昌江 ; 皆川きよゐ ; 青木紀子/p1010~1013 -
・ 私たちの実践レポート 水島を駆け回って5年 寝たきり老人への訪問看護活動から / 塩田有規子 ; 佐藤美千子 ; 松下鈴子/p1014~1017 -
・ 私たちの実践レポート 精神科における外来訪問活動 / 佐藤まさ ; 小田まつえ/p1019~1022 -
・ 私たちの実践レポート 医療・福祉の一体となったセンターを背景とした訪問看護 / 長谷川まり子 ; 荒井節子 ; 児玉直子/p1023~1027 -
・ 私たちの実践レポート 寝たきり老人への訪問看護活動と看護婦の役割 / 工藤トモ子 ; 今野あいみ ; 倉田和子/p1029~1032 -
・ ベッドサイドの看護 問題行動の理解を考える 暴力行為を繰り返す分裂病患者への看護を振り返って / 竹内裕子 ; 関口久子 ; 古宮文/p1034~1037 -
・ ベッドサイドの看護 下腿再接着患者の看護 / 綱木鶴野/p1038~1041 -
・ ベッドサイドの看護 看護過程におけるアセスメントを試みて 肝硬変の一事例より / 仲由美子/p1042~1044 -
・ ナマステ!ネパール 9 ダールとグラフの話 ネパールの家族計画事情 / 秋田智枝/p1066~1068 -
・ 心病む人とともに ――精神料病棟での日日 9 患者さんをひっぱたいた3度の経験 / 三宅富貴子/p1046~1047 -
・ NURSES' VIEW 老人看護にもっと予防活動を 看護婦は予防活動にどんな形で参加できるか / 齋藤亮子/p985~985 -
・ ナーシング・ダイアグノーシス 6 当たり前のことでも表現してみると思わぬ発見があるものです / ナーシング滋賀'83/p970~ -
・ 癌医療最前線 ――国立がんセンターにおける癌医療 9 癌の免疫療法 //p964~ -
・ CHECK IT UP ――日常ケアを見直そう 21 与薬[3]与薬ケアにおける看護婦の役割 / 看護ケア再検討グループ/p972~ -
・ グラフ 発作はコントロールできる,胸をはって生きてほしい 北日本のてんかん専門病院・寺泊病院の看護 / 佐藤美喜代/p976~ -
・ 行動医学 5 患者とのコミュニケーション / 篠田知璋/p1049~1052 -
・ アルコールの臨床 9 アルコールによって起こる心臓病・高血圧 / 石井裕正/p1053~1056 -
・ 糖尿病Q&A 6 眼・歯・足の点検と看護 / 池田義雄 ; 下田優子/p1057~1060 -
・ バリント方式による患者理解 9 習慣病と心因反応 / 永田勝太郎/p1061~1064 -
・ フレッシュ婦長 榎本栄子さん 東京・北病院 //p961~961 -
・ インフォメーション ――新しいナーシングケアのために B型肝炎ワクチン / 大林明/p983~983 -
・ プロフィル <石井清美>インドシナ難民の看護ボランティア 自分の人生を倍生きてこれたような感じがしました / 石井清美/p1065~1065 -
・ 外来看護 ――塩田医院における実践報告 9 寝たきりを防ぐ訪問看護 / 金光俊子 ; 阿部れい子/p1069~1069 -
・ BOOK REVIEW / 青木歌子/p1070~1072 -
・ 「自閉症児への架橋―どう理解しどう導くか」安藤春彦・山崎晃資・白橋宏一郎・猪股丈二著 / 青木歌子/p1070~1070 -
・ 「わたしの乳房再建」千葉敦子著 / 横田喜久恵/p1071~1071 -
・ 「病後の風信」宮城賢著 / 松崎澄子/p1072~1072 -
・ NEWS 第10回日本脳神経外科看護研究会 //p1073~1073 -
・ SALON / 小林明子/p1074~1078 -
・ 深みの足りないカンファレンス記録“外来ナーシング・カンファレンス”を読んで / 小林明子/p1074~1075 -
・ 特集“臨床1年目の体験をめぐって”を読んで / 作間久美/p1075~1076 -
・ しげさんが死んだ / 緒方静子/p1076~1077 -
・ 家族の援助したいという望みに沿う援助 / 田口弥生/p1077~1077 -
・ パート勤務に復帰して / 尾山恵子/p1077~1078 -
・ 恍惚の叔母の死 / 荒川みつ子/p1078~1078 -
・ かんごこくちばん / 季羽倭文子/p997~997,1026~1026,1041~1041 -
・ 老人たちのいる風景 9 戦争の爪あと / 老人看護を考える会/p1017~1017 -
・ 編集室 次号予告・投稿規定・編集後記 / 浜口/p1080~1080
-
-
→ 47(10) [88] -
→ 47(11) [88] -
→ 47(12) [98]
-
-
→ 1984 (12) -
→ 1985 (12) -
→ 1986 (12) -
→ 1987 (12) -
→ 1988 (12) -
→ 1989 (12)
-
-
→ 1990~1999 (120) -
→ 2000~2009 (12)
-
看護学雑誌 = The Japanese journal of nursingの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480480
- タイトル
- 看護学雑誌 = The Japanese journal of nursing
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1946-2010
- ISSN
- 0386-9830
- 請求記号
- Z19-124
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000004353
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
看護学雑誌 = The Japanese journal of nursing
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カンゴガク ザッシ = The Japanese journal of nursing
- 並列タイトル (alternative)
-
The Japanese journal of nursing
看護學雜誌
JJN - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
カンゴガク ザッシ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
学術書院 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (昭和21年10月号)-74巻12号 (2010年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1946-2010
