目次・巻号
-
↓ 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌 -
→ 1950~1959 (26) -
→ 1960~1969 (129) -
→ 1970~1979 (120) -
→ 1980~1989 (120) -
↓ 1990~1999 (120) -
↓ 1990 (12) -
→ 65(1)(391) [174] -
→ 65(2)(392) [173] -
→ 65(3)(393) [173] -
→ 65(4)(394) [179] -
→ 65(5)(395) [175] -
→ 65(6)(396) [348] -
→ 66(1)(397) [180] -
→ 66(2)(398) [174] -
↓ 66(3)(399) [179] -
・ 特集 脳血管障害の診療 //~502 -
・ 脳血管障害診療の現況 / 萬年徹/p404~405 -
・ 脳血管障害研究の展望 / 亀山正邦/p406~408 -
・ 脳梗塞と血管内皮細胞 / 天野隆弘/p409~412 -
・ 脳血管挛縮と血管内皮細胞 / 佐々木富男/p413~417 -
・ 脳梗塞巣における代謝の変化 / 中村重信/p418~421 -
・ 脳血管障害の疫学上の変遷 / 上田一雄/p422~428 -
・ 皮質・皮質下出血 / 澤田徹/p429~434 -
・ 脳血管障害による白質病変 / 松下正明/p435~439 -
・ 若年者の脳血管障害 / 平井俊策/p440~445 -
・ 橋出血 / 田村乾一/p446~449 -
・ 脳静脈血栓 / 楠進/p450~453 -
・ 通過症候群 / 小川紀雄/p454~456 -
・ 一過性全健忘 / 杉下守弘/p457~459 -
・ 無症候性脳血管障害 / 藤島正敏/p460~465 -
・ 脳血管性痴呆のMRI / 宇高不可思/p466~472 -
・ 脳卒中の再発予防 / 内山真一郎/p473~481 -
・ 脳血栓溶解療法の現状 / 赫彰郎/p482~487 -
・ 座談会 脳血管障害の診療 / 萬年徹 ; 赫彰郎 ; 山之内博 ; 澤田徹 ; 平井俊策/p488~502 -
・ 臨床診断図解 //p509~511,513~516,518~521 -
・ 腹部疾患をよむ VIII. 下腹部痛,下血,発熱を主訴とし腹膜炎にて手術を受けた1例,および下痢,腹痛を主訴とした1例 / 北野厚生/p513~516 -
・ 神経疾患をよむ VIII. 階段状に進行する小刻み歩行,構音・嚥下障害,感情失禁,痴呆 / 澤田秀幸/p518~521 -
・ Let′s Try CEA高値の長期持続と進行性の腹部膨満 / 栗田昌裕/p509~511 -
・ 診断へのアプローチ 腎疾患をめぐって VIII. タンパク尿,血尿を呈する疾患(1) / 日高寿美/p503~508 -
・ Photo Report リンパ浮腫を呈したBehçet病の1例 / 渡部一郎/p512~512 -
・ Photo Report Cimetidine誘発Gynecomastiaの1例 / 佐藤和典/p517~517 -
・ Photo Report 腸管に多数の毛細血管拡張を認めたCREST症候群の1例 / 安田勝彦/p522~522 -
・ 臨床 抗甲状腺剤投与困難例に対する炭酸リチウムの使用経験 / 森田潔/p543~545 -
・ 臨床 Factitious Hypoglycemiaを繰り返したインスリン依存性糖尿病の3例 / 宮崎仁/p546~549 -
・ 症例 一過性のBochdalek孔ヘルニアにより胸痛を訴えた高齢者の1例 / 斎藤誠/p551~553 -
・ 症例 開口障害を初発症状とした側頭動脈炎の1例 / 前川清明/p554~556 -
・ 症例 冠動脈スパスムにより"Myocardial Stunning"を呈した安静時狭心症の1例 / 川腰肇/p557~560 -
・ 症例 びまん性の心筋間質病変を伴ったSjögren症候群の1剖検例 / 吉田和正/p561~564 -
・ 症例 58歳にて発症した急性リウマチ熱の1例 / 松本善太郎/p565~567 -
・ 症例 初発時にクリプトコッカス髄膜炎を合併したSLEの1例 / 山口正木/p569~572 -
・ 症例 指尖壊疽を生じた大動脈炎症候群とSLE合併の1例 / 金良昌/p573~576 -
・ 症例 重症筋無力症の経過中に発生した低K血性ミオパシーの1例 / 三輪英人/p577~579 -
・ 症例 皮膚に魚鱗癬と著明なメラニン色素沈着を伴った脊髄小脳変性症の1例 / 井上智子/p580~583 -
・ 症例 尿細管尿酸分泌障害による家族性若年性痛風の1例 / 谷岡書彦/p584~586 -
・ 症例 偏食による脚気の1例 / 長岡章平/p587~590 -
・ 症例 Epstein-Barr Virus感染によるVirus-associated Hemophagocytic Syndromeと思われる1例 / 秋藤洋一/p591~593 -
・ 症例 播種性Trichosporon beigelii(cutaneum)感染症をきたした慢性血液透析患者の1例 / 塚本達雄/p595~598 -
・ エイズの臨床について / 塩川優一/p401~401 -
・ 糖尿病ケーススタディ III. インスリン治療開始後急激な視力低下を訴えた糖尿病の1例 / 戸谷理英子/p523~527 -
・ Short Seminar 呼吸機能検査 VIII. クロージングボリュームと△N₂/l(%) / 毛利昌史/p528~530 -
・ TOPICS インフルエンザの治療と予防 / 加地正郎/p531~532 -
・ TOPICS 一過性徐脈に起因する失神発作に対する電気生理学的検査の意義 / 中里祐二/p532~533 -
・ TOPICS Helicobacter pyloriの年代別感染について / 浅香正博/p533~534 -
・ TOPICS LeVeenシャント法による難治性腹水の治療――最近の評価 / 伊藤誠/p534~535 -
・ TOPICS 十二指腸潰瘍再発防止に対するranitidine維持療法 / 寺野彰/p535~536 -
