目次・巻号
-
↓ 看護学雑誌 = The Japanese journal of nursing -
→ 1940~1949 (19) -
→ 1950~1959 (118) -
→ 1960~1969 (125) -
→ 1970~1979 (119) -
↓ 1980~1989 (120) -
→ 1980 (12) -
→ 1981 (12) -
→ 1982 (12) -
→ 1983 (12) -
→ 1984 (12) -
→ 1985 (12) -
→ 1986 (12) -
→ 1987 (12) -
↓ 1988 (12) -
→ 52(1) [73] -
→ 52(2) [79] -
→ 52(3) [79] -
→ 52(4) [71] -
→ 52(5) [79] -
↓ 52(6) [72] -
・ 特集 -
・ 患者が守る?患者を守る!患者に対する病院規則と看護の役割 //p546~581 -
・ 病院規則とその運用における看護のかかわり / 小島通代/p547~552 -
・ 病院規則と実際の運用における問題点 / 鈴木恵子 ; 奥原由美 ; 大水美名子 ; 矢吹征子/p553~557 -
・ 看護は規則を越え得るか / 牧子智恵子/p558~561 -
・ 精神科病棟における病棟規則の見直しと改善の試み / 井之頭病院看護課/p562~568 -
・ セルフケア病棟における病院規則と看護の役割 / 賀川康子/p569~575 -
・ 入院案内作成を通してみた病院規則の振り返り / 寺島敏子/p576~581 -
・ 看護の理念・概念を考える--大阪大学名誉教授・文学博士・医学博士沢瀉久敬(おもだかひさゆき)氏の講演より / 丸岡//隆二/p584~587 -
・ ベッドサイドの看護 Hさんが氷片を飲みこめた! 植物状態だったHさんへの感情反応を手がかりとした看護 1 / 上野タケ子 ; 原口千代子 ; 福留テル ; 堀川ミツエ/p588~593 -
・ TOPICS 診療報酬改定で看護料はどう変わったか / 佐々木正子/p582~583 -
・ COLOR ATLAS 15 [徴候から理解する脳のしくみと働き]知覚障害[3]知覚障害の発生部位と障害のメカニズム / 馬場元毅/p524~527 -
・ 在宅看護への道 15 法の厚い壁 / 村松静子/p530~533 -
・ NURSING THEORY 29 [看護理論ってなあに?]『看護覚え書』を読む[1]いのちと健康の理論 / 丸岡隆二/p534~535 -
・ グラフ 自立の準備は院内で 上都賀総合病院セルフケア病棟の看護 / 葭田美知子/p536~ -
・ SCOPE 「難病」がナンだ! 七里病院で働く2人の看護婦さん / 林啓子/p542~ -
・ ワットさんのペーシェントロジィ 3 今,患者が主役の時代 Positive Thinking / ワット隆子/p594~597 -
・ 水引き草の詩 3 [ある看護教師の闘病記]まな板の上の鯉 / 藤原宰江/p598~601 -
・ ナースのための情報学ABC 3 情報の整理とは[1] / 辻和男/p604~607 -
・ 高齢化社会の福祉と医療を考える 22 エリクソンに学ぶケアの意味[2] / 木下康仁/p608~611 -
・ 西村かおるの訪問看護留学記 英国編 18 日本一時帰国物語(前編) / 西村かおる/p616~619 -
・ 医のなかの想い 18 ドクター“のぞみ”の院内日誌 4年半のレスピレーター(後編) / 小笠原望/p614~615 -
・ いたいのつらいのとんでいけ~ 3 みつこさんの闘病絵日記 生きジゴクだあ~の巻 / ふくしまみつこ/p612~613 -
・ PRISM 病院規則の運用に思うこと / 粟屋典子/p545~545 -
・ WORD SCAN 高線維食 / 中村治雄/p544~544 -
・ PROFILE <水上學>全身性エリテマトーデスを抱えながら夜勤専門で働く 浪費してしまった労力と時間を精算中です / 水上學/p603~603 -
・ BOOK REVIEW 「私は生きたい!」ジル・アイアランド著・渡辺文子訳 / 八木彩子/p602~602 -
・ 言いたいフォ~ラム 1月号雑感 (その1) / 村上美智子/p620~620 -
・ 言いたいフォ~ラム 1月号雑感 (その2) / 前紀代子/p620~621 -
・ 言いたいフォ~ラム 愛ということ / 鈴木ルリ子/p621~622 -
・ 言いたいフォ~ラム 「看護婦」として働きたい / 松村康子/p622~622 -
・ 言いたいフォ~ラム 夫を亡くして生じた看護婦への嫉妬 / 寺戸恵子/p622~623 -
・ 言いたいフォ~ラム ああ無情 / 高松香/p623~623 -
・ 半分きいて! 6 「ドン腹」を抱えて働く日々 / 安永正枝/p621~621 -
・ われらカンゴ族 長女・宮原久美さん,2女・中島厚枝さん 3女・宮原清子さん,4女・宮原美弥子さん / 宮原久美子 ; 中島厚枝 ; 宮原清子 ; 宮原美弥子/p521~ -
・ 次号予告・投稿規定・編集後記 //p624~624
-
-
→ 52(7) [75] -
→ 52(8) [75] -
→ 52(9) [75] -
→ 52(10) [75] -
→ 52(11) [75] -
→ 52(12) [83]
-
-
→ 1989 (12)
-
-
→ 1990~1999 (120) -
→ 2000~2009 (12)
-
看護学雑誌 = The Japanese journal of nursingの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480480
- タイトル
- 看護学雑誌 = The Japanese journal of nursing
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1946-2010
- ISSN
- 0386-9830
- 請求記号
- Z19-124
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000004353
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
看護学雑誌 = The Japanese journal of nursing
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カンゴガク ザッシ = The Japanese journal of nursing
- 並列タイトル (alternative)
-
The Japanese journal of nursing
