目次・巻号
-
↓ ジーピーネット -
→ 1990~1999 (57) -
↓ 2000~2009 (8) -
↓ 2000 (8) -
→ 46(11) [43] -
↓ 46(12) [43] -
・ 特集 介護報酬決定の波紋 / 橋本泰子 ; 高野龍昭 ; 吉田栄二 ; 上野桂子 ; 畑恒土 ; 福島弘毅 ; 中村博彦 ; 山田和彦 ; 猿原孝行/p17~43 -
・ 介護報酬は新たなる報酬論議の幕開け/18~22,26~39,43 -
・ 竹内孝仁のケアマネジメント原論 第3回 対人サービスの3本柱 / 竹内孝仁/p48~50 -
・ 介護保険サバイバル経営 第3回 介護保険がもたらす老人福祉の構造変化 / 川渕孝一/p52~55 -
・ ケアマネジャーのための医療ガイド 第5回 脊髄小脳変性症とシャイ・ドレーガー症候群 / 遠藤英俊/p60~62 -
・ よく分かる介護保険 第28回 告示された支給限度基準額 / 編集部/p64~69 -
・ インタビュー プロダクティブ・エイジングの旗手たち 住宅改修は「基本的整備」と「応急的改修」の二段構えで / 栩木保匡/p4~5 -
・ GPオピニオン 介護保険を機に住民の自主活動の高揚を / 松浦尊麿/p3~3 -
・ 介護保険とかかりつけ医 第24回 診療所を拠点とした利用者本位の在宅ケア支援態勢づくり / 長坂晋/p56~59 -
・ ケアプラン実践レポート 第15回 国診協版在宅ケアアセスメント票の活用 / 村上重紀/p70~74 -
・ 落合恵子の加齢の愉しみ 第38回(最終回) 彼女の一日 / 落合恵子/p8~9 -
・ 照沼秀也の在宅ケア東奔西走 第24回 風邪 / 照沼秀也/p44~46 -
・ インフォメーション NEWSピックアップ 要介護認定実施状況一次判定変更率19.7%他 //p10~11 -
・ インフォメーション ズームアップ審議会 意外なところで揉めたがなんとか無事に介護報酬答申 //p12~13 -
・ インフォメーション 行政ウォッチ 社会保障改革の先行きが不透明な中で介護報酬と支給限度額が決まる / 広田一郎/p14~15 -
・ インフォメーション 情報ファイル 社会保障制度審議会諮問・答申書 //p75~78
-
-
↓ 47(1) [43] -
・ 特集 完全マスター!給付管理業務 //p16~45 -
・ 国保連からみた給付管理業務の留意点/17~25 -
・ Feature1 国保連からみた給付管理業務の留意点 / 船橋光俊/p17~19 -
・ 特集資料 給付管理業務の作成手順(確認事項、記載時の留意点、注意事項等) //p20~25 -
・ ここがおススめ!介護支援ソフト/26~45 -
・ Feature2 ここがおススめ!介護支援ソフト (1)明治生命「ケアマネくん」 / 土倉容子/p26~29 -
・ Feature2 ここがおススめ!介護支援ソフト (2)日本IBM「すこやかサン」 / 梶原めぐみ/p30~33 -
・ Feature2 ここがおススめ!介護支援ソフト (3)ニッセイ情報テクノロジー「スターフレンド」 / 神田悦子/p34~37 -
・ Feature2 ここがおススめ!介護支援ソフト (4)NTTデータ「かがやきぷらん」 / 米納達二/p38~41 -
・ Feature2 ここがおススめ!介護支援ソフト (5)富士通「WINCARE」 / 鈴木淳夫/p42~45 -
・ 新連載 在宅ケア花ごよみ 第1回 かたくりの花 / 木村淳子/p8~9 -
・ 新連載 ビギナーズ・ビギン 水野肇の常識を知るヒント 第1回 社会保障の改革案が見えない / 水野肇/p14~15 -
・ 竹内孝仁のケアマネジメント原論 第4回 在宅ケアにおける家族の役割 / 竹内孝仁/p48~50 -
・ ケアマネジャーのための医療ガイド 第6回 筋萎縮性側索硬化症(ALS)と脊柱管狭窄症 / 遠藤英俊/p51~53 -
・ 介護保険サバイバル経営 第4回 福祉界のビックバン 社会福祉基礎構造改革スタート / 川渕孝一/p54~60 -
・ よく分かる介護保険 第29回 訪問通所サービスの届出等要件 / 編集部/p66~71 -
・ インタビュー プロダクティブ・エイジングの旗手たち コミュニティの再生にはストック流動化と“まちづくり融資”の開発を / 村本孜/p4~5 -
・ GPオピニオン リハビリテーションと努力(成功)報酬 / 大田仁史/p3~3 -
・ 介護保険とかかりつけ医 第25回 これからの診療所と「保健・医療・福祉」複合化のあるべき姿 / 井手下久登/p62~65 -
・ ケアプラン実践レポー 第16回 居宅サービス計画におけるリハメニューの上手な組み込み方 / 伊藤隆夫/p72~77 -
・ 照沼秀也の在宅ケア東奔西走 第25回 春の海 / 照沼秀也/p46~47 -
・ インフォメーション NEWSピックアップ 入院基本料を新設療養、老人病棟の選択性廃止他 //p10~11 -
