目次・巻号
-
↓ 最新醫學 = The medical frontline -
→ 1940~1949 (21) -
→ 1950~1959 (75) -
→ 1960~1969 (124) -
→ 1970~1979 (120) -
↓ 1980~1989 (122) -
→ 1980 (12) -
→ 1981 (12) -
→ 1982 (13) -
→ 1983 (12) -
↓ 1984 (12) -
→ 39(1)(454) [130] -
→ 39(2)(455) [134] -
→ 39(3)(456) [133] -
→ 39(4)(457) [142] -
→ 39(5)(458) [134] -
→ 39(6)(459) [130] -
→ 39(7)(460) [133] -
→ 39(8)(461) [140] -
→ 39(9)(462) [144] -
↓ 39(10)(463) [144] -
・ 特集 フィブロネクチン:研究の進歩と臨床の現況 //p1983~2119 -
・ 序文 / 小島瑞/p1985~1985 -
・ フィブロネクチンの現況と展望 //p1986~1987 -
・ 基礎の立場から / 林正男/p1986~1986 -
・ 臨床の立場から / 河野一郎/p1987~1987 -
・ 研究の進歩 //p1988~2020,2021~2045 -
・ フィブロネクチンの物質的実体と取扱法 / 林正男/p1988~1991 -
・ フィブロネクチンの遺伝的解析 / 平野英保/p1992~1995 -
・ 発生におけるフィブロネクチンの役割 / 吉永一也/p1996~2000 -
・ フィブロネクチンと細胞移動 / 加藤秀生/p2001~2005 -
・ フィブロネクチンと肝細胞培養 / 中村敏一/p2006~2009 -
・ 軟骨形成とフィブロネクチン / 木全弘治/p2010~2015 -
・ 排卵機構におけるフィブロネクチン / 吉村幸則/p2016~2020 -
・ フィブロネクチンと肉芽腫性炎症 / 西村正幸/p2021~2025 -
・ テラトカルシノーマと細胞間マトリックス / 村松喬/p2026~2029 -
・ フィブロネクチンと組織修復 / 松田道生/p2030~2033 -
・ フィブロネクチンと人工血管 / 児玉亮/p2034~2037 -
・ フィブロネクチンの網内系機構における役割 / 河野一郎/p2038~2041 -
・ ウニ胚の発生とフィブロネクチン / 中埜栄三/p2042~2045 -
・ 臨床の現況 //p2046~2062,2063~2108,2109~2119 -
・ 肺疾患とフィブロネクチン / 渡邉宏/p2046~2050 -
・ 呼吸器感染症におけるフィブロネクチンの動態 / 押谷浩/p2051~2054 -
・ 肝疾患とフィブロネクチン / 市田文弘/p2055~2059 -
・ 劇症肝炎とフィブロネクチン / 井廻道夫/p2060~2062 -
・ 悪性腫瘍の転移とフィブロネクチン / 前田守/p2063~2065 -
・ 婦人科における悪性腫瘍とフィブロネクチン / 高橋修三/p2066~2069 -
・ 大腸疾患とフィブロネクチン / 松田泰次/p2070~2075 -
・ 熱傷および外傷性ショックにおけるフィブロネクチンの役割 / 鈴木宏昌/p2076~2079 -
・ 膠原病とフィブロネクチン / 河野一郎/p2080~2083 -
・ 小児腎疾患とフィブロネクチン / 川口洋/p2084~2089 -
・ 感染症とフィブロネクチン / 早坂滉/p2090~2092 -
・ 糖尿病性腎症とフィブロネクチン / 松田文子/p2093~2095 -
・ 甲状腺疾患における血漿フィブロネクチンの動態 / 白神皞/p2096~2100 -
・ 角膜上皮障害に対するフィブロネクチンの臨床応用 / 石橋康久/p2101~2103 -
・ 角膜障害治癒過程に出現するフィブロネクチンの病態 / 西田輝夫/p2104~2108 -
・ 皮膚疾患とフィブロネクチン / 長田浩行/p2109~2112 -
・ 硬変肝に対する肝切除後のフィブロネクチンの動態と対策 / 平澤博之/p2113~2116 -
・ 歯科領域からみたフィブロネクチン / 松井英夫/p2117~2119 -
・ 臨床 //p2120~2143 -
・ 眠け尺度(KSS)による不眠症患者の日中の眠けと睡眠薬の効果の評価 / 石原金由 ほか/p2120~2131 -
・ XIII因子濃縮製剤(Fibrogammin®)の創傷治癒促進効果に関する臨床評価――創傷治癒障害患者を対象とし,非投与群を対照とした多施設におけるwell-controlled study- / 第XIII因子研究会/p2132~2143 -
・ 臨床と病理 大網に原発した悪性中皮腫の1例 / 松本一仁 ほか/p2144~2150 -
・ 症例 //p2151~2169 -
・ TTP様の臨床症状にて初発したSLEの1例 / 清水一紀 ほか/p2151~2155 -
・ Allergic granulomatous angiitis(Churg-Strauss症候群)による心筋硬塞の1剖検例 / 鵜木哲秀 ほか/p2156~2161 -
・ 多彩なDepositsと基底膜の断裂を示したMesangiocapillary glomerulonephritisの5症例 / 大倉誉暢 ほか/p2162~2169 -
・ 研究 //p2170~2184 -
・ 肝性脳症におけるTyrosineと分枝鎖アミノ酸の脳内代謝異常 / 渡辺明治 ほか/p2170~2178 -
・ β₂-Microglobulinを用いた多変量解析 / 緒方正名 ほか/p2179~2184 -
・ 第4回Coronary Thrombolysis研究会 / 上松瀬勝男 ; 友田春夫 ; 立石博信 ; 滝沢明憲 ; 山口浩士 ; 田巻俊一 ; 斉藤能彦 ; 児玉和久/p2185~2223 -
・ 告知板 グルカゴン研究30周年記念シンポジウム //p2184~2184 -
・ 次号予告 今日の腎疾患の臨床 //p2224~2224
-
-
→ 39(11)(464) [141] -
→ 39(12)(465) [147]
-
-
→ 1985 (12) -
→ 1986 (12) -
→ 1987 (13) -
→ 1988 (12) -
→ 1989 (12)
-
-
→ 1990~1999 (138) -
→ 2000~2009 (15)
-
最新醫學 = The medical frontlineの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480185
- タイトル
- 最新醫學 = The medical frontline
- 出版者
- 最新医学社
- 出版年月日
- [1946]-2019
- ISSN
- 0370-8241
- 請求記号
- Z19-307
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000009035
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
最新醫學 = The medical frontline
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
