目次・巻号
-
↓ 看護教育 = The Japanese journal of nursing education -
→ 1960~1969 (94) -
→ 1970~1979 (120) -
→ 1980~1989 (129) -
↓ 1990~1999 (127) -
→ 1990 (13) -
→ 1991 (13) -
→ 1992 (13) -
→ 1993 (13) -
→ 1994 (13) -
→ 1995 (13) -
→ 1996 (13) -
↓ 1997 (12) -
→ 38(1)(452) [71] -
→ 38(2)(453) [71] -
→ 38(3)(454) [52] -
→ 38(4)(455) [55] -
→ 38(5)(456) [51] -
→ 38(6)(457) [51] -
→ 38(7)(458) [51] -
→ 38(8)(459) [76] -
↓ 38(9)(460) [51] -
・ 特集 学生が経験したICN大会 //~726 -
・ 多くを感じるきっかけに 日本代表としてのスピーチを終えて / 増村明子/p710~711 -
・ 私は「未来のナース」 / 井出由美/p712~713 -
・ 「世界」にふれて自分の中の「日本」を知る / 鮫島輝美/p714~715 -
・ 障害をもちながらバンクーバーに暮らす人々と出会って / 杉浦敏行/p716~717 -
・ 看護学生がICN大会に参加する意義 / 鈴木真理子/p718~721 -
・ ビデオ発表がもたらした出会い / 蝦名美智子/p722~725 -
・ 国際学会での発表を成功させるために / 小西恵美子/p726~726 -
・ 看護基礎教育における学生の社会化(socialization)に関する研究 ジレンマモデルによる医師との共働姿勢の調査 / 井上智子 ; 佐藤禮子 ; 武田祐子 ; 雄西智恵美/p748~752 -
・ 新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 提言 / 東サトエ/p762~763 -
・ 新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 指導者に求められる教育的支援のあり方 / 森田敏子/p763~766 -
・ 新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 欠かせない,実習病院とのより一層の機能的連携 / 佐藤洋子/p767~770 -
・ 新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 臨床では指導者をどう育てるか / 橋場憲子/p770~773 -
・ 新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 地域看護・在宅看護実習の実際と今後の課題 / 当間麻子/p773~777 -
・ 新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 21世紀における臨地実習について / 大室律子/p777~779 -
・ 新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより まとめ 新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育への新たな視点 / 東サトエ/p779~782 -
・ 新連載 「進学コース」教育の意味 ・1 看護を発見し,原点をつかんだ進学コース / 武藤美知/p742~745 -
・ 待合室で僕は ・9 言葉は世につれ…… / 大西赤人 ; 大浦信行/p704~ -
・ 「准看報告書」以後の看護教育制度をめぐって ・6 //p728~741 -
・ 准看護婦の看護婦への移行措置に関する現場管理者の一提言 / 廣瀬智子/p728~734 -
・ 職業としての看護と准看護婦問題 社会学の視点から / 柄澤行雄/p735~739 -
・ 資料 「21世紀に向けた大学病院の在り方について」(21世紀医学・医療懇談会第3次報告)の概要 / 文部省 ; 21世紀医学 ; 医療懇談会/p740~741 -
・ 公衆衛生学 見方を変えたら ・6 史上最強の超猛毒物質ダイオキシン / 清水英佑/p753~753 -
・ ワークで学ぶ在宅看護論 ・4 療養者を介護する家族を見る 方法論I「家族アセスメント」 / 大塚廣子 ; 網野寛子 ; 高橋順子 ; 桑原光代/p754~757 -
・ 試験問題診断 ・6 学生が試験問題を作ったら / 大野木裕明/p758~761 -
・ グラフ 世界の看護学生から刺激 日本の看護学生42名がICN学生大会に参加 //p699~701 -
・ ニュースファイル 医療・看護・教育をめぐる最近の主な動き //p706~708 -
・ COLUMN 赤とんぼの季節に / 増田れい子/p707~707 -
・ 海外文献にみる看護教育学研究 2つの教授方法の比較 キーパッドを使ったCMI vs.従来の講義法 / 田中博子/p746~747 -
・ 書評 『看護法令ハンドブック 第8版』/『実践の場で生かす看護関係法規』 / 堀喜久子/p727~727 -
・ 新刊紹介 //p784~785 -
・ CROSSROAD 災害支援医療職ボランティアネットワークへのご案内 / 林喜代子/p785~785 -
・ INFORMATION //表2,725~725,782~782 -
・ 次号予告・投稿規定・編集後記 / 北原/p786~786
-
-
→ 38(10)(461) [53] -
→ 38(11)(462) [76] -
→ 38(12)(463) [54]
-
-
→ 1998 (12) -
→ 1999 (12)
-
-
→ 2000~2009 (12)
-
看護教育 = The Japanese journal of nursing educationの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480441
- タイトル
- 看護教育 = The Japanese journal of nursing education
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- [1960]-
- ISSN
- 0047-1895
- 請求記号
- Z19-125
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000004356
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
看護教育 = The Japanese journal of nursing education
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カンゴ キョウイク = The Japanese journal of nursing education
- 並列タイトル (alternative)
-
The Japanese journal of nursing education
Japanese journal of nurses' education - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
[ ]-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
[1960]-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1960
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 42 (1) (通号: 500) 2001.01~
本タイトル等は最新号による
第27巻第2号までの並列タイトル: Japanese journal of nurses' education
機器種別 : 機器不用
キャリア種別 : 冊子
表現種別 : テキスト
刊行頻度の変更あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
隔月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00004390
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480441
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0047-1895
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0047-1895
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480441
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-125
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000004356
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
3巻1号 = 15号 (1962年1月)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3394132
- タイトル
- 看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 38(9)(460)
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1997-10
- ISSN
- 0047-1895
- 請求記号