・ インフォメーション 行政ウォッチ 診療報酬改定をめぐる診療・支払い側の確執と抜本改革の関係 / 広田一郎/p12~13 -
・ インフォメーション 情報ファイル 厚生大臣が定める一単位の単価を定める件(地域区分別地域一覧) //p78~79
-
-
→ 47(2) [43] -
↓ 47(3) [43] -
・ 特集 ケアマネジメントと入所棟・病棟体制の再編 //p16~39 -
・ Feature1 施設サービス再編成の展望 / 編集部/p17~20 -
・ Feature2 施行前後の変化と介護支援専門員の業務 //p21~20 -
・ Feature2 施行前後の変化と介護支援専門員の業務 / 山上久/p21~25 -
・ Feature2 施行前後の変化と介護支援専門員の業務 / 守山伸子/p26~31 -
・ Feature2 施行前後の変化と介護支援専門員の業務 / 井村健司/p32~35 -
・ Feature3 ケアマネジメント業務の変革 / 斉藤隆/p36~39 -
・ ケアプランの標準化に向けたフローチャート式の開発 / 鎌田ケイ子/p68~71 -
・ ビギナーズ・ビギン水野肇の常識を知るヒント 第3回 専門医と家庭医 / 水野肇/p14~15 -
・ 竹内孝仁のケアマネジメント原論 第6回 実践論としてのニーズ 普遍的ニーズについて / 竹内孝仁/p50~52 -
・ ケアマネジャーのための医療ガイド 第8回 脳血管障害と早老症 / 遠藤英俊/p43~45 -
・ 介護保険サバイバル経営 第5回 社会福祉法人に求められる財務管理の導入 / 川渕孝一/p54~60 -
・ よく分かる介護保険 第31回 介護保険施設 元化の妥当性―日医総研の調査結果から / 川渕孝一/p62~67 -
・ インタビュー プロダクティブ・エイジングの旗手たち ヘルスケアオンラインシステムに向け、診療・介護情報の標準化を / 中井幹爾/p4~5 -
・ GPオピニオン 社会福祉法のインパクト / 高橋紘士/p3~3 -
・ 介護保険とかかりつけ医 第27回 主治医意見書の活用性を高めるための課題と工夫 / 小松真/p46~49 -
・ ケアプラン実践レポート 第18回 「生活の目的」に基づきニーズの優先順位を設定 / 小西紀彦 ; 伊都医師会 ; 高齢者問題研究会/p72~77 -
・ 在宅ケア花ごよみ 第3回 真紅のバラ / 木村淳子/p8~9 -
・ 照沼秀也の町医者は在宅ホスピスをめざす 第2回 おじいさん(1) / 照沼秀也/p40~42 -
・ インフォメーション NEWSピックアップ 居宅サービス計画作成数119万9,671件担当ケアマネジャー5万1,432人他 //p10~11 -
・ インフォメーション 行政ウォッチ 介護保険は実施、医療保険改革は総選挙をにらんで先送り / 広田一郎/p12~13 -
・ インフォメーション 情報ファイル 介護保険に関して市町村に寄せられた苦情等のうち都道府県に報告のあったもの他 //p78~81
-
-
↓ 47(4) [43] -
・ 特集 介護サービス計画標準様式を使った要介護度別ケアプラン作成事例集 //p20~34,36~53 -
・ 要支援-訪問型 / 阿部充宏/p21~25 -
・ 要介護2-通所型 / 齊藤学/p26~29 -
・ 要介護3-訪問型 / 山本和儀/p30~34 -
・ 要介護3-通所型 / 森山雅志/p36~41 -
・ 要介護4-通所型 / 高砂裕子/p42~47 -
・ 要介護5-訪問型 / 村上重紀 ; 平野幸江 ; 国西栄子/p48~53 -
・ ビギナーズ・ビギン 水野肇の常識を知るヒント 第4回 医師国家試験 / 水野肇/p18~19 -
・ 竹内孝仁のケアマネジメント原論 第7回 アセスメントの具体的な進め方 / 竹内孝仁/p60~62 -
・ 介護保険サバイバル経営 第7回 社会福祉法人に求められる収入予測と「攻めの戦略」 / 川渕孝一/p64~70 -
・ よく分かる介護保険 第32回 身体拘束の禁止規定 / 編集部/p71~73 -
・ ケアマネジャーのための医療ガイド 第9回 慢性閉塞性肺疾患と慢性関節リウマチ / 遠藤英俊/p74~74 -
・ インタビュー プロダクティブ・エイジングの旗手たち 在宅の寝たきり高齢者にも美容を通じて生きる喜びを / 廣瀬浩志/p4~5 -
・ GPオピニオン 「住民自治」の促進が仕込まれている介護保険 / 大森彌/p3~3 -
・ 介護保険とかかりつけ医 第28回 介護保険施行後1か月の状況と主治医の役割 / 松尾美由起/p57~59 -
・ ケアプラン実践レポート 第19回 チャート入力で「竹内原案」が自動表示 十分な合意に基づくプラン策定が可能に / 金田弘子/p76~81 -
・ 在宅ケア花ごよみ 第4回 山ユリ / 木村淳子/p8~9 -