・ TOPICS 老年者消化器の異常 / 武藤弘/p536~538 -
・ Book Review 最新内科学大系循環器疾患1 循環機能検査法 / 村尾覚/p539~539 -
・ Book Review バイオサイエンスの統計学 正しく活用するための実践理論 / 菊池方利/p539~540 -
・ Book Review 人類遺伝学の基礎 / 荒木淑郎/p540~541 -
・ Book Review 呼吸器科処置マニュアル / 木田厚瑞/p541~542 -
・ Book Review 医学判断学入門 われわれの判断や解釈はまちがっていないか / 桜井恒太郎/p542~542 -
・ 新薬のページ イコサペント酸エチル,サケカルシトニン(合成) //p599~599 -
・ 学会印象記 アメリカ消化器病学会 / 寺野彰/p594~594 -
・ こちら救急部 DOAの増加と救急医療体制 / 小濱啓次/p568~568 -
・ 患者の疑問に答える スポーツクリニック 痛風におけるスポーツの許可条件 / 西岡久寿樹/p550~550 -
・ 臨床メモ アルコール性肝障害 / 鵜沼直雄/p459~459 -
・ 新しい症候群 Rh欠乏症候群 / 山口潜/p576~576 -
・ Information 第25回糖尿病学の進歩 //p421~421 -
・ Information 第1回アジア肝胆膵外科カンファランス //p434~434 -
・ Photo Report原稿募集 //p508~508 -
・ 今月の新刊書 //p572~572 -
・ 編集手帳 / Y.I./p600~600 -
・ 洋書ニュータイトル //p583~583 -
・ 次号特集案内 //付録p1~1 -
・ 寄稿規定 //付録p2~2
-
-
→ 66(4)(400) [175] -
→ 66(5)(401) [182] -
→ 66(6)(402) [177]
-
-
→ 1991 (12) -
→ 1992 (12) -
→ 1993 (12) -
→ 1994 (12) -
→ 1995 (12) -
→ 1996 (12) -
→ 1997 (12) -
→ 1998 (12) -
→ 1999 (12)
-
-
→ 2000~2009 (12)
-
内科 = Internal medicine : 臨床雑誌の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480471
- タイトル
- 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
- 出版者
- 南江堂
- 出版年月日
- 1958-
- ISSN
- 0022-1961
- 請求記号
- Z19-188
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000017486
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
- 並列タイトル (alternative)
-
Internal medicine
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
南江堂
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
南江堂
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ナンコウドウ
- 出版年月日 (issued)
-
1958-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1958
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~
本タイトル等は最新号による
26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00017608
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480471
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-1961
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-1961
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480471
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-188
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000017486
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS21
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (昭33.1)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00371970
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3399362
- タイトル
- 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌. 66(3)(399)
- 出版者
- 南江堂
- 出版年月日
- 1990-09
- ISSN
- 0022-1961
- 請求記号
- Z19-188
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000017486
- DOI
- 10.11501/3399362
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