- Z19-125
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000004356
- DOI
- 10.11501/3394132
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
看護教育 = The Japanese journal of nursing education
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カンゴ キョウイク = The Japanese journal of nursing education
- 巻次、部編番号 (volume)
-
38(9)(460)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19970090
- 並列タイトル (alternative)
-
The Japanese journal of nursing education
Japanese journal of nurses' education - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
[ ]-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1997-10
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1997-10
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 42 (1) (通号: 500) 2001.01~
本タイトル等は最新号による
第27巻第2号までの並列タイトル: Japanese journal of nurses' education
機器種別 : 機器不用
キャリア種別 : 冊子
表現種別 : テキスト
刊行頻度の変更あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
隔月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3394131
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3394133
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480441
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00004390
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3394132
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0047-1895
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0047-1895
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3394132
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3394132
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-125
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000004356
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
3巻1号 = 15号 (1962年1月)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3394132
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000004356_19970090thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
特集 学生が経験したICN大会 / / ~726 (0007.jp2)
多くを感じるきっかけに 日本代表としてのスピーチを終えて / 増村明子 / p710~711 (0008.jp2)
私は「未来のナース」 / 井出由美 / p712~713 (0009.jp2)
「世界」にふれて自分の中の「日本」を知る / 鮫島輝美 / p714~715 (0010.jp2)
障害をもちながらバンクーバーに暮らす人々と出会って / 杉浦敏行 / p716~717 (0011.jp2)
看護学生がICN大会に参加する意義 / 鈴木真理子 / p718~721 (0012.jp2)
ビデオ発表がもたらした出会い / 蝦名美智子 / p722~725 (0014.jp2)
国際学会での発表を成功させるために / 小西恵美子 / p726~726 (0016.jp2)
看護基礎教育における学生の社会化(socialization)に関する研究 ジレンマモデルによる医師との共働姿勢の調査 / 井上智子 ; 佐藤禮子 ; 武田祐子 ; 雄西智恵美 / p748~752 (0027.jp2)
新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 提言 / 東サトエ / p762~763 (0034.jp2)
新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 指導者に求められる教育的支援のあり方 / 森田敏子 / p763~766 (0034.jp2)
新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 欠かせない,実習病院とのより一層の機能的連携 / 佐藤洋子 / p767~770 (0036.jp2)
新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 臨床では指導者をどう育てるか / 橋場憲子 / p770~773 (0038.jp2)
新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 地域看護・在宅看護実習の実際と今後の課題 / 当間麻子 / p773~777 (0039.jp2)
新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより 21世紀における臨地実習について / 大室律子 / p777~779 (0041.jp2)
新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育へ 第23回国立医療技術短期大学部看護学科協議会総会シンポジウムより まとめ 新世紀の看護にふさわしい臨地実習教育への新たな視点 / 東サトエ / p779~782 (0042.jp2)
新連載 「進学コース」教育の意味 ・1 看護を発見し,原点をつかんだ進学コース / 武藤美知 / p742~745 (0024.jp2)
待合室で僕は ・9 言葉は世につれ…… / 大西赤人 ; 大浦信行 / p704~ (0005.jp2)
「准看報告書」以後の看護教育制度をめぐって ・6 / / p728~741 (0017.jp2)
准看護婦の看護婦への移行措置に関する現場管理者の一提言 / 廣瀬智子 / p728~734 (0017.jp2)
職業としての看護と准看護婦問題 社会学の視点から / 柄澤行雄 / p735~739 (0020.jp2)
資料 「21世紀に向けた大学病院の在り方について」(21世紀医学・医療懇談会第3次報告)の概要 / 文部省 ; 21世紀医学 ; 医療懇談会 / p740~741 (0023.jp2)
公衆衛生学 見方を変えたら ・6 史上最強の超猛毒物質ダイオキシン / 清水英佑 / p753~753 (0029.jp2)
ワークで学ぶ在宅看護論 ・4 療養者を介護する家族を見る 方法論I「家族アセスメント」 / 大塚廣子 ; 網野寛子 ; 高橋順子 ; 桑原光代 / p754~757 (0030.jp2)
試験問題診断 ・6 学生が試験問題を作ったら / 大野木裕明 / p758~761 (0032.jp2)
グラフ 世界の看護学生から刺激 日本の看護学生42名がICN学生大会に参加 / / p699~701 (0002.jp2)
ニュースファイル 医療・看護・教育をめぐる最近の主な動き / / p706~708 (0006.jp2)
COLUMN 赤とんぼの季節に / 増田れい子 / p707~707 (0006.jp2)
海外文献にみる看護教育学研究 2つの教授方法の比較 キーパッドを使ったCMI vs.従来の講義法 / 田中博子 / p746~747 (0026.jp2)
書評 『看護法令ハンドブック 第8版』/『実践の場で生かす看護関係法規』 / 堀喜久子 / p727~727 (0016.jp2)
新刊紹介 / / p784~785 (0045.jp2)
CROSSROAD 災害支援医療職ボランティアネットワークへのご案内 / 林喜代子 / p785~785 (0045.jp2)
INFORMATION / / 表2,725~725,782~782 (0002.jp2)
次号予告・投稿規定・編集後記 / 北原 / p786~786 (0046.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3394132
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3394132/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)