・ 照沼秀也の町医者は在宅ホスピスをめざす(第2回)おじいさん(2) / 照沼秀也/p54~56 -
・ インフォメーション NEWSピックアップ 臨時老人薬剤特別給付法7月から実施へ他 //p10~11 -
・ インフォメーション 特別ルポ1 在宅ケアを支える診療所ネットワーク緊急集会in名古屋 //p12~13 -
・ インフォメーション 特別ルポ2 日米独の痴呆性疾患と介護保険に関するシンポジウム //p14~15 -
・ インフォメーション 行政ウォッチ 国会解散で健保法改正案は先送り相次ぐ医療事故報道で医療への不信が高まる / 広田一郎/p16~17
-
-
↓ 47(5) [43] -
・ 特集 21世紀痴呆ケアへの挑戦 //p16~44 -
・ Feature1 痴呆医学・医療の進歩 / 中村重信/p17~20 -
・ 施設痴呆性高齢者のQOL向上の工夫/21~29 -
・ Feature2 施設痴呆性高齢者のQOL向上の工夫 (1)痴呆の早期診断と脳リハビリテーション / 辻正純 ; 杉山尚子 ; 伊能尚子 ; 笹本道子 ; 松下芳子/p21~25 -
・ Feature2 施設痴呆性高齢者のQOL向上の工夫 (2)施設でのグループケア / 山本裕美/p26~29 -
・ Feature3 痴呆性高齢者グループホームの基礎 / 林崎光弘/p30~36 -
・ Feature4 グループホームとケアプラン / 東裕紀/p37~41 -
・ 特集 資料「痴呆性高齢者グループホームの質の確保に向けたモデル事業」より / 編集部/p42~44 -
・ ビギナーズ・ビギン――水野肇の常識を知るヒント 第5回 健康寿命 / 水野肇/p14~15 -
・ 竹内孝仁のケアマネジメント原論 第8回 アセスメントの具体的な進め方(2) / 竹内孝仁/p54~56 -
・ 介護保険サバイバル経営 第8回 社会福祉法人に求められる組織運営 / 川渕孝一/p58~66 -
・ ケアマネジャーのための医療ガイド 第10回 後縦靭帯骨化症と骨折を伴う骨粗鬆症 / 遠藤英俊/p68~69 -
・ インタビュー プロダクティブ・エイジングの旗手たち 中高年者の不安や悩みに応え 第二のライフプランづくりに一役 / 宮原亮/p4~5 -
・ GPオピニオン 介護保険でケアマネジメントは生かされているか / 白澤政和/p3~3 -
・ 介護保険とかかりつけ医 第29回(最終回) 痴呆に関する要介護認定の現状と課題―介護認定審査会委員としての経験から― / 平川晃/p50~53 -
・ ケアプラン実践レポート 第20回 ケア内容・量を5段階レベルで評価 ケアプランの標準化に活用 / 天野久美子 ; 米澤礼子 ; 佐野京子 ; 加藤厚子 ; 武市裕貴 ; 鈴木泰子 ; 井上久美子/p70~74 -
・ 在宅ケア花ごよみ 第5回 トリカブト / 木村淳子/p8~9 -
・ 照沼秀也の町医者は在宅ホスピスをめざす 第3回 入道雲 / 照沼秀也/p46~48 -
・ インフォメーション NEWSピックアップ 今年度ケアマネ試験 11月12日に全国一斉で他 //p10~11 -
・ インフォメーション 行政ウォッチ 第2次森内閣が発足「つなぎ」役ではすまない津島厚相の課題 / 広田一郎/p12~13 -
・ インフォメーション Book Review / 編集部/p76~77 -
・ インフォメーション 情報ファイル 介護報酬等の係るQ&AVol.2 //p78~81
-
-
↓ 47(6) [43] -
・ 特集 ケアマネジャーのための福祉用具プランニング入門 //p20~41 -
・ Feature1 ケアマネジャーと福祉用具情報の収集 新たな需要の掘り起こしに期待 体験的情報の収集を / 橋本 政彦/21~25 -
・ Feature2 ケーススタディ:ケアプラン作成時のポイント/26~41 -
・ 廃用症候群の予防--導入前に実際に使ってもらい、専門家とともに適合性の十分な検討を / 高橋 昭彦/26~30 -
・ 移乗・移動動作の介助--利用者・家族のディマンズ育成へのアプローチ / 窪田 静/31~37 -
・ 脳卒中後の片麻痺--動作負担や介護負担に十分配慮した生活プログラムを / 池田 真美 ; 渡邉 愼一/38~41 -
・ 介護保険下の医療--主治医意見書を問い直す(第1回)生活障害の捉え方(1) / 太田 秀樹/45~49 -
・ 新連載 ケアマネ列島ネットワーク / 厚生省・第1回介護支援専門員支援会議 他/p12~14 -
・ 特別寄稿 検証―介護保険 訪問系と通所系サービスの攻防 その(1) 利用者と経営的視点からみた居宅サービスの今後 / 武久洋三/p66~67 -
・ ビギナーズ・ビギン――水野肇の常識を知るヒント 第6回 インフォームド・コンセント / 水野肇/p18~19 -
・ 竹内孝仁のケアマネジメント原論(第9回)アセスメントの具体的な進め方(3) / 竹内 孝仁/50~52 -