66(3)(399)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19900090
- 並列タイトル (alternative)
-
Internal medicine
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
南江堂
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
南江堂
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ナンコウドウ
- 出版年月日 (issued)
-
1990-09
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1990-09
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~
本タイトル等は最新号による
26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3399361
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3399363
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480471
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00017608
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3399362
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-1961
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-1961
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3399362
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3399362
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-188
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000017486
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS21
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (昭33.1)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3399362
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000017486_19900090thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00371970
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
特集 脳血管障害の診療 / / ~502 (0022.jp2)<3684557>
脳血管障害診療の現況 / 萬年徹 / p404~405 (0023.jp2)
脳血管障害研究の展望 / 亀山正邦 / p406~408 (0024.jp2)
脳梗塞と血管内皮細胞 / 天野隆弘 / p409~412 (0025.jp2)
脳血管挛縮と血管内皮細胞 / 佐々木富男 / p413~417 (0027.jp2)
脳梗塞巣における代謝の変化 / 中村重信 / p418~421 (0030.jp2)
脳血管障害の疫学上の変遷 / 上田一雄 / p422~428 (0032.jp2)
皮質・皮質下出血 / 澤田徹 / p429~434 (0035.jp2)
脳血管障害による白質病変 / 松下正明 / p435~439 (0038.jp2)
若年者の脳血管障害 / 平井俊策 / p440~445 (0041.jp2)
橋出血 / 田村乾一 / p446~449 (0044.jp2)
脳静脈血栓 / 楠進 / p450~453 (0046.jp2)
通過症候群 / 小川紀雄 / p454~456 (0048.jp2)
一過性全健忘 / 杉下守弘 / p457~459 (0059.jp2)
無症候性脳血管障害 / 藤島正敏 / p460~465 (0061.jp2)
脳血管性痴呆のMRI / 宇高不可思 / p466~472 (0064.jp2)
脳卒中の再発予防 / 内山真一郎 / p473~481 (0067.jp2)
脳血栓溶解療法の現状 / 赫彰郎 / p482~487 (0072.jp2)
座談会 脳血管障害の診療 / 萬年徹 ; 赫彰郎 ; 山之内博 ; 澤田徹 ; 平井俊策 / p488~502 (0075.jp2)
臨床診断図解 / / p509~511,513~516,518~521 (0095.jp2)
腹部疾患をよむ VIII. 下腹部痛,下血,発熱を主訴とし腹膜炎にて手術を受けた1例,および下痢,腹痛を主訴とした1例 / 北野厚生 / p513~516 (0097.jp2)
神経疾患をよむ VIII. 階段状に進行する小刻み歩行,構音・嚥下障害,感情失禁,痴呆 / 澤田秀幸 / p518~521 (0100.jp2)
Let′s Try CEA高値の長期持続と進行性の腹部膨満 / 栗田昌裕 / p509~511 (0095.jp2)
診断へのアプローチ 腎疾患をめぐって VIII. タンパク尿,血尿を呈する疾患(1) / 日高寿美 / p503~508 (0092.jp2)
Photo Report リンパ浮腫を呈したBehçet病の1例 / 渡部一郎 / p512~512 (0097.jp2)
Photo Report Cimetidine誘発Gynecomastiaの1例 / 佐藤和典 / p517~517 (0099.jp2)