サイシン イガク = The medical frontline
- 並列タイトル (alternative)
-
The medical frontline
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
最新医学社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
[ ]-74巻6号 = 948号 (2019年6月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
大阪
- 出版者 (publisher)
-
最新医学社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
サイシン イガクシャ
- 出版年月日 (issued)
-
[1946]-2019
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1946
2019 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 5 (1) 1950.01~5 (11) 1950.11 ; 10 (1) 1955.01~
本タイトル等は最新号による
56巻5号から74巻6号までの並列タイトル: The medical frontline
以後廃刊
各巻12号, 74巻6号に総目次あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00009103
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480185
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0370-8241
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0370-8241
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480185
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-307
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000009035
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
3巻5号 = 24号 (昭和23年5月号)-74巻6号 = 948号 (2019年6月) (欠: 6巻2号-9巻12号, 13巻10号, 14巻11号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
001247905
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3409987
- タイトル
- 最新醫學 = The medical frontline. 39(10)(463)
- 出版者
- 最新医学社
- 出版年月日
- 1984-10
- ISSN
- 0370-8241
- 請求記号
- Z19-307
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000009035
- DOI
- 10.11501/3409987
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
最新醫學 = The medical frontline
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
サイシン イガク = The medical frontline
- 巻次、部編番号 (volume)
-
39(10)(463)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19840100
- 並列タイトル (alternative)
-
The medical frontline
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
最新医学社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
[ ]-74巻6号 = 948号 (2019年6月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
大阪
- 出版者 (publisher)
-
最新医学社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
サイシン イガクシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1984-10
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1984-10
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 5 (1) 1950.01~5 (11) 1950.11 ; 10 (1) 1955.01~
本タイトル等は最新号による
56巻5号から74巻6号までの並列タイトル: The medical frontline
以後廃刊
各巻12号, 74巻6号に総目次あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3409986
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3409988
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480185
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00009103
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3409987
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0370-8241
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0370-8241
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3409987
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3409987
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-307
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000009035
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