・ ケアマネジャーのための医療ガイド 第11回 変形性関節症 / 遠藤英俊/p54~55 -
・ 介護保険サバイバル経営(第9回)社会福祉法人に求められる新たな人事管理システム / 川渕 孝一/56~60 -
・ よく分かる介護保険 第33回 訪問介護の適正化対策 / 編集部/p61~65 -
・ インタビュー プロダクティブ・エイジングの旗手たち 地域の日常生活にフィットした排泄ケア用品を / 内田多美子/p4~5 -
・ GPオピニオン 地域リハビリテーションにおけるケアマネジャーの役割 / 澤村誠志/p3~3 -
・ ケアプラン実践レポート(第21回)痴呆性高齢者支援の鍵となる「眼に見えない発信」によるサポート / 小川 敬之/68~73 -
・ 在宅ケア花ごよみ 第6回 月下美人 / 木村淳子/p8~9 -
・ 照沼秀也の町医者は在宅ホスピスをめざす(第3回)入道雲(2) / 照沼 秀也/42~44 -
・ インフォメーション NEWSピックアップ 要介護認定申請件数6月末で約280万件に他 //p10~11 -
・ インフォメーション 行政ウォッチ 見えてきた介護保険の問題点 制度の定着に向けて何を考えるべきか / 広田一郎/p16~17 -
・ インフォメーション Book Review / 高/p74~75 -
・ インフォメーション GPnetインフォメーション //p76~77 -
・ インフォメーション 情報ファイル 介護報酬等に係るQ&AVol.2 //p78~80
-
-
-
-
ジーピーネットの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480210
- タイトル
- ジーピーネット
- 出版者
- 環境衛生研究会
厚生科学研究所 - 出版年月日
- 1995-2009
- ISSN
- 1341-4690
- 請求記号
- Z19-127
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000095600
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
ジーピーネット
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ジーピー ネット
- 並列タイトル (alternative)
-
GP net
月刊GP net - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
GP net
ゲッカン GP net - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
環境衛生研究会
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
42巻1号 (1995年4/5月)-55巻12号 (2009年3月号)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
東京 - 出版者 (publisher)
-
環境衛生研究会
厚生科学研究所 - 出版者よみ (publisherTranscription)
-
カンキョウ エイセイ ケンキュウカイ
コウセイ カガク ケンキュウジョ - 出版年月日 (issued)
-
1995-2009
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1995
2009 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 46 (3) 1999.06~55 (12) 2009.03
本タイトル等は最新号による
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000004305
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00101353
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480210
- ISSN (identifier:ISSN)
-
1341-4690
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
1341-4690
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480210
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-127
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000095600
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS17