看護學雜誌
JJN - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
カンゴガク ザッシ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
学術書院 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (昭和21年10月号)-74巻12号 (2010年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1946-2010
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1946
2010 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21-26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12
本タイトル等は最新号による
以後休刊
1巻1号から8巻4号までの出版者: 學術書院
頒布者変遷: 日本醫學雜誌株式會社 (1巻1号-4巻7号)→ メデイカル・サービス・ステイシヨン (5巻1号-7巻1号) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00004387
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480480
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0386-9830
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0386-9830
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480480
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-124
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000004353
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (昭和21年10月号), 2巻2号 (昭22.7), 3巻3号 (昭23.2)-3巻4号 (昭23.3), 3巻6号 (昭23.5)-74巻12号 (2010年12月) (欠: 6巻6号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
00775146 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3393539
- タイトル
- 看護学雑誌 = The Japanese journal of nursing. 52(6)
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1988-06
- ISSN
- 0386-9830
- 請求記号
- Z19-124
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000004353
- DOI
- 10.11501/3393539
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
看護学雑誌 = The Japanese journal of nursing
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カンゴガク ザッシ = The Japanese journal of nursing
- 巻次、部編番号 (volume)
-
52(6)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19880060
- 並列タイトル (alternative)
-
The Japanese journal of nursing
看護學雜誌
JJN - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
カンゴガク ザッシ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
学術書院 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (昭和21年10月号)-74巻12号 (2010年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1988-06
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1988-06
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21-26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12
本タイトル等は最新号による
以後休刊
1巻1号から8巻4号までの出版者: 學術書院
頒布者変遷: 日本醫學雜誌株式會社 (1巻1号-4巻7号)→ メデイカル・サービス・ステイシヨン (5巻1号-7巻1号) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3393538
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3393540
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480480
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00004387
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3393539
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0386-9830
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0386-9830
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3393539