3巻5号 = 24号 (昭和23年5月号)-74巻6号 = 948号 (2019年6月) (欠: 6巻2号-9巻12号, 13巻10号, 14巻11号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3409987
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000009035_19840100thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
001247905
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
特集 フィブロネクチン:研究の進歩と臨床の現況 / / p1983~2119 (0005.jp2)<3011584>
序文 / 小島瑞 / p1985~1985 (0006.jp2)
フィブロネクチンの現況と展望 / / p1986~1987 (0007.jp2)
基礎の立場から / 林正男 / p1986~1986 (0007.jp2)
臨床の立場から / 河野一郎 / p1987~1987 (0007.jp2)
研究の進歩 / / p1988~2020,2021~2045 (0008.jp2)
フィブロネクチンの物質的実体と取扱法 / 林正男 / p1988~1991 (0008.jp2)
フィブロネクチンの遺伝的解析 / 平野英保 / p1992~1995 (0010.jp2)
発生におけるフィブロネクチンの役割 / 吉永一也 / p1996~2000 (0012.jp2)
フィブロネクチンと細胞移動 / 加藤秀生 / p2001~2005 (0014.jp2)
フィブロネクチンと肝細胞培養 / 中村敏一 / p2006~2009 (0017.jp2)
軟骨形成とフィブロネクチン / 木全弘治 / p2010~2015 (0019.jp2)
排卵機構におけるフィブロネクチン / 吉村幸則 / p2016~2020 (0022.jp2)
フィブロネクチンと肉芽腫性炎症 / 西村正幸 / p2021~2025 (0027.jp2)
テラトカルシノーマと細胞間マトリックス / 村松喬 / p2026~2029 (0030.jp2)
フィブロネクチンと組織修復 / 松田道生 / p2030~2033 (0032.jp2)
フィブロネクチンと人工血管 / 児玉亮 / p2034~2037 (0034.jp2)
フィブロネクチンの網内系機構における役割 / 河野一郎 / p2038~2041 (0036.jp2)
ウニ胚の発生とフィブロネクチン / 中埜栄三 / p2042~2045 (0038.jp2)
臨床の現況 / / p2046~2062,2063~2108,2109~2119 (0040.jp2)
肺疾患とフィブロネクチン / 渡邉宏 / p2046~2050 (0040.jp2)
呼吸器感染症におけるフィブロネクチンの動態 / 押谷浩 / p2051~2054 (0042.jp2)
肝疾患とフィブロネクチン / 市田文弘 / p2055~2059 (0044.jp2)
劇症肝炎とフィブロネクチン / 井廻道夫 / p2060~2062 (0047.jp2)
悪性腫瘍の転移とフィブロネクチン / 前田守 / p2063~2065 (0051.jp2)
婦人科における悪性腫瘍とフィブロネクチン / 高橋修三 / p2066~2069 (0053.jp2)
大腸疾患とフィブロネクチン / 松田泰次 / p2070~2075 (0055.jp2)
熱傷および外傷性ショックにおけるフィブロネクチンの役割 / 鈴木宏昌 / p2076~2079 (0058.jp2)
膠原病とフィブロネクチン / 河野一郎 / p2080~2083 (0060.jp2)
小児腎疾患とフィブロネクチン / 川口洋 / p2084~2089 (0062.jp2)
感染症とフィブロネクチン / 早坂滉 / p2090~2092 (0065.jp2)
糖尿病性腎症とフィブロネクチン / 松田文子 / p2093~2095 (0066.jp2)
甲状腺疾患における血漿フィブロネクチンの動態 / 白神皞 / p2096~2100 (0068.jp2)
角膜上皮障害に対するフィブロネクチンの臨床応用 / 石橋康久 / p2101~2103 (0070.jp2)
角膜障害治癒過程に出現するフィブロネクチンの病態 / 西田輝夫 / p2104~2108 (0072.jp2)
皮膚疾患とフィブロネクチン / 長田浩行 / p2109~2112 (0077.jp2)
硬変肝に対する肝切除後のフィブロネクチンの動態と対策 / 平澤博之 / p2113~2116 (0079.jp2)
歯科領域からみたフィブロネクチン / 松井英夫 / p2117~2119 (0081.jp2)
臨床 / / p2120~2143 (0083.jp2)
眠け尺度(KSS)による不眠症患者の日中の眠けと睡眠薬の効果の評価 / 石原金由 ほか / p2120~2131 (0083.jp2)
XIII因子濃縮製剤(Fibrogammin®)の創傷治癒促進効果に関する臨床評価――創傷治癒障害患者を対象とし,非投与群を対照とした多施設におけるwell-controlled study- / 第XIII因子研究会 / p2132~2143 (0089.jp2)
臨床と病理 大網に原発した悪性中皮腫の1例 / 松本一仁 ほか / p2144~2150 (0095.jp2)
症例 / / p2151~2169 (0101.jp2)
TTP様の臨床症状にて初発したSLEの1例 / 清水一紀 ほか / p2151~2155 (0101.jp2)
Allergic granulomatous angiitis(Churg-Strauss症候群)による心筋硬塞の1剖検例 / 鵜木哲秀 ほか / p2156~2161 (0104.jp2)
多彩なDepositsと基底膜の断裂を示したMesangiocapillary glomerulonephritisの5症例 / 大倉誉暢 ほか / p2162~2169 (0107.jp2)
研究 / / p2170~2184 (0111.jp2)
肝性脳症におけるTyrosineと分枝鎖アミノ酸の脳内代謝異常 / 渡辺明治 ほか / p2170~2178 (0111.jp2)
β₂-Microglobulinを用いた多変量解析 / 緒方正名 ほか / p2179~2184 (0115.jp2)
第4回Coronary Thrombolysis研究会 / 上松瀬勝男 ; 友田春夫 ; 立石博信 ; 滝沢明憲 ; 山口浩士 ; 田巻俊一 ; 斉藤能彦 ; 児玉和久 / p2185~2223 (0121.jp2)
告知板 グルカゴン研究30周年記念シンポジウム / / p2184~2184 (0118.jp2)
次号予告 今日の腎疾患の臨床 / / p2224~2224 (0141.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3409987
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3409987/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)