目次・巻号
-
↓ 助産婦雑誌 -
→ 1950~1959 (96) -
→ 1960~1969 (119) -
→ 1970~1979 (119) -
→ 1980~1989 (121) -
↓ 1990~1999 (120) -
→ 1990 (12) -
→ 1991 (12) -
→ 1992 (12) -
→ 1993 (12) -
→ 1994 (12) -
→ 1995 (12) -
→ 1996 (12) -
→ 1997 (12) -
→ 1998 (12) -
↓ 1999 (12) -
↓ 53(1) [53] -
・ 特集 もっとコミット.助産婦をめぐる法律と行政 //~59 -
・ 助産婦の責任と業務範囲 医師法・医療法と保助看法 / 松岡恵/p9~13 -
・ 厚生省児童家庭局母子保健課の母子保健行政のアウトライン / 新野由子/p14~20 -
・ 高齢社会と21世紀の国民医療政策 / 高木安雄/p21~25 -
・ 未来をつくるための各委員会と行政の動き 助産・看護にかかわる動向の解説 / 森山幹夫/p26~35 -
・ 情報開示の流れ――臨床への影響 / 星野一正/p36~40 -
・ 対談 助産婦として市議として,母子と市民のために力を尽くします / 宮村素子 ; 森雪枝/p41~46 -
・ インタビュー 南野参議院議員6年間の軌跡 助産婦で政治家の私を有効に活用してください / 南野知恵子 ; 本誌/p47~52 -
・ 消費者と共に政策決定に参加したニュージーランド助産婦協会 / カレン・ギリランド/p53~59 -
・ 米国の助産教育(1)ワシントン大学看護学修士課程における助産教育の実際 / 島田三恵子/p60~65 -
・ 一貫した母子支援システムの構築にむけて 本誌51巻11号「特集/地域母子保健」の「猫田論文」にこたえる / 菅沼美奈子/p66~71 -
・ 助産婦教育課程における自宅分娩見学の効果 / 古川亮子/p72~78 -
・ クローズ・アップ 金沢と札幌で市議として[が]んばっています,森雪枝氏と宮村素子氏 / 藤沢信枝/p1~1 -
・ いのちの響き・1(新連載)安らかな誕生 / 宮崎雅子/p4~4 -
・ とらうべ 医療記録の開示をすすめるということ / 桜井隆/p5~5 -
・ 今月のニュース診断 低用量ピル未認可の背景を考える 求められる性と中絶の議論 / 斎藤有紀子/p6~7 -
・ MY BOOK 『在日外国人の母子保健-日本に生きる世界の母と子』 / 李節子/p80~81 -
・ りれー随筆・172 自分バージョンアップと出会い / 立野裕子/p82~83 -
・ Medical Scope 慢性腎不全女性の妊娠・分娩(2) / 島田信宏/p85~85 -
・ ビデオ紹介 //p59~59 -
・ INFORMATION //p20~20,40~40,46~46,52~52,71~71,78~78 -
・ 次号予告・編集室から / 高木 ; 野中/p86~86
-
-
→ 53(2) [65] -
→ 53(3) [50] -
→ 53(4) [54] -
→ 53(5) [55] -
→ 53(6) [60] -
→ 53(7) [53] -
→ 53(8) [61] -
→ 53(9) [59] -
→ 53(10) [55] -
→ 53(11) [58] -
→ 53(12) [58]
-
-
-
→ 2000~2009 (12)
-
助産婦雑誌の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480465
- タイトル
- 助産婦雑誌
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1952-2002
- ISSN
- 0047-1836
- 請求記号
- Z19-431
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000011719
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
助産婦雑誌
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ジョサンプ ザッシ
- 並列タイトル (alternative)
-
The Japanese journal for midwives
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
Japanese journal for midwives
- 著者標目 (creator)
-
医学書院
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
イガク ショイン
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 - 56巻12号(2002年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版年月日 (issued)
-
1952-2002
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1952
2002 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1952.01~2 (6) 1952.12 ; 55 (1) 2001.01~56 (12) 2002.12
本タイトル等は最新号による
大きさの変更あり
総目次・総索引あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題後誌(書誌ID) (isReplacedBy:NDLBibID)
-
000003539157
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00011802
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480465
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0047-1836
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0047-1836
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480465
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-431
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000011719
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS38
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号(昭27.1) - 56巻12号(2002年12月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3418464
- タイトル
- 助産婦雑誌. 53(1)
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1999-01
- ISSN
- 0047-1836
- 請求記号
- Z19-431
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000011719