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3393539
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-124
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000004353
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (昭和21年10月号), 2巻2号 (昭22.7), 3巻3号 (昭23.2)-3巻4号 (昭23.3), 3巻6号 (昭23.5)-74巻12号 (2010年12月) (欠: 6巻6号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3393539
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000004353_19880060thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
00775146 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
特集
患者が守る?患者を守る!患者に対する病院規則と看護の役割 / / p546~581 (0015.jp2)<3188640>
病院規則とその運用における看護のかかわり / 小島通代 / p547~552 (0015.jp2)
病院規則と実際の運用における問題点 / 鈴木恵子 ; 奥原由美 ; 大水美名子 ; 矢吹征子 / p553~557 (0018.jp2)
看護は規則を越え得るか / 牧子智恵子 / p558~561 (0021.jp2)
精神科病棟における病棟規則の見直しと改善の試み / 井之頭病院看護課 / p562~568 (0023.jp2)
セルフケア病棟における病院規則と看護の役割 / 賀川康子 / p569~575 (0026.jp2)
入院案内作成を通してみた病院規則の振り返り / 寺島敏子 / p576~581 (0030.jp2)
看護の理念・概念を考える--大阪大学名誉教授・文学博士・医学博士沢瀉久敬(おもだかひさゆき)氏の講演より / 丸岡//隆二 / p584~587 (0034.jp2)<3188638>
ベッドサイドの看護 Hさんが氷片を飲みこめた! 植物状態だったHさんへの感情反応を手がかりとした看護 1 / 上野タケ子 ; 原口千代子 ; 福留テル ; 堀川ミツエ / p588~593 (0036.jp2)
TOPICS 診療報酬改定で看護料はどう変わったか / 佐々木正子 / p582~583 (0033.jp2)
COLOR ATLAS 15 [徴候から理解する脳のしくみと働き]知覚障害[3]知覚障害の発生部位と障害のメカニズム / 馬場元毅 / p524~527 (0004.jp2)
在宅看護への道 15 法の厚い壁 / 村松静子 / p530~533 (0007.jp2)
NURSING THEORY 29 [看護理論ってなあに?]『看護覚え書』を読む[1]いのちと健康の理論 / 丸岡隆二 / p534~535 (0009.jp2)
グラフ 自立の準備は院内で 上都賀総合病院セルフケア病棟の看護 / 葭田美知子 / p536~ (0010.jp2)
SCOPE 「難病」がナンだ! 七里病院で働く2人の看護婦さん / 林啓子 / p542~ (0013.jp2)
ワットさんのペーシェントロジィ 3 今,患者が主役の時代 Positive Thinking / ワット隆子 / p594~597 (0039.jp2)
水引き草の詩 3 [ある看護教師の闘病記]まな板の上の鯉 / 藤原宰江 / p598~601 (0041.jp2)
ナースのための情報学ABC 3 情報の整理とは[1] / 辻和男 / p604~607 (0044.jp2)
高齢化社会の福祉と医療を考える 22 エリクソンに学ぶケアの意味[2] / 木下康仁 / p608~611 (0046.jp2)
西村かおるの訪問看護留学記 英国編 18 日本一時帰国物語(前編) / 西村かおる / p616~619 (0050.jp2)
医のなかの想い 18 ドクター“のぞみ”の院内日誌 4年半のレスピレーター(後編) / 小笠原望 / p614~615 (0049.jp2)
いたいのつらいのとんでいけ~ 3 みつこさんの闘病絵日記 生きジゴクだあ~の巻 / ふくしまみつこ / p612~613 (0048.jp2)
PRISM 病院規則の運用に思うこと / 粟屋典子 / p545~545 (0014.jp2)
WORD SCAN 高線維食 / 中村治雄 / p544~544 (0014.jp2)
PROFILE <水上學>全身性エリテマトーデスを抱えながら夜勤専門で働く 浪費してしまった労力と時間を精算中です / 水上學 / p603~603 (0043.jp2)
BOOK REVIEW 「私は生きたい!」ジル・アイアランド著・渡辺文子訳 / 八木彩子 / p602~602 (0043.jp2)
言いたいフォ~ラム 1月号雑感 (その1) / 村上美智子 / p620~620 (0052.jp2)
言いたいフォ~ラム 1月号雑感 (その2) / 前紀代子 / p620~621 (0052.jp2)
言いたいフォ~ラム 愛ということ / 鈴木ルリ子 / p621~622 (0052.jp2)
言いたいフォ~ラム 「看護婦」として働きたい / 松村康子 / p622~622 (0053.jp2)
言いたいフォ~ラム 夫を亡くして生じた看護婦への嫉妬 / 寺戸恵子 / p622~623 (0053.jp2)
言いたいフォ~ラム ああ無情 / 高松香 / p623~623 (0053.jp2)
半分きいて! 6 「ドン腹」を抱えて働く日々 / 安永正枝 / p621~621 (0052.jp2)
われらカンゴ族 長女・宮原久美さん,2女・中島厚枝さん 3女・宮原清子さん,4女・宮原美弥子さん / 宮原久美子 ; 中島厚枝 ; 宮原清子 ; 宮原美弥子 / p521~ (0002.jp2)
次号予告・投稿規定・編集後記 / / p624~624 (0054.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3393539
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3393539/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)