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1946
2010 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21-26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12
本タイトル等は最新号による
以後休刊
1巻1号から8巻4号までの出版者: 學術書院
頒布者変遷: 日本醫學雜誌株式會社 (1巻1号-4巻7号)→ メデイカル・サービス・ステイシヨン (5巻1号-7巻1号) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00004387
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480480
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0386-9830
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0386-9830
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480480
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-124
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000004353
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (昭和21年10月号), 2巻2号 (昭22.7), 3巻3号 (昭23.2)-3巻4号 (昭23.3), 3巻6号 (昭23.5)-74巻12号 (2010年12月) (欠: 6巻6号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
00775146 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3393482
- タイトル
- 看護学雑誌 = The Japanese journal of nursing. 47(9)
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1983-09
- ISSN
- 0386-9830
- 請求記号
- Z19-124
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000004353
- DOI
- 10.11501/3393482
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
看護学雑誌 = The Japanese journal of nursing
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カンゴガク ザッシ = The Japanese journal of nursing
- 巻次、部編番号 (volume)
-
47(9)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19830090
- 並列タイトル (alternative)
-
The Japanese journal of nursing
看護學雜誌
JJN - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
カンゴガク ザッシ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
学術書院 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (昭和21年10月号)-74巻12号 (2010年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1983-09
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1983-09
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21-26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12
本タイトル等は最新号による
以後休刊
1巻1号から8巻4号までの出版者: 學術書院
頒布者変遷: 日本醫學雜誌株式會社 (1巻1号-4巻7号)→ メデイカル・サービス・ステイシヨン (5巻1号-7巻1号) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3393481
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3393483
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480480
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00004387
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3393482
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0386-9830
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0386-9830
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3393482
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3393482
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-124
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000004353
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (昭和21年10月号), 2巻2号 (昭22.7), 3巻3号 (昭23.2)-3巻4号 (昭23.3), 3巻6号 (昭23.5)-74巻12号 (2010年12月) (欠: 6巻6号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3393482