- DOI
- 10.11501/3418464
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
助産婦雑誌
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ジョサンプ ザッシ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
53(1)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19990010
- 並列タイトル (alternative)
-
The Japanese journal for midwives
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
Japanese journal for midwives
- 著者標目 (creator)
-
医学書院
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
イガク ショイン
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 - 56巻12号(2002年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版年月日 (issued)
-
1999-01
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1999-01
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1952.01~2 (6) 1952.12 ; 55 (1) 2001.01~56 (12) 2002.12
本タイトル等は最新号による
大きさの変更あり
総目次・総索引あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題後誌(書誌ID) (isReplacedBy:NDLBibID)
-
000003539157
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3418463
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3418465
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480465
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00011802
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3418464
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0047-1836
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0047-1836
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3418464
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3418464
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-431
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000011719
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS38
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号(昭27.1) - 56巻12号(2002年12月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3418464
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000011719_19990010thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
特集 もっとコミット.助産婦をめぐる法律と行政 / / ~59 (0006.jp2)
助産婦の責任と業務範囲 医師法・医療法と保助看法 / 松岡恵 / p9~13 (0006.jp2)
厚生省児童家庭局母子保健課の母子保健行政のアウトライン / 新野由子 / p14~20 (0009.jp2)
高齢社会と21世紀の国民医療政策 / 高木安雄 / p21~25 (0012.jp2)
未来をつくるための各委員会と行政の動き 助産・看護にかかわる動向の解説 / 森山幹夫 / p26~35 (0015.jp2)
情報開示の流れ――臨床への影響 / 星野一正 / p36~40 (0020.jp2)
対談 助産婦として市議として,母子と市民のために力を尽くします / 宮村素子 ; 森雪枝 / p41~46 (0022.jp2)
インタビュー 南野参議院議員6年間の軌跡 助産婦で政治家の私を有効に活用してください / 南野知恵子 ; 本誌 / p47~52 (0025.jp2)
消費者と共に政策決定に参加したニュージーランド助産婦協会 / カレン・ギリランド / p53~59 (0028.jp2)
米国の助産教育(1)ワシントン大学看護学修士課程における助産教育の実際 / 島田三恵子 / p60~65 (0032.jp2)
一貫した母子支援システムの構築にむけて 本誌51巻11号「特集/地域母子保健」の「猫田論文」にこたえる / 菅沼美奈子 / p66~71 (0035.jp2)
助産婦教育課程における自宅分娩見学の効果 / 古川亮子 / p72~78 (0038.jp2)
クローズ・アップ 金沢と札幌で市議として[が]んばっています,森雪枝氏と宮村素子氏 / 藤沢信枝 / p1~1 (0002.jp2)
いのちの響き・1(新連載)安らかな誕生 / 宮崎雅子 / p4~4 (0004.jp2)
とらうべ 医療記録の開示をすすめるということ / 桜井隆 / p5~5 (0004.jp2)
今月のニュース診断 低用量ピル未認可の背景を考える 求められる性と中絶の議論 / 斎藤有紀子 / p6~7 (0005.jp2)
MY BOOK 『在日外国人の母子保健-日本に生きる世界の母と子』 / 李節子 / p80~81 (0042.jp2)
りれー随筆・172 自分バージョンアップと出会い / 立野裕子 / p82~83 (0043.jp2)
Medical Scope 慢性腎不全女性の妊娠・分娩(2) / 島田信宏 / p85~85 (0044.jp2)
ビデオ紹介 / / p59~59 (0031.jp2)
INFORMATION / / p20~20,40~40,46~46,52~52,71~71,78~78 (0012.jp2)
次号予告・編集室から / 高木 ; 野中 / p86~86 (0045.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3418464
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3418464/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)