Photo Report 腸管に多数の毛細血管拡張を認めたCREST症候群の1例 / 安田勝彦 / p522~522 (0102.jp2)
臨床 抗甲状腺剤投与困難例に対する炭酸リチウムの使用経験 / 森田潔 / p543~545 (0122.jp2)
臨床 Factitious Hypoglycemiaを繰り返したインスリン依存性糖尿病の3例 / 宮崎仁 / p546~549 (0124.jp2)
症例 一過性のBochdalek孔ヘルニアにより胸痛を訴えた高齢者の1例 / 斎藤誠 / p551~553 (0126.jp2)
症例 開口障害を初発症状とした側頭動脈炎の1例 / 前川清明 / p554~556 (0128.jp2)
症例 冠動脈スパスムにより"Myocardial Stunning"を呈した安静時狭心症の1例 / 川腰肇 / p557~560 (0129.jp2)
症例 びまん性の心筋間質病変を伴ったSjögren症候群の1剖検例 / 吉田和正 / p561~564 (0131.jp2)
症例 58歳にて発症した急性リウマチ熱の1例 / 松本善太郎 / p565~567 (0133.jp2)
症例 初発時にクリプトコッカス髄膜炎を合併したSLEの1例 / 山口正木 / p569~572 (0135.jp2)
症例 指尖壊疽を生じた大動脈炎症候群とSLE合併の1例 / 金良昌 / p573~576 (0137.jp2)
症例 重症筋無力症の経過中に発生した低K血性ミオパシーの1例 / 三輪英人 / p577~579 (0139.jp2)
症例 皮膚に魚鱗癬と著明なメラニン色素沈着を伴った脊髄小脳変性症の1例 / 井上智子 / p580~583 (0141.jp2)
症例 尿細管尿酸分泌障害による家族性若年性痛風の1例 / 谷岡書彦 / p584~586 (0143.jp2)
症例 偏食による脚気の1例 / 長岡章平 / p587~590 (0148.jp2)
症例 Epstein-Barr Virus感染によるVirus-associated Hemophagocytic Syndromeと思われる1例 / 秋藤洋一 / p591~593 (0150.jp2)
症例 播種性Trichosporon beigelii(cutaneum)感染症をきたした慢性血液透析患者の1例 / 塚本達雄 / p595~598 (0152.jp2)
エイズの臨床について / 塩川優一 / p401~401 (0021.jp2)
糖尿病ケーススタディ III. インスリン治療開始後急激な視力低下を訴えた糖尿病の1例 / 戸谷理英子 / p523~527 (0102.jp2)
Short Seminar 呼吸機能検査 VIII. クロージングボリュームと△N₂/l(%) / 毛利昌史 / p528~530 (0105.jp2)
TOPICS インフルエンザの治療と予防 / 加地正郎 / p531~532 (0106.jp2)
TOPICS 一過性徐脈に起因する失神発作に対する電気生理学的検査の意義 / 中里祐二 / p532~533 (0107.jp2)
TOPICS Helicobacter pyloriの年代別感染について / 浅香正博 / p533~534 (0107.jp2)
TOPICS LeVeenシャント法による難治性腹水の治療――最近の評価 / 伊藤誠 / p534~535 (0108.jp2)
TOPICS 十二指腸潰瘍再発防止に対するranitidine維持療法 / 寺野彰 / p535~536 (0108.jp2)
TOPICS 老年者消化器の異常 / 武藤弘 / p536~538 (0109.jp2)
Book Review 最新内科学大系循環器疾患1 循環機能検査法 / 村尾覚 / p539~539 (0110.jp2)
Book Review バイオサイエンスの統計学 正しく活用するための実践理論 / 菊池方利 / p539~540 (0110.jp2)
Book Review 人類遺伝学の基礎 / 荒木淑郎 / p540~541 (0111.jp2)
Book Review 呼吸器科処置マニュアル / 木田厚瑞 / p541~542 (0111.jp2)
Book Review 医学判断学入門 われわれの判断や解釈はまちがっていないか / 桜井恒太郎 / p542~542 (0112.jp2)
新薬のページ イコサペント酸エチル,サケカルシトニン(合成) / / p599~599 (0154.jp2)
学会印象記 アメリカ消化器病学会 / 寺野彰 / p594~594 (0152.jp2)
こちら救急部 DOAの増加と救急医療体制 / 小濱啓次 / p568~568 (0135.jp2)
患者の疑問に答える スポーツクリニック 痛風におけるスポーツの許可条件 / 西岡久寿樹 / p550~550 (0126.jp2)
臨床メモ アルコール性肝障害 / 鵜沼直雄 / p459~459 (0060.jp2)
新しい症候群 Rh欠乏症候群 / 山口潜 / p576~576 (0139.jp2)
Information 第25回糖尿病学の進歩 / / p421~421 (0031.jp2)
Information 第1回アジア肝胆膵外科カンファランス / / p434~434 (0038.jp2)
Photo Report原稿募集 / / p508~508 (0095.jp2)
今月の新刊書 / / p572~572 (0137.jp2)
編集手帳 / Y.I. / p600~600 (0155.jp2)
洋書ニュータイトル / / p583~583 (0142.jp2)
次号特集案内 / / 付録p1~1 (0155.jp2)
寄稿規定 / / 付録p2~2 (0156.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3399362
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3399362/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)