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
42巻1号 (1995年4/5月)-55巻12号 (2009年3月号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
01158189
- 出版者の注記 (publisher:description)
-
発売
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3408932
- タイトル
- ジーピーネット. 47(1)
- 出版者
- 環境衛生研究会
厚生科学研究所 - 出版年月日
- 2000-03
- ISSN
- 1341-4690
- 請求記号
- Z19-127
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000095600
- DOI
- 10.11501/3408932
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
ジーピーネット
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ジーピー ネット
- 巻次、部編番号 (volume)
-
47(1)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
20000030
- 並列タイトル (alternative)
-
GP net
月刊GP net - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
GP net
ゲッカン GP net - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
環境衛生研究会
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
42巻1号 (1995年4/5月)-55巻12号 (2009年3月号)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
東京 - 出版者 (publisher)
-
環境衛生研究会
厚生科学研究所 - 出版者よみ (publisherTranscription)
-
カンキョウ エイセイ ケンキュウカイ
コウセイ カガク ケンキュウジョ - 出版年月日 (issued)
-
2000-03
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
2000-03
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 46 (3) 1999.06~55 (12) 2009.03
本タイトル等は最新号による
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000004305
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3408931
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3408933
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480210
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00101353
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3408932
- ISSN (identifier:ISSN)
-
1341-4690
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
1341-4690
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3408932
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3408932
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-127
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000095600
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS17
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