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000004353_19830090thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
00775146 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
特集 訪問看護 現在の実践レベルは? / / p986~997,999~1003,1005~1008,1010~1017,1019~1027,1029~1032 (0015.jp2)
座談会 訪問看護の現場ではいま / 紅林みつ子 ; 東条妙子 ; 高橋克子 / p987~997 (0015.jp2)
訪問看護の実践レベル 現状とこれからの課題 / 原礼子 / p999~1003 (0021.jp2)
在宅看護の継続に必要な家族の条件 訪問看護が中止となった事例の検討を通して / 川澄雅子 / p1005~1008 (0024.jp2)
私たちの実践レポート 私たちの訪問看護の実践 病棟・外来の実践から / 本川栄子 ; 田辺富美子 ; 山田昌江 ; 皆川きよゐ ; 青木紀子 / p1010~1013 (0027.jp2)
私たちの実践レポート 水島を駆け回って5年 寝たきり老人への訪問看護活動から / 塩田有規子 ; 佐藤美千子 ; 松下鈴子 / p1014~1017 (0029.jp2)
私たちの実践レポート 精神科における外来訪問活動 / 佐藤まさ ; 小田まつえ / p1019~1022 (0031.jp2)
私たちの実践レポート 医療・福祉の一体となったセンターを背景とした訪問看護 / 長谷川まり子 ; 荒井節子 ; 児玉直子 / p1023~1027 (0033.jp2)
私たちの実践レポート 寝たきり老人への訪問看護活動と看護婦の役割 / 工藤トモ子 ; 今野あいみ ; 倉田和子 / p1029~1032 (0036.jp2)
ベッドサイドの看護 問題行動の理解を考える 暴力行為を繰り返す分裂病患者への看護を振り返って / 竹内裕子 ; 関口久子 ; 古宮文 / p1034~1037 (0039.jp2)
ベッドサイドの看護 下腿再接着患者の看護 / 綱木鶴野 / p1038~1041 (0041.jp2)
ベッドサイドの看護 看護過程におけるアセスメントを試みて 肝硬変の一事例より / 仲由美子 / p1042~1044 (0043.jp2)
ナマステ!ネパール 9 ダールとグラフの話 ネパールの家族計画事情 / 秋田智枝 / p1066~1068 (0055.jp2)
心病む人とともに ――精神料病棟での日日 9 患者さんをひっぱたいた3度の経験 / 三宅富貴子 / p1046~1047 (0045.jp2)
NURSES' VIEW 老人看護にもっと予防活動を 看護婦は予防活動にどんな形で参加できるか / 齋藤亮子 / p985~985 (0014.jp2)
ナーシング・ダイアグノーシス 6 当たり前のことでも表現してみると思わぬ発見があるものです / ナーシング滋賀'83 / p970~ (0007.jp2)
癌医療最前線 ――国立がんセンターにおける癌医療 9 癌の免疫療法 / / p964~ (0004.jp2)
CHECK IT UP ――日常ケアを見直そう 21 与薬[3]与薬ケアにおける看護婦の役割 / 看護ケア再検討グループ / p972~ (0008.jp2)
グラフ 発作はコントロールできる,胸をはって生きてほしい 北日本のてんかん専門病院・寺泊病院の看護 / 佐藤美喜代 / p976~ (0010.jp2)
行動医学 5 患者とのコミュニケーション / 篠田知璋 / p1049~1052 (0046.jp2)
アルコールの臨床 9 アルコールによって起こる心臓病・高血圧 / 石井裕正 / p1053~1056 (0048.jp2)
糖尿病Q&A 6 眼・歯・足の点検と看護 / 池田義雄 ; 下田優子 / p1057~1060 (0050.jp2)
バリント方式による患者理解 9 習慣病と心因反応 / 永田勝太郎 / p1061~1064 (0052.jp2)
フレッシュ婦長 榎本栄子さん 東京・北病院 / / p961~961 (0002.jp2)
インフォメーション ――新しいナーシングケアのために B型肝炎ワクチン / 大林明 / p983~983 (0013.jp2)
プロフィル <石井清美>インドシナ難民の看護ボランティア 自分の人生を倍生きてこれたような感じがしました / 石井清美 / p1065~1065 (0054.jp2)
外来看護 ――塩田医院における実践報告 9 寝たきりを防ぐ訪問看護 / 金光俊子 ; 阿部れい子 / p1069~1069 (0056.jp2)
BOOK REVIEW / 青木歌子 / p1070~1072 (0057.jp2)
「自閉症児への架橋―どう理解しどう導くか」安藤春彦・山崎晃資・白橋宏一郎・猪股丈二著 / 青木歌子 / p1070~1070 (0057.jp2)
「わたしの乳房再建」千葉敦子著 / 横田喜久恵 / p1071~1071 (0057.jp2)
「病後の風信」宮城賢著 / 松崎澄子 / p1072~1072 (0058.jp2)
NEWS 第10回日本脳神経外科看護研究会 / / p1073~1073 (0058.jp2)
SALON / 小林明子 / p1074~1078 (0059.jp2)
深みの足りないカンファレンス記録“外来ナーシング・カンファレンス”を読んで / 小林明子 / p1074~1075 (0059.jp2)
特集“臨床1年目の体験をめぐって”を読んで / 作間久美 / p1075~1076 (0059.jp2)
しげさんが死んだ / 緒方静子 / p1076~1077 (0060.jp2)
家族の援助したいという望みに沿う援助 / 田口弥生 / p1077~1077 (0060.jp2)
パート勤務に復帰して / 尾山恵子 / p1077~1078 (0060.jp2)
恍惚の叔母の死 / 荒川みつ子 / p1078~1078 (0061.jp2)
かんごこくちばん / 季羽倭文子 / p997~997,1026~1026,1041~1041 (0020.jp2)
老人たちのいる風景 9 戦争の爪あと / 老人看護を考える会 / p1017~1017 (0030.jp2)
編集室 次号予告・投稿規定・編集後記 / 浜口 / p1080~1080 (0062.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3393482
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3393482/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)