42巻1号 (1995年4/5月)-55巻12号 (2009年3月号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3408932
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000095600_20000030thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
01158189
- 出版者の注記 (publisher:description)
-
発売
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
特集 完全マスター!給付管理業務 / / p16~45 (0009.jp2)<5323014>
国保連からみた給付管理業務の留意点 / 17~25 (0009.jp2)<5323031>
Feature1 国保連からみた給付管理業務の留意点 / 船橋光俊 / p17~19 (0009.jp2)<5323022>
特集資料 給付管理業務の作成手順(確認事項、記載時の留意点、注意事項等) / / p20~25 (0011.jp2)<5323024>
ここがおススめ!介護支援ソフト / 26~45 (0014.jp2)<5323026>
Feature2 ここがおススめ!介護支援ソフト (1)明治生命「ケアマネくん」 / 土倉容子 / p26~29 (0014.jp2)<5323034>
Feature2 ここがおススめ!介護支援ソフト (2)日本IBM「すこやかサン」 / 梶原めぐみ / p30~33 (0016.jp2)<5323037>
Feature2 ここがおススめ!介護支援ソフト (3)ニッセイ情報テクノロジー「スターフレンド」 / 神田悦子 / p34~37 (0018.jp2)<5323039>
Feature2 ここがおススめ!介護支援ソフト (4)NTTデータ「かがやきぷらん」 / 米納達二 / p38~41 (0020.jp2)<5323045>
Feature2 ここがおススめ!介護支援ソフト (5)富士通「WINCARE」 / 鈴木淳夫 / p42~45 (0022.jp2)<5323047>
新連載 在宅ケア花ごよみ 第1回 かたくりの花 / 木村淳子 / p8~9 (0005.jp2)
新連載 ビギナーズ・ビギン 水野肇の常識を知るヒント 第1回 社会保障の改革案が見えない / 水野肇 / p14~15 (0008.jp2)
竹内孝仁のケアマネジメント原論 第4回 在宅ケアにおける家族の役割 / 竹内孝仁 / p48~50 (0025.jp2)<5323054>
ケアマネジャーのための医療ガイド 第6回 筋萎縮性側索硬化症(ALS)と脊柱管狭窄症 / 遠藤英俊 / p51~53 (0026.jp2)<5323061>
介護保険サバイバル経営 第4回 福祉界のビックバン 社会福祉基礎構造改革スタート / 川渕孝一 / p54~60 (0028.jp2)<5323069>
よく分かる介護保険 第29回 訪問通所サービスの届出等要件 / 編集部 / p66~71 (0034.jp2)<5323084>
インタビュー プロダクティブ・エイジングの旗手たち コミュニティの再生にはストック流動化と“まちづくり融資”の開発を / 村本孜 / p4~5 (0003.jp2)
GPオピニオン リハビリテーションと努力(成功)報酬 / 大田仁史 / p3~3 (0002.jp2)
介護保険とかかりつけ医 第25回 これからの診療所と「保健・医療・福祉」複合化のあるべき姿 / 井手下久登 / p62~65 (0032.jp2)<5323078>
ケアプラン実践レポー 第16回 居宅サービス計画におけるリハメニューの上手な組み込み方 / 伊藤隆夫 / p72~77 (0037.jp2)<5323089>
照沼秀也の在宅ケア東奔西走 第25回 春の海 / 照沼秀也 / p46~47 (0024.jp2)
インフォメーション NEWSピックアップ 入院基本料を新設療養、老人病棟の選択性廃止他 / / p10~11 (0006.jp2)
インフォメーション 行政ウォッチ 診療報酬改定をめぐる診療・支払い側の確執と抜本改革の関係 / 広田一郎 / p12~13 (0007.jp2)
インフォメーション 情報ファイル 厚生大臣が定める一単位の単価を定める件(地域区分別地域一覧) / / p78~79 (0040.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3408932
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3408932/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)